味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Montelena Estate Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2022/02/02
(1992)
KT教授のセラー奥底シリーズ? シャトー・モンテレーナ・カベルネ・ソーヴィニヨン・ナパ・ヴァレー・モンテレーナ・エステイト1992年を頂きました。 パリステイスティング’76で1位獲得したナパの由緒ある造り手です。 少しエッジがオレンジ掛かった、とてもヘルシーなガーネット。 カシスやベリー系果実にダーク・チョコレートや、ほんのりとスパイスやシーダーの香りがします。 クラシックな佇まいのナパ果実は、甘い甘美な熟成を遂げ、葡萄本来の酸味を感じ、少しダスティなタンニンも健在。エンドに感じるミネラル感からビター・著の香る長い余韻へと続きます。 エレガントでクラシカルなテクスチャー。段々とダーク・フルーツにシガーやレザーも相まり、正にカリフォルニア的なクラレットな仕上がりでした。 カルト系のこれでもかと畳み掛けて来る果実味も良いですが、ボルドーを見ていた頃の落ち着いたナパらしいカベルネも良いものです。
2021/08/03
(2005)
コスパ的には良くないね。もうちょっと安ければ、可愛らしいね…で済んでいるけどワイナリーに負けた感ある。
2020/02/22
(2014)
写真忘れの3杯目はジンファンデル バイオレット、バニラ、ペッパー、 ジンファンデルとしては軽めな味わい、バニラの甘みにチョコレート、後半はペッパーのスパイス、深いラズベリーの果実味、まだ若くタンニンは強めに感じる。 4杯目でついにカベソー。 ラズベリー、ブラックベリー、深いベリーの香り。バニラ、ペッパー。 とてもスムースで絹の様な果実味と少しタンニンが立っており、柔らかい甘味が心地よい。程よい厚みがあり美味しい。 今飲んでも美味しい。 そして5杯目のモンテレーナエステートのカベソー。 ブラックペッパー、軽いバニラ、タバコ。 厚みがありつつ滑らか、深い果実味と柔らかく広がるクレームどカシスの濃厚な甘味を帯びた果実味。タンニンにはまだ若さを感じる。オークも心地よい。杉のスッとした青い感じ。 まだ若い感じがするが、質が良くとても美味しいがもっと待ちたい。 テイスティングは40ドル?で5杯だったかな?ただし100ドル以上のお買い物をすればテイスティング料金は無料〜^ ^ 雰囲気もよく、綺麗で、スタッフの方もフレンドリー。ナパの北の端っこですが、マストビジットなワイナリーかと思います。
2019/12/02
(1991)
原価ワイン281弾 シャトー・モンテレーナ カベルネ・ソーヴィニヨン ザ・モンテレーナ・エステート 1991 ¥1600/50ml 市場完売:¥25000前後 伝説のパリ対決の覇者が造った28年熟成のカベルネ 生産者:シャトー・モンテレーナ 生産地:アメリカ カリフォルニア州 ナパ・ヴァレー/カリストガ地区 自社畑モンテレーナ 品種名:カベルネ97% フラン2% プティヴェルド1% タイプ:熟成中重口 熟成:28年(新樽率40%22ヶ月熟成) 度数:14% 評価:パーカー95点 伝説のパリ対決 1976年、パリで行われたフランスvsカリフォルニアのブラインドテイスティング大会「伝説のパリ対決」において、シャルドネ部門で見事優勝し、世界のワイン史にその名を刻んだカリフォルニア・ナパヴァレーのシャトー・モンテレーナ。 ザ・モンテレーナ・エステート・カベルネ 伝説のシャルドネ以上に偉大性を誇るのが、フラッグシップのカベルネ「ザ・モンテレーナ・エステート・カベルネ」。過去に97年と92年を原価ワインで試飲しましたが、どちらもまだまだ若く、熟成能力はカリフォルニア/ナパヴァレーでもトップクラス。 