味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Forey Père & Fils Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2021/09/24
ルビー色。 サラサラ。 オーク樽、赤い果実、薔薇、シナモン。 若いタンニン。 まろやかな酸。 しっかりとしたブルゴーニュ。
2019/08/18
旅先で唯一夜に外食。軽い赤がいいと思い、お勧めされるがまま、多分いちばん安いブルゴーニュを注文。それでも結構美味しかった。 ステックタルタルは本場のほうが…というのが正直なところ。でもスープドポワソンはとても美味しくて、ちょっと感動。 地元民が集う、気軽で素敵なレストランだった。介護されてでもこのお店に来る御老人達を見て、連れてくる子供夫婦共々、長年通っているのだろうなと推測。このようなお店があるのはとてもいいなぁと心底思う。
2016/11/09
2本目もピノ。 何故、ピノを選んだかというと、お店にこれしか置いてないからさっ。
2016/09/24
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
色は薄い。最初の香りはチェリーっぽい。そのあと皮のかおり。最初はまだフレッシュ感があったが、すぐに馴染んでまろやかに。代表的なブルゴーニュのピノの印象。
2016/03/02
(2009)
ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィスのブルゴーニュ・ルージュ09年。 09、10、11、13と比べてみると09が一番果実みが強くて肉厚、元気が良い。 色は10より赤黒さの強いルビーで、熟成感とは無縁。 意外にも黒い果実はあまり感じず、ラズベリーなどの赤系果実に杉の香りが主張してくる。 飲んでみると、やっぱりきれいなブルゴーニュ。ただし、ややアルコール感が強い。 香水を感じさせるさりさりとしたミネラルの硬さと果実にクローブ、軽くスモーキーなたばこ、鼻の奥に抜けていくわずかなシナモンに香りの弱いなめし革。 酸はあるものの、果実みや杉の香りに押されてキレはない。 飲み口はなめらか。 ただし口内が軽くざらつく程度にタンニンがしっかりしている。 きれいな酸のあるブルゴーニュと考えると、10>11≧13>09かなあ。 果実みなら09>10>11>13。 09は熟した果実みとタンニン、10は酸のきれいさと柔らかさ、11は静かだがスパイシーさが足りず、13は複雑でも水っぽい。 気候の違いなのか、10年のほうがワインをおいしくするために試行錯誤してる感じがあってまとまりが良い。 09は少しじゃじゃ馬感がある。 余談だけど、せっかくなのでコルクをまとめて撮ってみた。 どうやら09は普通のコルクで、それ以降は圧搾タイプのよう。 普通のと圧搾のとで微妙にコルクの印字?も違う。 圧搾コルクに関しては、年数ごとに並べると段差ができるくらいサイズが違っていておもしろい。 たった1年2年で、コルクってこんな小さくなっちゃうんだなー。
2016/02/29
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィスのブルゴーニュ・ルージュ10年。 抜栓直後から香りが良い。 色は黒みを帯びて透き通ったルビーだが、11年に比べるとやや赤みが減り、オレンジが。 最初はプルーンなどの黒みがかった果実、口に含むと酸味のあるラズベリー、いちご、チェリーなどの赤系果実。 それから青臭さのあるミントが少しと、鼻につんとくるシナモン、胡椒、クローブ。 酸は11年より大分キレが良く、甘みも強めでミネラルや土は感じない。 タンニンはこなれており、最初の1杯からなめらか。 グラスで10分20分置くと、よりミルキーな舌触りに。 ただ舌にしぶみがほんのり残り、余韻が中途半端にかき消されるような印象。 あと、若干アルコールがまだ馴染んでない感じもする。 現時点でおいしいけど、まだあけるのが早いよバカ!と言われているような気分。 数年後にまた飲んでみたい。 これと13の印象を思い出すと、11年のはボトルコンディションがあまり良くなかったのかもしれないなあ。 09、10、11、13と買った中で一番高かったのが10年の2800円(他は大体2400円前後)だったので、お求めやすいと思う。
2016/02/26
(2011)
ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィスのブルゴーニュ・ルージュ11年。 以前13年を飲み、なんか水っぽかったのが気になったので別ヴィンテージを買ってみた。 じつは09と10も購入してある。 一気にあけて縦飲み大会!などやってみたいが、飲みきるのが大変なので1本ずつ…。 外観の印象は13と変わらず、やや黒みを帯びた赤色。 エッジはピンクがかっている。 あまり香りはたっていないものの、酸味のあるラズベリーにいちご、チェリーなどの赤系果実は香水のようなしとやかさ。 あけたてほやほやだからか、乾いた土っぽさがかなり目立つ。 癖のある革の香りと粉っぽさのある胡椒。 13年に感じたクローブやハーブは感じない。 ミネラルがあって結構硬い印象で、舌の先から真ん中あたりにタンニンの苦味がしっかり残る。 全体的に枯れており、酸が前に出つつも甘みとのバランスが品良くまとまっているのは13年と共通。 水っぽさは全くなく、むしろ骨太というか、ちょっと角張ってるような感じ? 時間をおけば香りも変わりそうだし、またあとで確認してみよう。
2016/02/10
(2011)
ドメーヌ フォレ の ブルゴーニュ・ルージュ2011。 数年前まで ラ・ロマネの醸造責任者だったり、現醸造所はDRCのとなりだったりする造り手です。 コルクは圧縮。 色は明るく輝くルビー。 香りは、ラズベリーやチェリー、ストロベリーなどの赤系果実に薔薇や若干のなめし革にクローブなどのスパイシーさも感じます。 滑らかな口当たり。 やや遅れて、フレッシュで豊かめの酸味、このクラスにしてはしっかりとしたタンニン、と果実味。 余韻は中程度にエレガント。 美味しいです! しっかりとしたブルゴーニュ・ルージュだなと思いました。 下手に高いブルゴーニュ・ルージュを飲むなら僕はこれ位が丁度良いです。 平均価格帯を知りませんがコスパ良いんじゃないでしょうか!
