Ajimu Wine 安心院 Albariño
安心院ワイン アルバリーニョ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ajimu Wine 安心院 Albariño |
---|---|
生産地 | Japan > Oita |
生産者 | |
品種 | Albariño (アルバリーニョ) |
スタイル | White Wine |
口コミ125件
2023/09/19
(2022)
飲みやすく、軽やかな味わい 『いいちこ』でお馴染み三和酒造のワイン
2023/08/26
(2022)
日本のアルバリーニョ飲み比べ&飲み尽くし会 二本目
2023/07/26
(2022)
安心院ワインさんのアルバリーニョ。塩味がありつつ、マスカットの香りが広がります。 安心院ワインさんのワインは香りの広がりが良く、特長がハッキリと分かりますね。 料理はアサリの酒蒸しなど貝類と合わせてみたくワインでした。
2023/07/09
(2022)
グラスからは桃や花の爽やかでフルーティな香り、やや黄色を帯びている 甘みは抑えられていて、柑橘の酸味と皮の苦みが印象的 余韻はひんやりした花のようなイメージ 銀座IMADEYAにて購入
2023/06/21
TwitterでKozeさんが薦めていたワイン。 日本のアルバリーニョは初。うまい。
2023/05/25
辛口だが、かなり高い 柑橘系の香り
2023/05/16
(2022)
価格:3,341円(ボトル / ショップ)
白桃、グレープフルーツ、マスカット、アプリコット、洋梨、、、まるでフルーツバスケットみたいに色々な果実の香り✨ 心地よい苦味を感じるミネラル感、塩味。後味は桃缶のようにまったりとしているが、口当たりがまろやかでスルスル飲めちゃう!美味しい!!
2023/05/10
(2022)
安心院さんがアルバリーニョ造ってた!!! tubakiさんpostで知って即購入。 期待を裏切りらない美味しさ♡ アルバリーニョが凄いのか? 安心院さんが凄いのか? こんなに美味しいなら、 フェ●●●さんのお高いアルバリーニョを 無理して買わなくて済むぢゃあーりませんか? 本気で激リピしたいです、、、 2本買っておいて良かったぁ(๑°艸°๑) 備忘録
2023/04/18
(2022)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
日本のアルバリーニョは初めて!日本ではフェルミエやセイズファームが有名かなと思いますがお気に入りの安心院さんでアルバリーニョがあったので購入♪さて、どんなワインかなとo(^o^)o ~テイスティング~ 外観はやや淡いレモンイエロー 桃など果肉のしっかりしたフレッシュな果実のアロマたちが嗅覚を楽しませてくれました♪ 口内では心地よい果実味と丸みのある爽やかな酸味、テクスチャーは繊細でキレのあるアフターです。 ALC12%なので気づいたらまた喉を通したくなる軽快さなのでどんどん飲んでしまいたくなるワイン♪
2023/03/26
(2019)
3本目 安心院ワイナリーさんの アルバリーニョ2019です。 ずっと大事にしまってあったもの。 安心院さんのシャルドネを持って行ったつもりが、 アルバリーニョだったのは、びっくり。笑 お店に着いてから、気が付きました。 持ち込んだワインは、抜栓するまで冷やしておいてくれるので、冷えた状態から、温度が上がっていく過程を楽しめます。 温度が低いとスッキリ。舌にピリピリ刺激あり。 温度が上がっていくと、しっかりこっくり、甘やか。 ヤバイ、美味しい! リピートありです! 赤城山麓牛のグリル。マスタードソースかけ。 添えてあるじゃがいもがめちゃ甘い! ボスゲソチーズラボさんのチーズと ジャンポンドヒメキさんのハムと生ハム。 長野県産のチーズとハム。 応援しています!٩(`・ω・´)و もう1本ワインを持っていったのですが、 先輩方ももう飲めないというので、 今回はこれにて終了。 結構酔っ払いました。 あー、超笑った。楽しかった!
2023/03/25
(2022)
今宵は安心院のAL2022を抜栓しました。 安定して楽しめるALです。 南国系フルーツの香り、酸を感じつつ、弱目の苦味が後味に感じられます。 日本のAL、楽しめますね〜❣️
2022/12/25
(2017)
今日は、安心院のALを抜栓しました。 南国系フルーツに樽の香ばしい香りが、ふわっと広がります。テイストにも香ばしさがあり、酸味はありますが後味に感じられるくらいで、ドライです。
2022/10/27
(2021)
川崎の家。 今日は、大分の、あじむワイン。アルバリーニョの21です。 アルバリーニョは、好きな品種ですが、日本のアルバリーニョは、始めて飲む気がします。新潟で、多く栽培されている印象があります。 アタックに優しい甘味。上手く甘味を引き出していると思います。あと、余韻にかけての苦味が良きですね。美味しいですー。 皆さん、木曜日、お疲れ様でした!私は、明日お休みなので、今日は、ゆっくりワインを楽しみたいと思います。皆さんも、素敵な夜を!おやすみなさい✨
2022/08/25
(2021)
日本のアルバリーニョ飲み比べ&飲み尽くし会! 最初は大分の安心院ワイン 蜜っぽく、白い花と青リンゴ 軽やかで柔らかい
2022/07/30
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
あんし… 初めてのアルバリーニョ 苦味が強いなと感じたのは最初だけで、飲み勧めていくと気にならなくなり、気づいたら一本空いてました(笑 いいですね~安心院ワイン♪ 皆様もよい週末を!
