味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Casa di Monte Chianti |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red Wine |
2023/12/21
(2022)
今夜もキャンティ(*^^*)飲み比べ スペアリブと(^-^)v
2022/09/03
(2020)
チェリー、ラズベリー、オレンジ、ミント ライトなミディアムボディ 軽快で爽やかな飲み心地 とてもクリーンな仕上がりの自然派
2021/12/03
(2016)
価格:700円(ボトル / ショップ)
カーサ ディ モンテ キャンティ 2016年 ステンレス発酵&熟成で樽は使わず サンジョヴェーゼとカナイオーロで90%ですが残りにマルヴァジアとトレッビアーノを混ぜてるよう 小粒ながら熟した赤や黒果実の混ざる香りに爽やかなハーブや優しいスミレぽさ 時間が経つと少しバックヴィンテージのおかげかほんのり紅茶ぽさも出てきます 落ち着いたキレイな酸味と程良い旨味のバランスか良く良い意味でスルスル飲めちゃいます! 白葡萄が混ざってるおかげかどこか繊細な雰囲気があり肉系なら重たいのよりは塩味の焼き鳥、それよりも和食や魚料理に合いそうだったので試飲後にすぐ近くのセブンイレブンに行き、海老の旨味しっかりなクリーミーグラタンに合わせてよく合いました♪ 後半は一緒に入手した福島のナチュール日本酒 完全無農薬の米を使い、蔵付き酵母(ワインで言う天然酵母)を使用したもの ふくよかな旨味と雑味のないキレイな飲み心地 あまり日本酒感はなく、まるで白ワインみたいな雰囲気があります^_^ キャンティも日本酒も良くも悪くも通常のイメージよりも優しめ(でもナチュラルな旨味はきちんとあります)なので、ある程度飲んだことある人ほど良さが分かりそう←日本酒はほぼ素人ですが16%でこんな水みたいに飲めるのは良い酒質なんだろうと思います。 どちらも定価2千円以内くらい(どちらも700円だったので買わざるを得ない)でコスパ的にも満足かなと(^^)
2021/11/05
(2019)
カーサ・モンテキャンティ?知らねえな(笑) 色調はガーネット。ベリー、スパイスの香り。味わいは緻密さが感じられ、全体的にソフトさを感じながら、フィニッシュも比較的長め。非常に優秀なキャンティじゃない?
2019/03/22
(2015)
週末キャンティ餃子~♬ 今日は餃子を焼きました。お供はお久しぶりノルマーレのキャンティ♬ 造り手さんのカーザ・ディ・モンテ、キャンティ・モンテスペルトリにある家族ワイナリーです。 ステン発酵、熟成でクリアなキャンティ。スミレ、赤い花、それから湿った土、餃子のお供でグイグイいっちゃいます。 泡はなかったけど、ライトなキャンティと餃子の晩ごはん。
2016/05/21
(2013)
手軽にサンジョベーゼが楽しめるワイン 旨い
2015/09/06
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
かなり気温が下がった今夜は、この秋初めての『おでん』にしました♪(*^^*) おでんの味付けが、薄口醤油だったためこのキャンティには、微妙なマリアージュでした!( ̄▽ ̄;) 濃口醤油だったかな!?
2015/05/31
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
開栓直後はフルーティな香りが印象的。 20分後くらいからはキャラメルのような甘い香りが現れる。 ミディアムな感じかな? スパイシーで、さっぱり。重さが控えめでスイスイ飲めてしまう。 ステーキのような本格的な肉料理より、生ハムやサラミのようなおつまみ系の肉が合うと思う。
2024/07/17
(2022)
2022/08/26
2021/03/28
2017/09/26
(2014)
2017/07/16
(2014)
2016/06/21
(2013)
2016/05/07
(2012)
2015/08/30
(2012)