Claude Dugat Gevrey Chambertin
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Claude Dugat Gevrey Chambertin |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ383件
2023/08/16
なにわに持ち込み、前に飲んだ時に良かったので、2020をリピートしたが普通だった。閉じ始めたのか?
2023/01/22
(2019)
新年会4本目。 まだ早いと思いながらも、我慢できなくて抜栓。 ジュブレ・シャンベルタンはあまり飲まないのですが、 こちらのワインはまだまだ熟成耐えれそう。そんなポテンシャルを感じました。
2023/01/22
(2019)
後輩くん宅飲み新年会その④ 大好きなジュヴレ・シャンベルタン~✨ 19年と早いけど、香りやっぱ好きです(^^)また何年後かに飲みたいです~♪
2022/11/17
まだまだ早かったのでしょうか。還元臭しっかりめ、割とまだ固い。 2日目は還元臭が抜けたものの、酸がきつい感じもまだするような。
2022/10/03
3.8 盛岡のヌッフ・デュ・パプて供された逸品(笑)。
2022/09/16
ミント?緑?ハーブみたいな 緑系の香り
2022/08/11
(2014)
ACブルが秀逸すぎるのか、これがまだ熟成してないのか、価格差以上の感動は僕にはなかった。 逆にACブルは上出来すぎておすすめです
2022/08/07
リベロに持ち込み、意外に開いていて旨い。
2022/06/15
(2019)
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 2019 ピノ・ノワール。 ブラックチェリー、ベリーなどの果実味豊かで、バラ、シソ、キャラメル、それからスパイシーなニュアンスも個人的に感じました。凝縮感あって味わいもあるけど、キレイでエレガントなワインだなという印象で、とっても好みでした。2019年、今飲んでも美味しかったです。
2022/05/22
(2012)
スミレ、やや酸味の強い熟したラズベリー、クローブ感、酸味、タンニンもしっかりとして、ザ、シャンベルタンな印象。
2022/05/21
(2009)
力強い。もっと寝かせてもいいかも。
2022/05/04
(2000)
珍しくブルゴーニュ。デュガのジュヴレ2000年。デュガのワインはACブルを一度飲んだことがあるだけ!2013年のもので、めっちゃ失望しました…^^; で、セラーにあったコイツもスペースが勿体ないのでさっさと開けちまおうかと思いつつ何故か今日まで…。 まあ、全く期待せずに開けてみると、これはビックリ!普通に美味しいじゃないですか!熟成による柔らかい甘みがなかなかよい。一方で、タンニンはまだなかなか解けず…。少し開けるのが早かった感もあります。 しかし、広域と村名の違いというのではなく、明らかに作りの方向性が違う気が。結構濃い目で、2013年のACブルとは180度真逆な感じ。最近のはどうなのかな?とも思いますが、高くて手が出そうもないので、コレが最後のデュガ!?笑
2022/04/17
(2013)
4本目は赤ワイン! Claude Dugat Gevrey Chambertin 2013 確か以前代々木の巨匠のレストランで頂いた07も還元臭があって良い香りが感じづらいワインでしたが、この2013も還元臭があります。 デキャンタしても直ぐには消えないと思いますが、ソムリエさんもその辺りは分かっている様で、グラスはザルトのブルゴーニュグラス! 若いワインやこんな還元臭があるワインを酸化させたい時には最適なワイングラス! ソムリエさん、分かっています!
2022/04/16
(2006)
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 2006 かなりオレンジがかったリム。強い果実・獣臭と鉄がムンムン香ります。良い感じに熟成している印象はありますが酸味タンニンもまだ強く、あと数年後にもう一回出会うべくもう一本買いましょ〜 03/05ショックで一度離れたので06はほとんど飲んでいませんでしたが、バックヴィンテージを買えるということは本当にありがたいことです。
2022/04/12
(2013)
死ぬまでに行きたかったレストランで夢のお誕生日会 ♡♡ 東京にいる間に行きたかったんですが、ついに実現出来ました\(^o^)/ ここから赤ワイン ♪ クロード デュガ ジュヴレ シャンベルタン 2013 凝縮された果実味に力強さもあって、魅力的なワインですねぇ (*˘︶˘*).。.:*♡
2022/04/11
(2013)
クロードデュガのジュブレ 2013 香りは結構インクや硫黄や土ですが、さらっと開いて口に含むと赤いベリーや、キャンディ、馴染んだタンニン、お出しで飲みやすく 合わせやすく美味でした。 キノコとチーズのリゾットに、カラスミのクルートとマナガツオ、未利用魚(サステナブルですね〜)で仕上げた、魚のスープと一緒に♡
2022/03/25
勿体ない、覚えてない
2022/03/01
(2014)