2016/01/07
価格:2,980円(ボトル / ショップ)
去年はあたりの多かったピノノワール。でも今回のはトゲトゲしさが勝ってしまっていた。バランスの良さが感じられない味だった。 抜栓してしばらく置いておいたほうがよかったんだろーか。
2015/12/15
(2013)
久々のブルゴーニュ ラ ロマネをかつて所有していたフォレイのボトル。 深呼吸をしたくなるような、活き活きとしたミネラル感、果実味。酸味は少し強め、そこが少し物悲しさや郷愁を感じます。 幼い頃遊んだ思い出に浸り城を彷徨うラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ はたまた、Harold BuddのThe Room of Stairsのよう 海の写真は、スキンダイビングでよく行く沖縄の真栄田岬にある青の洞窟から。 この情景が、なんだかぴったりきました。 冬は北風のためなかなか潜りに行けない場所ですが、いつか洞窟内でワインを開けてやろうと画策していますww
2015/10/20
カイユにピッタリ。ブルゴーニュらしいブルゴーニュ。詰め物のかき、ブラウンマッシュ、たまねぎを山葡萄の焼酎漬けとワインでソースを作り、バターでソテー。 さらに庭のハーブと岩塩でオーブン焼き。 家族の記念日に。華やかさとスパイシーさ、まろやかさ、とが同居。
2015/10/17
ブルピノ。うーん、複雑。フレッシュなピノ・ノワールとは違って全体的に枯れた印象でウマー。 ブラックチェリー、クローヴと白胡椒、シナモンとわずかなハーブ。 口に含むとすみれの香りがぱっと広がる。 腐葉土とミネラルも感じるし、酸や甘みもまとまってる。ただ、13年だし微妙に水っぽいかも?
2015/09/18
(2011)
ブルゴーニュ ピノノワール 和田さんからもらった
2015/06/13
(2009)
2009
2015/04/11
(2010)
フォレ ブルゴーニュ ,10。美味しいですが、硬さを感じます。これ、私的には珍しく明日に持ち越してみます。思ったより濃さを感じました。
2015/03/29
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2007 外観は、少しオレンジがかったルビー。香りは大人しめ、花の香り。飲むと、タンニンがしっかりしているけど柔らかく、綺麗で澄んだ印象。優しい飲み口なので、するする飲んでしまいました(笑)
2015/03/04
苺に薔薇のアロマ… 空気の透き通った 高原の漂い… とても清らか… キレイな酸と苦味、 十分なミネラルが気持ちいい… はじけるような ピュアなワイン。。
2014/12/23
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Good
2014/12/21
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
年末の一時。タンニン強めのフルボディ。根菜のソテーに合わせました。
2014/11/19
2009年。
2014/08/31
(2009)
恵比寿出張のとき
2014/08/04
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2009 やや紫を帯びた綺麗なルビー。、赤いベリーの香り、はじめは酸が強く、タンニンもやや粗い感じ。時間とともにイチゴやラズベリーなどの赤い果実、予想以上にスパイシーで力強くタンニンの粗さも取れて、AC ブルとは思えないぐらい。
2014/04/20
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ひさびさのピノ。2009 13%
2021/11/28
2021/10/27
2020/07/19
(2011)
2020/03/11
(2013)
2020/03/11
2020/03/11
(2013)
2018/09/01