味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Belá Riesling |
---|---|
生産地 | Slovakia |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
2024/10/17
(2023)
初(?)スロバキアワイン。
2024/09/16
(2018)
価格:3,300円(ボトル / ショップ)
リースリング100% Chateau Bela
2024/07/01
(2020)
シャトー・ベラ リースリング 2020 エゴン・ミュラーがスロヴァキアで造るワイン、 初めていただきます。 香りは華やかで蜜っぽさもあって、ハーブとミネラルを感じます。 結構ちゃんとペトロールも感じます。 レモンジュースの酸味と爽やかなハーブ香があってきれいな味わいですが、 仄かにナッツのような香ばしさもあります。 この価格帯ではだいぶクオリティ高いと思います。
2024/05/01
スロバキアのリースリングだったかな、とても綺麗で、繊細な和食に合います
2023/05/09
(2018)
あたりでした
2023/05/07
(2018)
エゴン・ミュラーがスロバキアで造ったリースリングをグラスで。今の時期にふさわしい爽やかな味わい。
2023/05/03
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・ペラ リースリング2018 エゴン・ミュラーが、スロヴァキアで手がけるリースリング 特に抜栓直後の香りは、ペトロール香が強くそのほかの要素はあまり感じられない。 味わいは、イキイキとした酸味が主体の印象 時間の経過によりグレープフルーツにあるような苦味のある酸味へと変化 オイリーさも感じれれるようになる。 冷蔵庫で少し温度を下げたところ、酸味がキリリとなり、余韻にかけては心地よい苦味に僅かな甘みも混じります。 良い感じです♪ 【2日目】 本領発揮といったところでしょうか。 複雑味のある味わいです。 この価格帯ではなかなか巡りあわない質感の様に思います。 ありがたや〜(><) 産地が欧州でもスロヴァキアということで、畑の地代などが抑えられているのでしょうが、ブルゴーニュが高騰する中で、こういうのを飲んでしまうとワインの価格って何なんだろうって思ってしまいます(-_-;)
2023/02/19
(2018)
口当たりはライチのような甘い感じ あとからレモンやともすると鉄のような酸味 もうちょい酸味は押さえ目が好きかな。
2023/01/13
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
リースリング特有の柑橘系の香り〜 爽やかだけど濃厚な芳香。 みかんやレモン、梨やりんごの様な果実味は 酸味や甘味のバランスが良くて止まらない。 しばらくすると少しハチミツの様な香りを 感じ、香りが甘いのに飲むと酸味で不思議〜 喉がポカポカするのは割とアルコール度 高めかな? (ラベルではアルコール度わからなかった‥) 柑橘系の濃い余韻が長くて良い。 これ美味しい〜また飲む! ドイツワインの最高峰、エゴン・ミュラーが スロヴァキアのワイナリーで手掛けた リースリングとのこと。 この方のドイツのリースリングも 飲んでみたいと思いました。
2022/11/08
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
(☆3.3)
2022/02/07
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
2月2日は南アワインの日❣️ メキシコでは南アワイン、ましてや上質なものは見かけないので、自宅セラーから取っておきの1本を持って、メキシコのトップソムリエの一人が現在プロデュースしているワインバーに抱えて訪問✧٩( 'ᴗ' )و✧ 着いたら彼が居なかったので、待ってる間にこちらのリースリングをグラスにて。 このリースリングは、あのエゴンミュラー氏が醸造を担っているスロバキア産のワインです。 リースリングなのにアルコール14%もあり! モーゼルより温暖な産地だそう なのにしっかりとした酸があり、果実味はしっかりながらも伝統国らしさが感じられる素晴らしいリースリング❤️
2021/06/03
(2017)
かぼちゃワイン、22ヵ国目はスロバキアのワインでございます。 今日は06月02日、0(オー)6(む)0(零)2(ツー)て事でオムレツの日です。 で、オムライスを食べました。 笑
2021/05/16
(2018)
シャトー・ベラ・リースリング 2018 外観は輝きのあるやや淡いレモンイエロー。 香りは柑橘系の葉っぱ、特に青色の柑橘。白胡椒、青色のリンゴ、洋ナシ、ネクタリン。ペトロール香は程々。 フレッシュな果実味が豊潤で、酸味は爽やか。キレが良く、ミネラル分もしっかり感じる 今年のは思ったよりワインが早熟?去年か一昨年飲んだのはだいぶ固かったですけど、今年のはグラスに開けて少し置くとだいぶ開きます! はじめキリリと冷やして刺し身。あとは少しずつ温度を上げてソーセージと。刺し身はブリ、サーモンはレモンかければ抜群に合う! ソーセージは…燻香との相性が好きかでわかれますかね… 今日も安達太良山の開山日に合わせて山登り! 体重減ったぶん体力ついたなぁと実感した登山でした!
