ワイン | Champagne Eugène III Tradition | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
やはりシャンパーニュは良いですよねー!(^^) 何故にマネキンが………
アトリエ空
昨日あたりから急激に冷え込んできましたがシャンパーニュ飲みたくなりました(^^) 都内でも土地柄があるんですね(笑) 東京は思ってた以上にカオスな都市だと言うことが分かってきました( ̄▽ ̄)
kon
アトリエ 空さん やはりたまにはシャンパーニュが飲みたいですよね(^^) マネキンの意図は不明です(・∀・)
bacchanale
konさん 部屋が適温なら、一年中OKですよ( ̄∀ ̄) 神保町は古くは古書店街、今はその名残りを残しつつスポーツ用品店の専門店が多くなりましたが、割と老舗も生き残っているイメージです。 中野はサブカルの街です。 江戸時代に町人文化が栄えていた場所と、江戸時代に将軍が鷹狩りに来ていた場所(中野)とでは、なんとなく違います。 私は中野の方が好きですけどね( ̄∀ ̄)
bacchanale
こんにちは❣ シャンパーニュは美味しいですよね〜(*´∇`)ノ 神田や神保町に行くといつも独特の香りを感じます!本の香りではなく……私の中で神田&神保町&御茶ノ水の香りです……(?_?)
meryL
meryLさん なんとなく、ですがそのエリアは大学、神社等の文化の香りっていうのがあるような気がします。 オタク文化の中野とはちょっと違います( ̄∀ ̄)←でも中野の方が性に合う
bacchanale
シャンパーニャ(=^ェ^=)いいですね! bacchanaleサンのせいで都会のイメージが変になりました。 それともbacchanaleサンの行動範囲だけ変なのでしょーか?(・∀・)
盆ケン
盆ケンさん そのどちらも正解かと思います( ̄∀ ̄) 東京という街を、bacchanaleというフィルターを通してみるとこうなるのです(・∀・)✨←自分で言っておきながらなんかヤダ
bacchanale
これは飲んだ事があると思ったら、ちょっと違ってました(^^; 5000円が2999円なら買いたいです♫
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん 似たようなエチケットの同じ生産者のワインがありますよね(^^) この価格なら十分ありなワインです!
bacchanale
これはコスパ良さげな泡。 ブクマしました。 神保町は最近行ってないけど、私の中ではやはりほんの街です。
糖質制限の男
糖質制限の男さん 信濃屋が行動範囲にあれば、行ってみるとあるかもしれません。 神保町は所謂神田古書店街ですよね。 昔に比べると、古本屋は少なくなったと思いますが、やはり本のイメージはありますね(^^)
bacchanale
シャンパーニュ オージェンヌ トラディション ブリュット。ピノ・ノワール74%、シャルドネ26%。色は少し濃いめのゴールドイエロー。ほんのりとレモンの酸。グレープフルーツの苦味。林檎の甘い香り。黒葡萄らしいコクも感じます。余韻に葡萄らしい果実感を伴いながらナッツ系の香りもあった気がします。 シャンパーニュらしいシャンパーニュかと。 悪くないと思います。 最後の写真は、以前、神保町で撮ったもの。席に座って外を見ているのはマネキンです。その奥にいるのは、私の8/1に飲んだモッカガッタのシャルドネのポストで下向きに張り付いていたクモ男。…こちらではまだ若干ヒーローっぽい扱い。…神保町と中野のキャラクターの使われ方の違いになんとなく土地柄が出ているような気がしなくもないです(・∀・)
bacchanale