味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Champagne Eugène III Tradition |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Côte des Bar > Baroville |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2023/12/28
上司からのいただきもの。和食とよくあいました
2023/09/24
(2023)
桃に生ハムでももシャンしてみました。香り豊か。幸せです。
2022/03/15
シャンパーニュ オージェンヌ トラディション
2022/02/19
ちょっとシャンパーニュなんだけど、シャンパーニュじゃない!!
2021/05/14
オージェンヌ トラディション ブリュット ピノ・ノワール74% シャルドネ26% シャンパーニュ6本セット19,800円の内の1本。 セラーに入り切らないワインは横にした12本入りダンボール箱に入れ冷暗所で保管してるんですが、当日飲む泡を探すために箱から出し入れしているうちにエチケット破れてしまいました… あるあるですよね??(^^;) 香りは青リンゴ、グレープフルーツ。 生き生きとした酸、柑橘系の果実味。 ボリューム感は余りないかなあ。 ドサージュは9g/lだけどややドライな印象。 まずまずですかね〜
2021/01/10
正月明けから全力疾走。 のっけから、マジかーッ!とウソやろ⁈の連続。 股関節が抜けるかと思うくらいの疲労感…。 頑張った、頑張ったぞ、自分。 だから、金曜朝から血管切れるくらい集中して仕事終わらせて、絶対にどっか空いてるとこで飲んでやる! つって、いろんなもんを振り切ってなんもかも連休明けや。で逃げるように退社。 家で飲めよ、なのは重々承知だが、何食べるか考えるのさえ今はもう無理なんである。誰かになんかして欲しい。(←寂しっ) 銀座の徳Oかに滑り込みで間に合った。18:45。 一杯目だけ¥500になるシャンパーニュでお疲れさん。 シャンパーニュ・オージェンヌ トラディション BRUT 色は薄いむぎわら色。 泡は最初勢いよく上がるが、すぐに収まる。 香りはあまり強くなくて、涼しげなミネラルがひんやり香る。 熟れた柑橘の柔らかい酸味がまず舌に乗ってきて、その後をほんのり苦味がふわりと追っかける。 柑橘系だけど、蜜リンゴみたいな果実のコクも残って悪くないです。 あー、なんか力抜ける感じ。 これでグラス¥500なら、疲れた時にちょっと飲んで帰るにはちょうど良いかも。 ちなみに、このインポーターさんのんと、他の方のポストのんでは、名前が違いますね。 ユージーンてドイツ語⁈
2020/12/23
価格:2,490円(ボトル / ショップ)
クリスマスワイン&ナポレオンワイン② シャンパーニュのユージーン トラディショナル ブリュットNV ピノノワール60、シャルドネ40にリザーブワインを追加したもの コルクは泡用のDIAMコルク 泡は開けたてから一定して細かく立ち昇ります グレープフルーツやレモンの柑橘の爽やかさ+少し熟した花や蜜のニュアンス フレッシュ寄りながらリザーブワインのおかげで程良く落ち着いたバランス ドライな酸味に程良い果実味 優しいトースト感もあります 全体的にバランスは良いんですが、重さは少ないので今夜のハーブのディルを使ったプロヴァンス風ニースサラダくらいにちょうど合いました♪ 定価は3500円ほどですが、いつもの飲食店向けのショップで3割引き 定価だとコスパはやや厳しいですが2500円なら安旨の二千円のポワルヴェールさんのに少し熟成さを足したようなぐらいのお味と考えるとお値段に見合うかなと。 ちなみにナポレオンは戦争の際にシャンパーニュメゾンの生産者を兵隊と一緒に連れて行き、戦いの後には決まってシャンパーニュを飲んだよう そこから生まれた名言が 「シャンパーニュは戦争に勝った際には飲む価値があり、負けた際には飲む必要がある」ですね まぁ、事前に生産者を連れ歩いているくらいなのでとにかく一仕事終えたら一杯飲みたかっただけのようですが(笑)
2020/10/17
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャンパーニュ オージェンヌ トラディション ブリュット。ピノ・ノワール74%、シャルドネ26%。色は少し濃いめのゴールドイエロー。ほんのりとレモンの酸。グレープフルーツの苦味。林檎の甘い香り。黒葡萄らしいコクも感じます。余韻に葡萄らしい果実感を伴いながらナッツ系の香りもあった気がします。 シャンパーニュらしいシャンパーニュかと。 悪くないと思います。 最後の写真は、以前、神保町で撮ったもの。席に座って外を見ているのはマネキンです。その奥にいるのは、私の8/1に飲んだモッカガッタのシャルドネのポストで下向きに張り付いていたクモ男。…こちらではまだ若干ヒーローっぽい扱い。…神保町と中野のキャラクターの使われ方の違いになんとなく土地柄が出ているような気がしなくもないです(・∀・)
2020/09/27
お手頃だけど いいグラスで飲むと十分に美味しかったです
2019/12/30
一昨年、昨年とシャンパーニュを年の瀬に開けた 結果、昨年、今年と気苦労の多い年となったのだけれども、別に変なジンクスが有ろう筈がない 自分の力、努力、姿勢次第でいくらでも変わる筈なのだ 迷信深い自分が情けなくもある笑 さて、このワインはどちらかといえば辛口に仕上がっているワインであり、決して料理の邪魔にならない 斜めにして置いていたため、抜栓時に金具を開けただけで天井に飛んでしまうことになった笑 味わいは落ち着いた辛口と言うべきか 今日は、少し前の職場に顔を出した 色々話しかけてもらった、よく知ったお客さんもいた 例えるなら、厳しいながらも暖かいお客さんのような表情があるワインか 本業は数がふるわず、実地もしないといけない 来年は仕事も人生も本業も貪欲に 自分を高めよう
2019/09/28
75 NV 3500? ゴミはゴミ箱へ ロブマイヤーのグラスがあったが、それはクリスタルとかプレステージ用ですたw ゴミシャンパーニュにはノーブランドのフルートw
2019/08/11
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ライトイエロー、酵母の香り、お手頃シャンパン
2025/05/17
2022/05/08
2021/10/02
2021/09/17
2021/01/17
2020/11/07
2020/07/23
2020/07/19
2020/06/28
2019/11/15
2019/10/06