2020/12/29
(2018)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
スロバキアのリースリング。キリッとした酸味に、リースリングの少しの蜜の香りとがアクセントとなっています。美味しいです。
2020/11/06
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
先週飲んだエゴンミュラーとは全く別物。リースリングの桃の香りは感じるが、飲んでみると残糖少なく、酸が立った透き通った仕上がり。酸はみずみずしいというより尖った印象。香りは違うがソーヴィニヨン・ブランのようなシャープさがある。ここから伸びてくるのだろうか。 2日後、尖りが消えて酸がきれい、上品になった。柑橘系の香りが抑えめに。 この伸びやかな酸がよい。ミネラル感を強く感じ、桃の香りは添える程度の上品さ。
2020/06/07
(2015)
リースリング辛口 アルザスよりもコクがある。 スッキリしていて、果実の香りがある。
2020/01/18
(2018)
スロヴァキアの白。リースリング。 ピチピチとした舌触り。 柑橘系主体の果実味。果実の旨味とミネラル感で奥深い味わい。 後味はドライで爽やか。 初スロヴァキアだけど美味しゅうございました。
2020/01/11
大好きなリースリング
2019/12/29
(2017)
エゴン・ミュラーの裾モノの半値くらい。 気軽に飲める分だけ期待値も高くないから 案外美味しいと感じてしまう。
2019/10/13
エゴンミュラーがスロヴァキアで作るリースリング。 豊富なミネラルを酸が締めてキレイなワイン。少しアルコール高い感じがありますが、おいしかったです。 台風被害、我が家は特になかったのですが、各地大変な事になっていますね。被害を受けた方々、お見舞い申し上げます。 今日はこれから実家の父のお祝いで温泉へ。行けるかどうか危ぶまれるなか、上越新幹線が動き出したという事で東京駅へ来ましたが人少なっ!こんな空いている東京駅初めてです。駅ナカのお店も皆閉まっていて、新幹線ホームもガラガラです。
2019/08/18
(2017)
エゴン・ミュラーが2001年から、スロヴァキアで造るリースリング。エゴン・ミュラー氏の奥様の実家ウルマン家が所有しているというその畑は、ミュラー氏自らが「アルザスやドイツに匹敵する可能性を秘めている」と惚れ込んだ優良なテロワールなのだそう。 マイヤーレモン、白桃、アカシヤ蜜、白い花、フレッシュハーブにホワイトペッパーのヒント。ペトロールもあり満足。リースリングらしいシャープで伸びやかな酸。でもスレンダーなだけではなく厚みのある酒質で飲みごたえがある。これがスロヴァキアの個性? 余韻に蜜、ミネラル。 デイリー価格で満足出来るリースリング発見!
