味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Claude Baron Cuvée Saphir Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Meunier (ピノ・ムニエ), Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/12/07
CLAUDE BARONの駿台ラベル。今年もいただきまいた。 やや淡いイエローの色調。細やかな泡があります。 リンゴ、蜜リンゴにブリオッシュ、アーモンド、白い花と花の蜜、火打石。 アタックはやや軽く、蜜リンゴのような甘さを残す果実のフレーバーを感じながらもドライな味わい、酸は爽やかで伸びやか。余韻にわずかに苦みがありますが、酸が心地よく伸びていくイメージが強いです。 おいしいです。 ムニエが多めのワインのようですが、たしかにしなやかさを感じ、酸もあるのでなかなかおいしいなと思います。
2024/02/22
クロード・バロンbrut、駿台ラベル。 再びいただきました(笑) レモンイエローの色調ですが、ほのかにベージュのトーンが見えます。黒ブドウ主体かな? 泡は勢いよく、時間が経つと落ち着き細やか。 リンゴ、洋ナシなど熟度を感じるフルーツと、グレープフルーツの白い皮の部分のようなほなかな苦味を感じさせる香り、ブリオッシュ、火打石。 やっぱりシャンパーニュは良い香り。 味わいはドライです。 しかし熟れたフルーツのフレーバーがあり、炭酸が口中で弾けていくのと合わせてふくよかなフレーバーが広がります。同時に、酸が爽やかに感じられ、すっきりと切れていく中で、柑橘の白いワタ部分の苦みが立ち上がってきて、重層的です。 余韻はやや長いくらいですかね。 後味の苦みがおいしいな、と本日は思いました!
2024/01/08
【クロード・バロン ブリュット キュベ サファイヤ 】 CLAUDE BARON Brut Cuvee Saphia N/V 原産地:シャンパーニュ/ヴァレ・ド・ラ・マルヌ ぶどう:ピノ・ムニエ 80%,シャルドネ 10%, ピノ・ノワール 10% 平均樹齢25年、手摘み収穫。 土 壌:粘土石灰質土壌 醸 造:ステンレスタンク発酵、瓶熟36か月。 ドサージュ:3g/L ディジョン大学醸造学部で醸造学を修めたリズとアリーヌの姉妹が2007年に設立した新しいシャンパーニュメゾン。 女性の視点で畑から瓶詰まで全て管理し、シャルリー・シュール・マルヌ村にある12haの自社畑の葡萄と信頼のおける栽培家から購入する7haの買い葡萄を使用し、可能な限り有機的な栽培・醸造で透明感ある宝石の様なスタイルを目指し、非常にフレッシュでハーブや柑橘の綺麗なムニエの特徴が表現された高品質なシャンパーニュを生産している。 輝きのある黄金色。リンゴ(王林)、アプリコット、ナッツ、トーストのフレーヴァー。キメ細かい泡と酸味、ほのかな甘みが溶け合う、柔らかさとエレガントさを兼ね備えたバランスの良いドライな味わい。 筑前煮&会津の郷土食こづゆ うちの自信作! 穏やかな新年の空気でしたが… 能登半島地震で被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。
2023/05/27
クロード・バロンbrut、駿台ラベル。 レモンイエローの色調で、細やかな泡。 リンゴ、洋ナシなど熟度を感じるフルーツと、グレープフルーツの白い皮の部分のようなほなかな苦味を感じさせる香り、ブリオッシュ、火打石。 ドライですが、熟れたフルーツのフレーバー、爽やかな酸が感じられます。後足にはコクを感じさせる苦味。
2023/01/24
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