アルコール度数は13%後半、新樽率40%前後とは思えない程の力強さがあり、他のナパヴァレーの濃縮タイプのカベルネとは一線を画す気品もあります。 モンテレーナ・エステート・カベルネ 1991 「モンテレーナの素晴らしい91年のカベルネは、並外れたワインであり、過去20年間に製造された中で、最高傑作の87年に匹敵する有望なヴィンテージかもしれない。色は濃い、不透明な紫色。ノーズにはシャトーモンテレーナの特有の、カシス、ミネラル、スパイシーなオークの豊かで純粋な香りが漂います。シルキーなタンニン、フルボディ、壮観に富み、そして高度に抽出されたナパのカベルネの素晴らしい例です。それは世紀の変わり目頃にピークに達し、その後20年間続くはずです。お見逃しなく!飲み頃:〜2020年。」by ワイン評論家ロバート・パーカー <ヘルズのワインノート> 97点:状態完璧!黒々とした色調に、若干赤茶けた色彩が混ざった感じ。樽のスモーキーなアロマが印象的。カシス、しそ梅、腐葉土、炭の香り。香りの開き具合は、7割程度。骨格は大きく、十分なタンニンとスモーキーフレーバーな果実味が広がり、余韻もかなり長い。熟成ピークから後半に差し掛かった状態で、最高の状態はあと10年は続くと予想。97や92年と同じく、生命力はカリフォルニアでもトップクラス。50年級の偉大性あり。品格はボルドーの2級シャトー以上、五大シャトーに差し迫るオーラがある。マルゴーに近いタイプで、シャトーパルメより品格は上。例えるならスモーキーなシャトーマルゴー。うっとりさせる甘美な部分がもう少しあれば、パーフェクトに近い。 <原価ワインのルール> 何万円もする最高級ワインを、原価でサービス提供するグラスワイン。利益はありませんので『お一人様1800円(市場価格が5万円以上の場合は2500円)以上の飲食をされた方』に提供しています。 ※原価ワインを飲んでくれる方を募集中! ワイン好きの方へのご紹介も助かります。「神の雫に登場するような最高峰のワインを飲んでみたい、勉強したい」という方は是非お越しください。 Q:原価ワインはまだありますか? A:ヘルズのウェブサイト「お知らせ」欄に、原価ワインの状況を掲載しています。「只今の原価ワイン〇〇は、残りあと何杯です。」または「完売しました。次の原価ワインは何日からです。」と随時更新中です。
2019/03/28
エレガント!
2017/05/02
(2013)
Chateu Montelena Estate Cabernet Sauvignon Napa Valley 2013 パリの審判でフランス白ワインに勝利したシャトー モンテレーナ、赤ワインも重厚ながらエレガントで美味しかったです。 サンフランシスコのウェスティン ホテル、テイスティング ルームでいただきました。香りがとても素敵。 まだ若いのでこれからもっと美味しくなりそう。
2016/03/24
(2012)
価格:15,300円(ボトル / ショップ)
年代にナパ北部カリストガに建設されたシャトーは現在でも優雅なたたずまいを見せる。 1976年の伝説的なフランスVSカリフォルニアの対決においてシャルドネ部門で優勝、世界中に衝撃が走りNapaの名を世界に広める転機を作った。 名醸造家であるボー・バレットはカルトワインメーカーとして名を馳せるハイジ・バレットの夫としても知られる。 現在は彼の手によるカベルネもまた世界の愛好家達から高い評価を受けている。 自社畑モンテレーナエステートは偶然フィロキセラに耐性のある台木を使用していたため被害を受ける事なく樹齢を重ね、瀟洒な石造りの館、見事な庭園とともに、灌漑設備のない古樹が連なる風景にこのシャトーを訪れた人々は心を奪われる。 以前2004、2005と飲んだがそれに比べるとやはり熟成感は少なくフレッシュでタンニンがしっかりのイメージ。 土、ベリーの香り。 今買って10年後くらいに思い出して飲むのが楽しそう。
2015/11/10
