味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Collard Picard Cuvée des Archives Millésimée |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2022/11/24
(2002)
コカール・ピカール キュヴェ・デ・アルシーヴ 2002 無双網漁の鴨肉食べたい会 2/10 2本目はまたまたゆーもさんご夫妻よりシャンパーニュ。グレートビンテージの2002です! シャンパーニュの抜栓お願いしますとの事でボトルを見るとなんとフィスラージュではないですか。 専用のハサミが付いているとはいえどの紐を切って良いのか分かりません;; あんまり紐をバチバチ切るのはなんとなく美しく無いような気がしたので2本だけ切って紐を解きながらあけました。何が正解だったのか今でも謎です^ ^; 02ミレジムらしく熟成感と旨みたっぷりなシャンパーニュ、とても美味しくいただきました!
2022/11/24
(2002)
「今日の試合だけは ヒーローになれたと思う。 4年前から1日も欠かさず こういう日を想像して 準備してきたので それが結果に 繋がった 」 ー 浅野 拓磨 ー ・2018年のロシア大会は 予選で活躍するも 最終メンバーから外された ケガからの復帰 8年間の思いのこもった シュートが 針の穴を ~
2022/11/19
(2002)
【無双網猟の鴨食べたい会♥️】その2 2本目もゆーも様ご夫妻からでシャンパーニュを コラール・ピカール キュヴェ・デ・アルシーヴ ミレジメ2002 本格的にワインに嵌まってから25年以上になりますが、フィスラージュのシャンパーニュは経験がなかったのに、この前の月例会で経験してから2週間後にまたフィスラージュのシャンパーニュを体験出来るのが不思議な感じです(笑) 今回もEiki 様に華麗に抜栓していただきました。 2002という事で熟成感たっぷりな黄金の色合い。 泡はまだまだ元気です。 香り、味わいともやはり熟成感があり、美味しくいただきました。 焼肉を食べている感覚に近いので、じっくりワインを味わう事が出来ないのが辛いところです(笑) 鴨肉だから赤だよね、という事で赤を次々に投入したので、こちらは飲み切れなくなり、後半に後回しでいただきましたが、へたる事もなく美味しくいただきました(^_^) 素晴らしいシャンパーニュですね。 【ショップ情報】 シャンパーニュ地方西部、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区に位置するヴィレ=ス=シャティオン。1996年からこの地において、ブドウ栽培からシャンパーニュ造りまでを行うレコルタン・マニピュラン(RM)が、コラール・ピカールです。オリヴィエ・コラール氏とカロリーヌ・ピカール氏夫妻が経営する、新進気鋭の生産者として注目を集めています。 シャルドネの特級畑を含む16haの自社畑を所有し、環境に配慮したリュット・レゾネ認証を取得しています。ワイン造りにおいては最新のプレス機を使用し、ゆっくりと低圧でプレス。一番搾りのブドウ果汁のフレッシュ感を生かし、軽やかなスタイルのシャンパーニュが造り出されています。 特級畑のル・メニル・シュール・オジェのシャルドネ80%(※一部は1923年?植樹)と、エペルネーとドルマンの間に位置するマルヌヴァレーの右岸で栽培されたピノ・ノワール20%を使用。圧搾した際の1番目に絞れる“キュヴェ”のみを使用しています。24時間低温(10度)で醸しを行い、72hLのオーク樽で自然酵母を使用しアルコール発酵を行います。フィルターには一切かけず、ボトリング後瓶内で15年間熟成させます。シャンパーニュ良年の2002年。
2021/12/24
(2002)
2002のパワーも強い樽も19年を経て一体化しミルキーで滑らかな絹のよう。こーれは美味しい ☆3.8
2020/08/03
(2002)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
「コラール・ピカール アルシーヴ 2002」 シャルドネ80 ピノ・ノワール20 麻ひもで縛られているシャンパーニュは初めてでハサミもついて いました❣ エチケットは布で金の刺繍のような感じです♪ 香りは熟成がした感じでしたが飲むとその様な事はなく程よい酸味、クリーミーで果実味があり濃くのあるシャンパーニュでした❣ この日の赤ワイン煮ととても合っていて美味しく飲めました( *′ᵕ′) お肉を赤ワインに一晩浸しておく調理法をYujiさんに教えて貰って作ってみました(*´∇`)ノ 浸す時、玉ねぎや人参も入れると書いてくださっていたのですが、赤ワインに浸す事だけ頭にあって…… 煮る時レシピを読み返して……反省(;>_<;) でもとてもシットリ美味しく出来上がりました❣ホッ(⁎˃ᴗ˂⁎)♡ Yujiさん!アリガトウゴザイマシタ♪ お豆腐とお豆とパクチー❣タップリサラダ! 今日の車の中は暑かったデス〜(;>_<;)
2019/10/09
(2002)
酸と苦味がスーッと溶け込んでいく 大人しめで複雑
2018/04/10
(2002)
コルクが紐でとまっていて、ハサミ付
2018/04/01
コラール ピカール アルシーヴ 2002 熟成が進んでいました。
2018/11/23
2016/04/25
(2002)
2014/11/23
2014/08/07
(2002)