味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cave d'Occi Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Japan > Niigata |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/05/17
(2021)
持ち寄りワイン会。 テーマはメイ。 6本目。
2024/02/26
(2018)
カーブドッチ ピノ・ノワール 2018 新潟県 角田浜 ピノ・ノワール100%。石っぽいミネラルの香りに加えてカスタードクリームのような良い香り。果実感が豊かで、軽やかな口当たり。全体にエレガントな印象ですが、バランス良く味わいや余韻もあって良かったです。
2023/04/23
(2019)
チーズの為のワイン会 この日の唯一のスティルワインはカーブドッチのピノ・ノワール。これがまたタルト・タタンと合ってすごく美味しい✨ タルト・タタン、ひっそり乾杯画像に写っています。 この日はチーズパーティなので、チーズボードを作ろう!と意気込みましたが、用意したお料理が多く、肝心のチーズをのせるスペースがなく、チーズはチーズワゴンとなり、各自取りに行き食べることに。 大きなプレートにたくさん乗せた野菜や果物、お料理はお花畑のようにキレイで好評でした♡ 大技のひねりサーブに大いに盛り上がり、それはそれは楽しい会となりました。 〆にジンが2種加わりましまが、酒量は控えめだったかもしれません(参加者7名)
2023/04/18
(2020)
本州のピノノワール11種類飲み比べ 5つ目の正解はカーヴドッチでした。 メモには淡い、ちょっと苦い とあります。 青臭さがあったと思います。 そしてもっと置いた方がいいと思いました。 飲み進めると淡いのは気にならなくなりますね。
2023/04/10
(2018)
枯れてんのか。 前の方がおいしかった。
2023/03/31
(2015)
Cave d'Occi Pinot Noir 2015 カーブドッチ ピノ・ノワール この日はN様の定例会でした。 2本目はNワイン様から珍しく日本ワイン⁈ しかもカーブ・ドッチ⁇ 聞けば株主優待でカーブ・ドッチで最近オープンしたリゾート施設で宿泊してバックヴィンテージの秘蔵ワインを仕入れてきたとのこと。 アンジェさんの料理を見てこのワインを出して来ました。 素晴らしい朱色のグラス。 ベリー系の香り、熟成した薄旨系?自然派ブルゴーニュのようです。酸もしっかりあり意外といっては失礼ですが美味しいです。 そういえば2年前にも'16のヴィンテージのを、呑んでました。 『これ美味しいです。(〃ω〃) 上品な香り、ミネラルは砂地?を思わせる土の感覚。 新潟のピノノワールも油断できません。』 こんなコメントしてました。 (・_・; 前菜のサラダ? “リドボーと雉のせせり‼︎のサラダ” 酸の効いたドレッシング?とですごく美味しかったです。 ワインの酸と素晴らしいペアリングです。
2023/03/26
(2015)
R5.3長岡ワイン会② シニアソムリエNさんのお持ち込み カーブドッチ ピノ・ノワール 2015 え!2015? Nさんが日本ワインっていうのも珍しいし 2015のカーブドッチっていうのも珍しい〜 カーブドッチがワインショップを リニューアルオープンして、 4/1からヴィンテージワインも販売する、 ということで株主内覧的な?(笑) トラヴィーニュに豪華お泊まりして こちらのワインをゲットされたとか。 麗しい淡い紅は熟成のガーネットを帯びて 赤いベリーやドライローズ 深蒸しのセイロンティやお出汁にスーボワ 柔らかな酸味にエレガントな佇まい ほんのりソルティなニュアンスも感じます 好きだなぁ〜♡(*´꒳`*)オイシイ 雉とリードヴォーのサラダ 食感の違いが楽しく 時折カリッと山胡桃の香ばしいアクセント カーブドッチのピノ・ノワールとの 絶妙なマリアージュにウットリ♡
2023/01/29
ビーフシチューと。
2023/01/01
ピノ・ノワール2019 カーヴドッチ カーヴドッチのフラグシップらしいピノ・ノワール。動物シリーズ以外は初めて? 色はラズベリーレッドで粘度は中等度、スムースなグラデーション。 香りはストロベリー、ラズベリーに柔らかめなミネラルを感じる…。ふくよかながらシンプルなバランスに感じる。 アタックは瑞々しくソフトな甘みがあり、生き生きとした酸が中等度。タンニンはやや若くて抵抗感のあるやや軽量で旨みを伴う苦味。
2022/06/13
83 2019 5000 カーブドッチワイナリーも行きましたが、これが5000ってのは到底許容出来ません 不味いのではないですが… デイリーワインのような味わい(´-`).。oO 2500くらいじゃないのか 富士山から南アルプス、中央アルプス、浅間山、白根山、八海山と良い山を通って来た後でも八海山は素晴らしい山でした!(*^◯^*) 八海山の隣には越後駒ヶ岳という信州の駒ヶ岳ぽい立派な山があっても八海山良いと思いました。 何が凄いって、標高も然程上がらず麓からデデン!と切り立った感じで良かったなぁ! 魚沼辺りの人は穏やかでおらぁ好きだー
2022/04/27
普通に美味しい。良い酸味。
2022/04/13
(2017)
カーブドッジのピノ・ノワール。 カーブドッジのピノとは相性が合わないらしい。
2022/01/02
(2018)
あっさりすっきりしている
2021/06/03
(2017)
新潟、カーブドッチのピノノワール。 ややオレンジがかったかなり淡いラズベリーレッドの色合いです。しかし、香りが乏しいかと言うとそんなことはなく、ラズベリー、スミレ、紅茶、レザーに、どこか赤紫蘇っぽい香り。香りだけだと、ブルゴーニュ・ピノの印象です。 アタックは軽めです。甘さがソフトにあり、酸は感じるものの柔らかい印象で、タンニンも強くなくサラリとしています。総じてとても優しい味わいですが、果実味自体は感じられ、薄旨系です。 ブルゴーニュのピノが力強くなってきている印象がある昨今、この優しい味わいは癒やされます♪ 余韻は長く、口の中に心地よい香りが長く残り続けます。 うーん、予想以上においしい。若干お値段高めですが、その価値アリです。
2021/02/23
(2016)
2016年という事を抜いても色調はとても淡く、僅かに熟成がかかってるかなという印象。オージー赤身と、新物ほたるいかと長芋の酢味噌和えと乱暴な組み合わせでしたが、控えめな果実味とタンニン、酸の量は多め。割といい感じでした。
2021/02/13
(2017)
動物シリーズじゃない!!!!