クロード・デュガ・ジュヴレ・シャンベルタン2014年を頂きました。久しぶりのデュガのヴィラージュです。 ほんのりとオレンジ掛かった、少し濁りのあるルビー色。 ジャミーでゲーミー、スパイスやアースなど少し熟成を感じるアロマ。 アロマに比べて端麗な果実味で、酸味やタンニンもうまく落ち着き、とてもストラクチャーの綺麗な正にレッド・バーガンディ。ちょうど熟成の入り口に入った感じで、美しい果実味と熟成香が絶妙なバランス。 翌日は少し落ち着いた果実味に、アイアンやスパイスなども感じ、今頂いても良いですし、さらなる熟成も楽しみな2014でした。
2022/02/27
コロナのため家飲み、今までの村名の中でもっとも柔らかく、ほっこりしている。そこしビオっぽいかんじあります。
2022/02/13
デュガ様
2022/01/19
(2007)
クロード ・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 2007 赤の2本目は、クロード ・デュガ。骨太なイメージの生産者のとおり、男性的で力強く感じました。 香りもグロフィエより、少し野生的でした。 クロード ・デュガは2014年のGC3本とラヴォー・サンジャックのセットを勢いで購入したものがありますが、果たして飲み頃はいつなのだろうか。。 赤をいただき終わったあとは、〆のモンラッシェ に回帰。もちろん官能的な美味しさと素晴らしい香りはまだまだ続いておりました。 お口直しのソルベ デセールはいろいろ迷った挙句、アイスが中に入っていることを確認してからの、モンブラン。とっても美味しかった♪ DRCモンラッシェ の会
2022/01/17
(2007)
新春早々✨念願叶えました(*˘︶˘*).。.:*♡ マンボウにも怯えながら待ちに待ったこの日♪ 素晴らしいワイン仲間と垂涎ワインストックで有名なレストランでワイン会 ♪ ラストは対抗の赤 ♡♡ クロード デュガ ジュヴレ シャンベルタン 2007 そうそうコレコレ︎⤴︎ ⤴︎ 力強く男性的な香りにカシスの味わいにほどよいスパイシーさが加わります o(*^▽^*)o いやぁ、どちらも素晴らしく美味しいですねぇ ♪ ただ、あまりにもモンラッシェが衝撃的でしたので、その陰に隠れちゃいましたね 笑 見た目は地味ですが、このモンブランも本当に美味しかったです✨✨
2022/01/17
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
明るいルビー。香りは華やかで凝縮感があり、カシス、黒コショウ、生肉に鉄っぽいミネラル。味わいは筋肉質なストラクチャーで後味は滑らか。 村名ですが、並の1級畑以上の味わいです。
2021/12/23
保存が少し冷えすぎたのかも 酸味がたって広がらない 一度こうなると時間置いても戻らないのが難しいところ。
2021/12/19
(2016)
思った程パワフルでは無かったのは2016だからかな? でもパワフル笑
2021/11/16
(2007)
ドメーヌ・クロード・デュガのジュヴレ・シャンベルタン、ヴィラージュ2007vt.です。 クリアなやや明るめのルビー。 カシス、ブルーベリー、オーク、軽く鉄。 まだまだフレッシュと言える酸味。 2007年のブルゴーニュは、4月が素晴らしい天候、5月は嵐、6〜8月は曇りがちで日照量が少なく、湿度が高かったためにカビが発生し、収穫時の選別が必須になった年。 エレガントな陰性の軽やかなテイスト。 2日目は、ややチェリーのニュアンスが加わりました。
2021/10/31
(2007)
この日はシェフのお任せコース! コースでお値段¥10,000程。。。 赤ワインはボトルで! デュガのジュヴレ・シャンベルタン07はお勧めワインでなんとレストランで¥17,000! ハーフじゃないよ?フルボトルだよ? 白子のリゾットには先週¥18,000追加料金だった白トリュフが先週以上にてんこ盛り! 最高の白トリュフで100万円/kgだって! これだけで原価¥5,000(5g)以上? 完全に原価割れです。。。 巨匠!ありがとうございます! メインは蝦夷鹿! 素晴らしい火入れと肉質! ソースがいらない程美味しい! デュガも1erクラスの強さ! 美味しく頂きました。 食後は大人の時間ね! 約2年ぶりのバーに。 1人でも幸せな時間でした。。。
2021/10/17
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
並行物です。色はやや赤みがかった紫で辺縁に褐色を少し感じるでしょうか。初っ端から結構複雑さがあります。赤いベリー、鉄、鰹節、奈良漬け。果実味、タンニンはしっかり、酸は控え目に残しています。これは良い。休ませ足りなかったせいか、後半はオリがまってしまってタンニンが突出気味でしたが。
2021/09/29
シャラン鴨とよくマリマージュ 今日はツンデレのようです。 酸化してたり湧いていたり、していた訳ではなく 値段に見合った爆発的な香りであったり感動は得られなかった、、、
2021/08/21
(2002)
ちょっと早い誕生日に、2002年もの、シャンベルタンだしてもらいました。 ウーン、このピノノワールすごい、香りがいい、口の中で広がる、花開く感じ、旨い。後味も濃く、余韻がいいですねー。