(2010)
悪くないんだけどまだまとまっていない感じ。 oak flavor, high acid フルーティ アルコール高く感じる
2015/10/30
(2011)
2011。カリフォルニアワインでは、あまりヴィンテージは気にしませんがこれは早過ぎた感あり。
2015/10/20
(2005)
価格:21,000円(ボトル / ショップ)
優雅なたたずまいを見せる。 1976年の伝説的なフランスVSカリフォルニアの対決においてシャルドネ部門で優勝、世界中に衝撃が走りNapaの名を世界に広める転機を作った。 名醸造家であるボー・バレットはカルトワインメーカーとして名を馳せるハイジ・バレットの夫としても知られる。 現在は彼の手によるカベルネもまた世界の愛好家達から高い評価を受けている。 自社畑モンテレーナエステートは偶然フィロキセラに耐性のある台木を使用していたため被害を受ける事なく樹齢を重ね、瀟洒な石造りの館、見事な庭園とともに、灌漑設備のない古樹が連なる風景にこのシャトーを訪れた人々は心を奪われる。 試飲会。 フィロキセラ禍を逃れた古樹が立ち並ぶ自社畑“モンテレーナエステート”には灌漑設備がなく自根は地中深く伸びている。 シャルドネで世界的にその名を知られたモンテレーナだが、現在ではこのカベルネもまた常に高い評価を受ける。 2004との飲み比べ。 こちらは海苔の香りが。 アルコールからくる甘みも。 たった一年なのにこちらはまだ早いと感じた。
2015/10/20
(2004)
価格:21,000円(ボトル / ショップ)
優雅なたたずまいを見せる。 1976年の伝説的なフランスVSカリフォルニアの対決においてシャルドネ部門で優勝、世界中に衝撃が走りNapaの名を世界に広める転機を作った。 名醸造家であるボー・バレットはカルトワインメーカーとして名を馳せるハイジ・バレットの夫としても知られる。 現在は彼の手によるカベルネもまた世界の愛好家達から高い評価を受けている。 自社畑モンテレーナエステートは偶然フィロキセラに耐性のある台木を使用していたため被害を受ける事なく樹齢を重ね、瀟洒な石造りの館、見事な庭園とともに、灌漑設備のない古樹が連なる風景にこのシャトーを訪れた人々は心を奪われる。 試飲会。 フィロキセラ禍を逃れた古樹が立ち並ぶ自社畑“モンテレーナエステート”には灌漑設備がなく自根は地中深く伸びている。 シャルドネで世界的にその名を知られたモンテレーナだが、現在ではこのカベルネもまた常に高い評価を受ける。 旨味がある。 ベリー、チェリー、スミレの香り。 酸味は強くない。 余韻が素晴らしい.。
2015/09/23
(2010)
châteauモントレーナのワイナリーで試飲して購入。会員なって90ドルくらいだったっけな?
2015/06/08
(2007)
Chateau Montelena.のカベルネ。
2015/02/04
(2006)
シャルドネを買いに行ったモンテリーナで素晴らしいカベルネと出会いました。 9年熟成。 タンニン、果実味、酸味全てがこなれて絶妙なバランス。この先もまだまだ美味しくなりそう。 100ドル越えでしたが、get!
2014/06/21
(2004)
04ワイン会。最後は、ナパのカベルネ。イイですね〜。初めていただきましたが、とても良くできている。
2023/01/15
2020/12/28
(2016)
2019/11/22
2019/11/10
(2013)
2019/04/17
(2014)
2018/11/22
2018/08/26
(2007)
2017/12/01
(2007)
2016/10/26
(2005)
2016/02/29
(2012)
2016/01/16
(2011)
2016/01/16
(2006)
2015/12/03
(2004)
2015/10/30
(2010)
2015/03/10
(2009)