味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Bachelet Monnot Bourgogne Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/10/08
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
バシュレ・モノ ブルゴーニュ・ブラン2019 色調は仄かにゴールドのニュアンスのあるレモンイエロー 香りは樽の要素がやや強め。 少し冷やしたところ、果実の爽やかな要素が前面に感じられました。 味わいは、白桃を思い浮かべるジューシーな甘みを含んだ酸味 ミネラルも豊富です。 これは美味です♪ 2割は残して2日目へ 【1日空けて2日目】 しゃばしゃば?な味わいとなりました(ー ー;)ナゼ? 1日目に飲みきるのが良さそうです。
2022/12/29
(2018)
横浜の友人宅でXmasパーティにおよばれ✨✨ 全員20位年下の仲間 笑 まだ飲みたりないと訪問先にあった白ワインを開けることに…笑笑 バシュレ モノ ブルゴーニュ ブラン 2018 白桃のような果実味と適度なミネラルでとっても正統派ブルゴーニュの味わい♪ とても美味しいですね•*¨*•.¸♬︎
2021/11/25
(2019)
ナイショ。
2021/10/23
価格:3,790円(ボトル / ショップ)
なんかいまいちだった…このボトルだけだといいなぁ
2021/10/23
価格:3,790円(ボトル / ショップ)
今まで飲んだバシュレモノで、これはハズレだと思った。
2021/10/23
価格:3,790円(ボトル / ショップ)
2019イマイチとか言ったけど、とっても美味しかった。バシュレモノ
2021/05/15
酸味、ミネラル、香り、好みだなぁ。美味しいなぁ。
2021/05/15
お友達ファミリーと飲みました。酸もミネラルもとっても良い。香りもいい。バシュレモノ
2020/12/20
美味しい。ミルク、バター系のお料理と合わせた方がいいね。2018K3
2020/12/20
美味しいなぁ
2020/05/16
(2017)
価格:3,890円(ボトル / ショップ)
香りがいい。ミネラル、酸味、凝縮感いいなぁ。
2019/11/19
ブルゴーニュ・ブランのレベルをはるかに超えた一本。背筋の伸びるようなミネラル感、果実のふくよかさと伸びやかな酸がバランスよく全体を構成する。おそるべきセンスの良さ。今後さらに人気が上がりそうな予感。このヴィンテージは今すぐ飲めて優良。買えるだけ買っておきたい。
2019/10/12
(2017)
ピュリニー・モンラッシェ村の樹齢20~50年のブドウから造り出される贅沢なキュヴェ。 レモン、ホワイトグレープフルーツ、蜜リンゴ、白桃にほんのりと樽香。最初から豊かなアロマが立ち上る。果実味に負けない伸びやかな酸としっかりとしたミネラルがワインを引き締める。今から美味しく飲めるフレンドリーざがありつつ、エレガントな味わい。 厚みや凝縮感、余韻のレベルはプチ・ピュリニーモンラッシェ⁈ 2005年のデビューヴィンテージから国内メディアの注目を集め、ここ数年の評価も向上し続けているバシュレ・モノ。 マルクとアレクサンドル兄弟が、2005年に祖父や父のドメーヌを再構築した形でスタート。ドメーヌの本拠地はマランジュだけれど、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、ムルソーなど、コート・ド・ボーヌの白ワインに厚いラインナップを持つ。
2019/09/14
2本目はバシュレ・モノのブルゴーニュ・ブランでございます。 BBRで取り扱うこちらのキュヴェ、お味はいかがでしょうか? ペールイエローの外観。 南国のニュアンスと黄桃の香り。ココナッツのようなニュアンスと甘みのあるシロップ感。 酸味、粘性ともに豊富で、アミノ酸の塊のような旨味。果実は熟しておりボリュームがある。 苦味が強いアフター。 2016のブルゴーニュ・ブランは頂きやすいものが多いのでしょうか? ボリュームもあり、満足感の高いブルゴーニュ・ブランでございました。
2019/09/11
(2016)
アルノー・アントを飲む会 2本目は白で、アルノーアントの前座のバシュレ・モノの広域ACブル白。初めていただく造り手さんかも?あまりエチケットに見覚えがありません。 本拠地はマランジュとのこと、ん?マランジュってどこですか?コート・ド・ボーヌの最南端なのですね。 2016年というフレッシュさもあり、ミネラルがしっかり、果実味も意外とあり、香りがなんだか面白かった、でもどう面白かったかが表現できず。このあとのアルノーアントと比べるのはちょっとかわいそうですが、お味にまとまりがあり、お値段なりに美味しいブル白でした。
2018/10/22
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
新進気鋭?のバシュレモノ。 色はややグリーンがかったレモンイエロー。 バニラ、白い花、桃などの香り。わずかに樽。爽やで強めの酸味。 温度があがるにつれて、蜂蜜。深みを増幅させるような苦み。風味豊かで余韻も長め。 値段以上に楽しめる味でした。 村名も一緒に購入したので開けるのが楽しみッス(^^)
2018/09/23
(2016)
柑橘系の爽やかさと苦味。 滑らかなのに重厚で複雑な果実味。 凄く美味しい✨✨✨
2018/09/23
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
生産者のバシュレ兄弟の記事を見て、丁寧に作られている事を知った。なおかつさわやかでイケメン&タイムセールしてたので購入。 お味は最近飲んだ中で一番ヒット。 ふくよかまろやかでいつまでも飲んでいたい。樽香も時間が経つにつれどんどん出てきた。 絶対また買う。
2018/09/22
【ポスト48件】 バシュレ・モノのブルゴーニュ・ブラン。 バシュレ・モノは初めてですが、 蝋キャップですね。 レモン等の柑橘類や白い花の香り、切れの良い酸味、 ブルゴーニュ・ブランとしては余韻も長く 今飲んでも美味いです。 ピュリニ、シャサーニュ等の村名も飲んでみたいと思います。
2018/06/11
(2014)
これは美味いな〜☆酸が綺麗でバランスが良い!