NV クロード・バロン サファイア・ブリュット シャルリー・シュール・マルヌ ヴァレ・ド・ラ・マルヌ シャンパーニュ/フランス 月曜日のワイン。 帰宅後に、ピノ・ムニエ80%、シャルドネ10%、ピノ・ノワール10%のシャンパーニュを。 作り手のクロード・バロンは、栽培から醸造まで行う、家族経営の小規模なメゾン。2007年に現当主のクロードから、娘のクレール、アリーヌ、リゼ三姉妹に実質的にバトンタッチされたようです。 レコルタン・マニピュラン(RM)と紹介されることもあるようですが、自社畑産以外の買いぶどうも使用する、ネゴシアン・マニピュラン(NM)です。 さて、針金までグリーンで統一されたミュズレを外してDIAMコルクを抜き、ワインをグラスに注ぎます。 グラスは、久しぶりにマシンメイドの、リーデルのヴィンテージ・シャンパーニュを使用しています。 外観は、明るく煌めきの強いライトゴールド。泡立ちはきめ細かいですが、持続性はやや弱め。 グラスからは、ミュズレのテーマカラーのような青リンゴやアプリコットを思わせるフレッシュな果実香。 ローストナッツやトーストの香ばしさ、チョークや鉱物質なミネラルのニュアンス、フレッシュなグリーンハーブ、爽やかなラムネの風味もありますね♪ 口に含むと、とても柔らかい口あたりで溌剌とした果実感、穏やかな柑橘の酸、ふくよかな旨み。 神経質なところがまったく見当たらない、とても優しく大らかな味わいです。 かといって大味なわけでは決してなく、ディテールに繊細さを感じる、なかなか良いワインだと思いました。 ムニエの好ましい特徴が、しっかり個性として打ち出されている、いろいろな意味でバランスの良いワインかと。 この内容でギリギリ3000円台はお値打ちだと思います。 一部の希少銘柄は、天井知らずというか、底が抜けたようなというべきか、価格の暴騰が、そのスピードを含めて止まるところを知らない印象ですが、探せばまだまだお買い得なものが見つかるところに、シャンパーニュの矜持と懐の深さを感じます。
2022/08/31
今日は蒸し暑かったー、こういう日はシャンパーニュ! ということで、クロード・バロンのbrut。なぜか駿台ラベル(いただきものです)。 レモンイエローの色調で、細やかな泡が上がっています。 青リンゴやリンゴ、洋ナシなど熟度を感じるフルーツと、グレープフルーツの白い皮の部分のようなほなかな苦味を感じさせる香り、そこにトーストやブリオッシュのような香ばしい香りと、濡れた石のようなフリンティなニュアンス。 味わいとしてはドライ。 柑橘を齧ったような爽やかな果実味と酸味が感じられます。 後味には心地よい苦味。 特徴はそれほどないように感じますが、普通においしいシャンパーニュです。
2022/01/22
上海蟹を食べる会 ペアリングその1 前菜に合わせた泡。香りと酸味しっかり。ドライでシャープ。
2019/07/04
そろそろマルシェもあと3アイテムを残すところとなりました。 そしてあまり知られていないメゾンのクロード・バロン。 記念すべき888の末広がり投稿なのに、テイストの印象としてはあまりなかった気がします。 あともう少しで1000超えとなるので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします(笑)
2019/03/23
熟成ブランの会 @南青山ランタンポレル スターターは、ピノ・ムニエ主体のシャンパーニュ。柑橘系果実に綺麗な酸と後味に若干の苦味。ドライ。 決して派手ではありませんが、美味しいシャンパーニュでした。 クロード・バロンのブリュット・キュヴェ・サファイア NV 初めての造り手さん。 アミューズはフォアグラとトリュフのパルフェ 濃厚。シャンパーニュにぴったり。 ピノ・ムニエ50%、ピノ・ノワール15%、シャルドネ35% ドザージュ4g
2015/12/20
かみさんの誕生日を祝って乾杯はシャンパンで。青リンゴのような香りで甘過ぎずサラッと飲めました。時間がたつとどういうふうに変化するのか楽しみです。
2022/09/23
2019/07/28
2018/03/22
2016/05/06
2015/10/25
2015/05/31
2015/05/22
2014/12/27
2014/06/24
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)