味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cave St Pierre Fendant du Valais Réserve des Administrateurs |
---|---|
生産地 | Switzerland |
生産者 | |
品種 | Chasselas (シャスラ) |
スタイル | White Wine |
2019/08/19
(2012)
3本目。なぎさんその1。 初めて飲むスイスワイン。チーズフォンデュが出るとのことで、ならばスイスでしょうと持ってきていただきました。 ボトルが少し細くてボルドーとアルザスの間の不思議な形。 コルクの上部が可愛い。 抜栓すると石がビッシリ。みんなテンション上がる(笑) 低い温度帯はスッキリした酸と程よい甘味を持ちつつ、アロマティックなニュアンス。ゲヴュルツトラミネルに近い。北で育ったぶどうを感じさせます。 温度が上がってくるとふくよかなボディがあらわになってきて、チーズにも負けない口当たり。香りが乳製品と非常に合う。土地柄を合わせるのはやはり鉄板ですね。
2019/08/19
(2012)
名古屋オフ会✨ 梛野将司さまから、お料理に合わせた白! 今日のお料理のメインはチーズフォンデュ✨ "スイス大使館に公認申請中!"(?)という お店ご自慢の一品です(^^)✨✨ スイス国旗のデザインされた機材も素敵♪ セット品じゃなくて、 バラバラに購入したもののよう… こんなところでアルコールランプってまた、、 こだわりの強さにびっくりでした(^^)! さてさてワインもスイス産。 シャスラ…? 知らない品種です(^^;)。。 グラスに注ぐと壁面に泡のつぶつぶ。 微々発泡のような、黄金色の液体… 少し甘い香りは、黄色い花や 杏、黄桃、マンゴーなんかの完熟果実っぽい✨ 水溶性食物繊維、なとろっとした雰囲気♡ '12ということもあり、 角がたっていなくて丸みを帯びた味わい✨ 酸やミネラルのボディ感はしっかりしていながらも 刺激が別段強いこともなく飲みやすくて、、 美味しかったです(^^)! 濃厚な本格派チーズフォンデュにも合いました! ♡模様のコルクと、キラキラ輝く たくさんの酒石酸に目が♡です(^^)♡笑 お店の素敵な心遣い③ 「ワインクーラーお借りできますか?」 と尋ねたところ、 「冷却用と保冷用とどちらがよろしいでしょうか?」 とのお返事。。 「どっちがいいかな? とりあえず、次のワインは冷やしたいから 冷却用をお願いします。」 と言ってしばし待機。。 気づいたら、、 両方スタンバイしておいてくださいました✨ さっすが(^^)✨✨
2017/08/14
(2014)
阿蘇のスイス料理が自慢の宿。1年4ヶ月前に震災で泊まれなかったのでリベンジ。チーズフォンデュに合わせて、スイスの白ワインを頂きました。
2017/03/10
(2015)
シャスラ!
2015/05/01
(2012)
入れたては少し泡を残す輝きのある黄色。 香りはシトラスやパイナップル、パッションフルーツ、少し熟成を感じさせる杏。 飲み口はまろやかな酸と蜂蜜のような甘みが広がり、ブランデーを思わせる樽香?のような深みとラストはキレの良い酸味。 ラストまで甘みが続くが酸味がきりりと締めてスッキリした飲み心地に変えている。 それなりの凝縮感と年代にしては熟成感もあり、ごくごくいけるのに飲みごたえもしっかり! 今日は素麺とブランデーとハーブソルト鶏。 素麺はカツオ、イワシ、煮干し、昆布、干し椎茸などからしっかり出汁を取って、三河みりんとてん菜糖、おいしい醤油で取りました。出汁だけでも美味しい!! もちろんワインにも( ・∀・)イイ!! 白も良かったけど少し熟成したブルゴーニュの赤とかを合わせても良かったかもしれません。 鶏肉もパリパリでジューシーで美味しかったです。
2014/07/12
(2012)
色は透き通った黄金、香りは硬く藁や少しだけ白い花、果実味は薄い。 アタックは優しくまろやかでハチミツのニュアンスが強いが長くは続かずまろやかでキレの良い酸味(極わずかに発砲感がある)と僅かな苦味とミネラルが全体を引き締めている。 一瞬で咲いて散っていく花のようなエレガントで儚いワイン。 今日は一人鴨鍋! エアコンの効いた部屋で冷たい白と熱々の鍋を食べる! 最高の贅沢です! 力強いワインではなかったが鴨の臭みや油にも負けてない! なかなか万能感のある良いワインでした チーズフォンデュとかにあいそうかな?
2014/06/01
(2011)
ファンダン 白 スイス 冷酒っぽい。スッキリ!
2022/06/07
2018/11/06
(2015)
2017/04/05
(2014)
2016/03/23
(2014)
2016/02/12
(2014)
2016/01/13
(2014)
2015/05/20
(2013)
2015/03/09
(2012)
2014/03/16
(2009)
2014/02/22
(2012)