2022/06/18
(2021)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
安心院アルバリーニョ 美味しい?♥
2022/05/16
(2021)
osa wineryさんの安心院ワインを楽しむ会 2本目 色はかなりクリアな淡い黄色。 香りは洋梨感が特徴的。 味は滑らかで全体的に落ち着いところに酸味の爽やかがあって飲みやすかった_(‾ω‾ 」∠)_
2022/04/06
(2021)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
大分 安心院のアルバリーニョ。 日本でアルバリーニョといえば、砂地の新潟ワインコースト産くらいしか飲んでなかったが、安心院も美味しい! 透き通るようにかなり淡いレモンイエロー。 石灰、ソーダ系の爽やかで仄かに甘い香りが心地良い♬ 強くてスッキリとした酸味。 甘やかに始まり、ドライな余韻に繋がる果実み♪ 全体としてバランス良さを感じる美味しさ。 三和酒類さんの日本ワインも良いなぁと思いながら楽しんでます!
2022/03/21
(2019)
品種 アルバリーニョ。産地 大分。アルバリーニョ特有のパッションフルーツの華やかさとタイトな酸のバランスが絶妙。どんな食事ともう合わせやすい。美味しい。常に自宅に常備しておきたいくらいの一本
2021/11/27
(2020)
実は去年までアルバリーニョがアロマティック品種と知らなかった私。 このワインはアプリコットのような香りが強めに香る、アロマティックだー。 そしてワインの強めの酸味が牡蠣のクセある旨味とマッチ。 良い意味で酸味とクセが抑えられて、優しいマリアージュとなりました。
2021/11/22
気になっていた安心院ワイナリーのアルバリーニョ 香りも華やかで、味もしっかりしているけど酸味も穏やかで飲みやすい。そして何故かあまり酔わない。美味しかったです。良い値段するけど、また飲んでも良いなぁ
2021/11/13
安心院のアルバリーニョ。3100円。アルバリーニョさしさはありつつも全体的に淡白なのが好印象。酸も何もくどくない。塩気は少ない。この、すっと引いていく感じが魅力だろう。
2021/09/14
(2019)
地元大分の安心院アルバリーニョ! 過去ポストを振り返ってみたらアルバリーニョは飲んだことがありませんでした。(WE合格する気あるのかというツッコミはなしで) と言うことで人生初アルバリーニョ。 グリーンがかったレモンイエロー。 爽やかで成熟度の高い果実の香りが中心。 シトラス、リンゴ、洋梨、アプリコット、白桃、金木犀、ジンジャー。 生き生きとした酸は初めはシャープですが次第に穏やかに。 塩気を感じるミネラル。 爽やかな印象の中にもトロンとした表情が時折顔を出します。 安心院らしい繊細なイメージがありつつも、背が高く背筋の伸びた細身の女性のようなワインでした。 空き瓶:517g コルク:46mm(DIAM3か5…読めない)
2021/08/03
気になっていた安心院のアルバリーニョ。 届いてからすぐ開けてしまう。 翌日までは落ち着かなさが当然かありました。 咲いたばかりの白い花、 シトラス、ライム ジューシーな酸 硬いミネラル 何日目かに白いマッシュルームや、 パッションフルーツもわずかに感じた。 スムースなクリーミー感。 最後に塩味がやはり残ります(^_^) さざえのリゾットと合わせてみました。♪ もう1本は休まそうと思います。
2021/07/07
(2020)
華やかな香り、それでいてシャープな酸。 七夕にいいワインが飲めた!
2021/06/30
(2020)
「あんしんいん」の方が聞こえが可愛くて好きだけどこれは、安心院(あじむ) 爽やかだがトロリとしたネクターありつつ塩味を感じるミネラル。気兼ねせずスイスイ飲めるし普通に美味しい。今晩は和食と洋食ミックスだったけれどどちらとも上手く調和した ブラインドで出されたら間違える自信しかない笑
2021/06/26
(2020)
ALナイトの2本目は、安心院の20年を抜栓しました。やはり安定した味わいですね。 南の方が南国フルーツ感があるかと思っていましたが、北と飲み比べたら、そうとも言えない感じです。 ただ、濾過、無濾過と樹齢の違いもあるので、単純比較できないところはありますが、先の無濾過のALと比べると、スッキリした味わいに感じます。 ワイナリーの圃場を拡張する計画もあるようで、ますます安心院のラインナップに期待しています。、
2021/06/15
白もう一本のアルバリーニョは安心院。ハイディとは随分違います。ハイディは潮の香りを感じてこれは海鮮だなぁと思いましたが、こちらはさほど潮は感じず。どちらが好みかと言えば、酸をより感じるハイディでした。 このウニのパスタ、とても美味しくてアランチーノを連想しました。、こっちの方が美味しいですが^_^。
2021/04/25
(2020)
いつもの千葉の酒屋さんにて本日購入。 昨夜の安心院葡萄酒工房オンラインセミナー参加の興奮が醒めないうちに、ALの新酒Vin.20を抜栓しました。 フレッシュ感のあるグリーン系フルーツの香り、フルーティなテイストに、酸がしっかりあり、後味にやや爽やかな苦味が感じられます。 海鮮丼と合わせてみましたが、魚の匂いが消えていい感じ。 早呑み、熟成、どちらも楽しめそうです。
2021/02/20
(2018)
品種 アルバリーニョ。産地 日本 大分。世田谷ワインバル セタにて。アルバリーニョ特有の桃、アプリコットの南国のフルーツから更に柑橘系、花のようなニュアンス等、複雑でリッチ。かと言って酸がしっかりたっているので飲み口に過度な甘さが残らない。日本料理と一緒でも食事に合わせやすい。 アルバリーニョ好きには外せない安心院の一本。これがレギュラーメニューにオンリストでグラスで飲めるって凄いっす。