2019/05/03
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2017 シャトー・ベラ リースリング ムツラ シュトロヴォ/スロバキア 連休後半突入の木曜日にいただいたワイン。vinica投稿33カ国目のワインになります。 この日は久しぶりに家族4人揃っての夕食になるはずでしたが、連れ合いの仕事が少し長引き、次男、娘、私の3人で先に始めていました。 食事の前半に合わせて出したのがこちら。 ドイツ、モーゼルの名門ワイナリー、エゴン・ミュラーの当主が、2001年から妻の実家でつくるリースリングの辛口。 ちなみに、グラスは、20年近く使い続けている小ぶりのもの。 やまやで1脚100円×12脚購入しましたが、今では9脚(*_*) あらゆるワインに使っていますが、サイズといい形状といい、実に良くできています。 さて、グラスに注がれたワインはやや淡い黄金色。 黄桃やアプリコット、黄色の柑橘、リンゴ、洋ナシ、黄色い花…ふつう「白」のイメージの強いリースリングですが、このワインはキャンバスが「黄」で塗りつぶされたような香りのイメージです。 口に含むと、少し甘さを感じる熟した果実味、キレイで伸びやかな酸、微かな塩味を含む豊かなミネラル感。 辛口のリースリングにしてはボディの厚み、柔らかさ、コクがあり、瑞々しく美味しいですね。 最近、エゴン・ミュラーをいただいたことがないので「本家」とは比較ができませんが、やはりドイツのリースリングとはかなり異なる印象です。 そういえば、日中に映画を観ながらシャルドネのハーフを飲み、その後、デパ地下で生ハムやソーセージをつまみながらアルザスのリースリングを飲んでいました…Σ(-᷅_-᷄๑) ちょっと飲み過ぎですが、飲んだばかりのアルザスのリースリングとも違う個性ですねえ! 最初のひと口を飲んだ次男と娘が、同時に「美味しい〜♪」と声を合わせましたが、肩の力が抜けた感じの伸び伸びした味わいに思えます(笑) あ、これは休日にいただいているせいでしょうか? 食べ&飲みながら聴いていたのは、『バート・バカラック プレゼンツ スウィート・メロディーズ』というCD2枚組のコンピレーション。 リラックスした気分にピッタリなバカラックのベスト盤です。 ほんのり甘いワインの味わいと、実にいい感じにからみますね♡ 幸せの予感しかしない組み合わせですが、この後、やはり特別な幸せが 待っていましたーー⁇⁇
2019/03/20
(2016)
スロバキアのワイン。切れのあるリースリングだが、樽香なのか独特の味わい。
2018/11/20
(2016)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
シャトー・ベラ エゴン・ミュラー 2016 スロバキア リースリング。まずペトロール香が。ミネラル、柑橘、青リンゴ、桃。味わいは酸味豊かで少し青っぽい感じもありました。味わいもあり美味しかったです。
2018/11/11
アルコール感が鼻を抜けてく 微発泡
2018/08/17
とても美味しいものを想像し過ぎてしまった(;ω;) 少し残念。
2018/08/15
ラストベラ。 シャトーベラ リースリング 相変わらず美味しいベラ。果実味は変わらないけど上手く言えないが去年より突き刺すようなミネラルがあった。やっぱり美味い。 眠いのでまた明日。 追記︙ぶっちゃけ硬い?去年より硬く感じた。まだまだ寝かせるというか、開けて月日置いて良いのかなって感じ。香りは相変わらず良いけど、味わいがまだまだ心許してない感じがした。
2018/05/24
恵比寿飲み シャトー・ベラ リースリング2016 お次はエゴン・ミュラープロデュース! のリースリング。 ヴィニカを初めて最初に知った想い出の 造り手さんです。 奥様が後を継いでからのこちら。 りんご・ミネラル・吟醸香 レモンのような酸味が特徴的な白でした!
2018/05/04
(2016)
シャトー・ベラ エゴンミュラー リースリング2016 エゴン・ミュラーが2001年から、中欧スロヴァキアの地で 造る リースリング。 リンゴやオレンジの甘酸っぱい香りに 白い花、ミネラルのニュアンスも... シャープで綺麗な酸 追いかけてくるほのかな甘みと苦み。 子供の頃に食べた グレープフルーツの砂糖がけの様(^^) 美味しいです♪ 先日 500ポストに到達したので簡単な集計を... 500ポスト中 フランス 48% イタリア 25% スペイン 4% ドイツ 2% 新世界 19% その他 2%
2018/04/17
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
『シャトー・ベラ エゴンミュラー リースリング 2015』 リースリングはあまり飲んだ事がないですが上品な酸とふくよかな 感じ?....実は良くわかりませんでした⤵⤵σ(^_^;)? タラのムニエル 里いも煮 ペニンシュラのパン