2020/12/30
(2016)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
カーヴドッチ ピノ・ノワール✨ 2019年夏にワイナリーで仕入れたヤツ‼️ めっちゃ美味しい茶が入った赤色 熟成を感じます、最初は酸味強め 土?なめし革などの 香りからイチゴやラズベリーなど フレッシュな香りに変身素晴らしい✨ ブルゴーニュにまけてません 年末にふさわしいワインでした 幸先詣本日行きましたが誰もいません 川越 喜多院もガラガラ 明日は大晦日だぁー‼️ ヴーヴ締めの予定です✨✨✨✨
2020/11/27
(2016)
Cave d'Occi Pinot Noir 2016 カーブドッチ ピノ・ノワール この日はchambertin様主催の「vinicaオフ会@新潟長岡アンジェ」です。 その前にゆーも様とゆーも様の旦那様hiro様の運転で新潟ワインコーストを観光です。 新潟在住の私もこの時とばかりにご一緒させて頂きました。 日本のピノノワールなんてとこれまで目もくれなかったですが、試しにと試飲させていただきました。 これ美味しいです。(〃ω〃) 上品な香り、ミネラルは砂地?を思わせる土の感覚。 新潟のピノノワールも油断できません。 次は、フェルミエさんへ
2020/10/27
新潟の旅一日目 レストラン トラヴィーニュ ディナー⑦ 2017 ピノ・ノワール 再び御会いしました( *´艸`) 茸の香りがクラリフェに合いました。 『海と山 畑のエキス そのクラヒフェ』 『南瓜のプディング』 『自家製オードヴィとジャージー牛のアイスクリーム』 自家製の黒ビールも頂き 記憶が…確か凄くスパイーだったような…(汗) 記憶無くても シェフとはしっかりパチリ! 素敵なマリアージュ!有り難うございました❗
2020/10/26
(2017)
新潟の旅一日目 ワイナリーツアー③ PINOT NOIR 2017 綺麗なルビー色 チェリー ベリー 少し茸 スパイスも香ります。 果実味 酸味 タンニンも爽やかに感じます。少し置くと エレガントなお味へと変化しました。 美味しいです❗ 地下貯蔵庫には動物シリーズのラインナップに目を奪われました✨
2020/07/10
2杯目はカーヴドッチのピノ。 華やかさは無く地味目なピノ。でも味わいはよろし。
2020/03/19
(2016)
日本のピノ飲み比べ 2本目はカーヴドッチ 高畠さんより甘やかな印象 こちらもレベル高い ブルゴーニュのピノっぽい エレガントをまとっています(^^)
2020/03/17
(2016)
安心して飲めるピノ・ノワール ゆっくりのんびりいえのみさいこー
2020/02/16
日本ピノノワールサミットにて
2020/02/16
昨日は 「日本ワイン ピノ・ノワール サミット」に 参加してきました。 日本だけではなく、 世界で活躍されている日本人醸造家さんも 出展されていました。 先ずはイベントではお馴染みの掛川さんのピノから♫ 2015より2016の方が酸が落ち着き果実味が濃くて 私もcocoaさんも好みでしたが、 掛川さんは15の方が好きだそうです。 確かに15の方がブルゴーニュっぽいかも?
2020/01/02
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カーブドッチのピノノワール。 リピです。 美味しいくいただきました。
2020/01/01
(2016)
半年前よりかなり良い。 最初の飲み頃かな? 熟成感も出てきました。
2019/10/27
レコルタカーブドッチにて
2019/10/21
カーブドッチ ピノ・ノワール 2016 新潟、長岡の駅前の酒屋さんにて捕獲!! 先週ご一緒したNori68さんが試飲して美味しかったとの事。 おお〜!! 日本ワインでピノは飲んだことあったかな? 単一ではないけど、ヨイチノボリだけかな〜! これ美味しいですよねー!! 美味しいピノ・ノワールやと思います! これはリピありありのワイン!! へたなブルゴーニュ・ルージュより全然美味しい!! お供 牛肉と牛もつのお鍋!!
2019/10/14
(2016)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
長岡ワイン会に参加させて頂きました。 まずは、新潟ワインコースト観光から。ゆーもさんご夫妻に完璧なアテンドをして頂きました♪ カーブドッチのピノノワールからスタート!程よい酸味と、海沿い〜砂浜のニュアンスでしょうか、旨味のあるミネラル。素晴らしいスタートとなりました!