味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Drouhin Oregon Pinot Noir Willamette Valley |
---|---|
生産地 | USA > Oregon > Willamette Valley |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2018/11/06
(2009)
若い頃の華やかさは落ち着いて、鞣し革や漬物のかほり ま、これはこれで年相応の良さが..
2018/07/01
(2005)
2005年。新世界ピノのあるべき姿を示す。 フランボワーズやサワチェリーに土っぽい香りが加わる。甘みに流れるところは全くなく、クラシックなブルゴーニュを思わせる味わい。温度低めで飲めば、とても好ましい食中酒となる。それほど安いとは言えないが、ボトムラインでこの品質はお見事。 ネゴシアンとしての歴史と蓄積が、オレゴンの地で遺憾無く発揮されていると思う。ブルゴーニュの良さと新世界の可能性の両方を考えさせてくれる1本。
2017/10/18
(2013)
久しぶりに頂くオレゴンのドメーヌ・ドルーアン・オレゴン・ピノ・ノワール・ウィラメット・ヴァレー2013年。ブルゴーニュの大メゾン・ジョセフ・ドルーアンのオレゴン州に1978年に設立されたワインナリーで、このワインは一番ベーシックなものになります。 ペールな綺麗なガーネット。スパイシーな柔らかいチェリー香に、イチゴ・ジャムやプラムの酸味を感じます。ピュアな赤果実にアースを感じ、シンプルながらも飲み飽きしないエレガントな全体感は素晴らしいと思います。余韻も重すぎず、軽すぎずでお食事全体と良いペアを組めると思います。 正直本家ジョセフ・ドルーアンよりも私個人的には他のキュヴェを含めて、このドメーヌ・ドルーアン・オレゴンの方を頂いている回数は多いですし、他のオレゴンではクリストムやアーターベリー・マレッシュと並びおすすめです。
2017/09/17
(1994)
94年だけど若く感じる
2017/04/02
(1992)
92 ドメーヌドルーアン オレゴン ピノ・ノワール。 美味しかったーーー!! サラッとしてるけど、甘みの芯があって、すごくよかった。
2016/04/20
(1993)
オレゴンは熟成に耐えることを証明。 1993年。いぶし銀の味わい。同飲したフランス文学者をして「明らかにニュイ風。アメリカとは全く分からない」と言わしめた。デビュー数年で、見事な出来ばえ。米国ワインは熟成しない、なんてのは飲まず嫌いの戯言だ。 フランス一辺倒の人に気づきの機会を作るのは、実に楽しい。
2015/07/12
(2013)
Oregonで3軒目
2014/08/18
ブラインド②ま、まさかのオレゴン...1988年。まだまだ熟成しそう。
2014/03/09
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
VT 1998 ドメーヌ ドルーアン オレゴン ピノノワール (^_−)−☆ コスパ 良し! って このヴィンテージだからかな…
2013/07/04
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
ドメーヌ ドルーアン オレゴン ピノノワール 2010 ピノの妖艶さを垣間見た気がします。人気の理由が理解できます。とは言え個人的な好みは別の品種にある事を確信☆ 価格: ¥1700(グラス)
2017/11/24
(1996)
2016/08/03
(1996)
2014/04/12
2014/01/04