2018/06/10
(2015)
手頃な価格で美味しいブル白。また買いたい。
2018/05/09
(2014)
良い香り。美味しい。
2018/05/06
(2015)
久しぶりにこの人のワイン飲めた。 東南アジアのフルーツのような特徴的なエキゾチックな香り。ちょっと熟れた果実味。艶のあるボディーにキレイな酸。かなりいい。
2018/04/22
(2014)
家飲み バシュレ・モノ 2014 広域 白 やや軽めながら、旨味、酸、バランス良し。しかし、ソゼのトゥフェラには及ばず。 ボトルの太さはルモワンヌの広域に及ばず。
2018/04/17
(2014)
家飲み
2018/03/05
(2015)
2015 このヴィンテージ2本目。今回も甘みと樽がやや強く感じられまして。いやいや美味しいのですが、14が好みの味筋でしたので。。。 ブル白最強王者決定戦レーティング 甘み 3.5 香り 4.0 酸味 3.5 旨味 4.0 バランス 3.5 合計 7.4 ちょっと厳しくなってしまいましたか?
2018/02/23
(2014)
価格:2,991円(ボトル / ショップ)
バシュレ・モノ ブルゴーニュ・ブラン 2014 マランジュを本拠地とする新進気鋭の作り手とのこと。 まず感じたのはソーヴィニヨンブランっぽさ。 ハーブや白い花の香りが先に立ち、後からバニラやナッツの香りが追いかけてくる。 緻密で層が幾重にも折り重なったような印象があり、果実感や酸のバランスがいい。 とても美味しいですね。 ブルゴーニュブランは3000円で高いなあと思うことがありますが、これは充分なコスパ。 二日目は少し弱含みでブルゴーニュブランの格では仕方なしか。
2018/02/11
(2015)
バシュレ モノ ブルゴーニュ ブラン 2015 いつも安定
2018/01/24
(2015)
ドメーヌ・バシュレ・モノ ブルゴーニュ・ブラン2015 ぜひ、味わいたかったドメーヌです。。 やっと、味わえます(*´艸`*) まずは、はいバッカスに合掌(笑) 色は、いわゆるペールイエロー。。 かなり、淡いイエローでございます! 香りは、少し厚味のある白い花ビラのアロマ。。 アカシアや、ユリでしょうか。。←難しいw 南国のフルーツみたいなアロマもあります。 ナッツのオイリーな感じも! バニラ香も感じられます。 苦手な樽っぽい感覚もありますが、なんかちょっと 違うような。。違うなぁ。。好印象(*´艸`*) 味わいは、厚みのある味わい! ふくよかですね、とにかく。。 果実味が、全開です。 白は、まだお勉強不足でほんとに表現しきれませんが、素晴らしいと思います+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 価格比でいくと、釣り合いません(笑) 伝わるかなぁ、、素晴らしさが。。 私は、未熟ですが、、ほんとに素晴らしいドメーヌです! 同じブルゴーニュ ブランを追加注文しようとおもいましたが、、 ステップ アップしたワインを買いたいです (o'д')从('д'o)
2018/01/21
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
兄弟で27歳と24歳?アメリーちゃんより若い、将来のブル白をしょってたつと言われる造り手。ドメーヌの立ち上げは2005年。マランジュが本拠地。最近はフィサンのアメリー、サントーバンのユベールラミーとマイナー産地に有力な造り手が出てきますね。マコンも含めて、この辺りは値上がりしないうちに早めに買っておくべきだと本当に思う。アメリーちゃんなんかじわじわと値上がりしてるけど。上位の畑なんかは、同じ畑同士で、評論家の評価が既にルフレーヴを越えてるものもあるとか。飲んだ訳じゃないけど、コスパで言うならマイナー産地で本拠地のマランジュが圧倒的に良いんじゃないかな。広域が3千円するのにマランジュ1級が4千円ちょい。とりあえず14を2本ストックしてあります。 色は薄い。光沢があって澄んでる。薄いのに密度を感じる。 レモン、バター、生クリーム。バターのニュアンスが強く、樽をたっぷり使ってるのかと思いきやそうでもないらしい。確かに木の香りは弱い。 後味にオイル、塩気。これは本当に素晴らしく、ちょっと中毒性もある。上位キュヴェだともっと前面に出てくるのかな…。 エレガントで豊富ななミネラルが上手く溶け込んでる。 酸は強くてとても良いが、ほんの少しだけ荒さがある。この辺は寝かせると良くなりそう。 液体の充実感が素晴らしい。ヴィンテージの影響もありそう。 ボーヌのど真ん中と言う人がいるけど、確かに、南北という観点から見ると、南国系のニュアンスはごく僅かで、でも程よい重みがあってしっかりしてて、確かに正しい真ん中感。 確かに間違いなく素晴らしい造り手。コスパも十分。買い足し決定。