味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Aiméstentz Edelzwicker |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Chasselas (シャスラ), Pinot Blanc (ピノ・ブラン), Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール) |
スタイル | White Wine |
2024/01/19
(2021)
透明度の高いレモンイエロー。アカシア等の白い花の上品な甘みを帯びた香りの奥にカリンやアプリコット、ほんのりとしたキンモクセイのニュアンス。とても上品なカリンの甘みと酸味を感じた後、酸味がキュッと引き締まるのでスッキリしてドライな飲み口です。ちょっと白粉花系の香りが強いので、食べ物と合わせるよりは食前とか食後が良さそう。
2023/05/11
(2021)
アルザスのシャスラとゲヴェルツのブレンド。 白桃やマスカットなどアロマティックです✨ こういう味わいのワインも結構好きなんですよねー♡︎(°´ ˘ `°)/
2022/02/28
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
エメシュテンツ エーデルツヴィッカー アルザスの色々ブレンド白ワイン。 グレープフルーツ等の柑橘系とミネラル感抜群の味わいで、アフターのほのかな甘味が印象的。 果実味豊かで上品な酸は、飽きずに飲み続けられる。 シャスラ60 シルヴァネール25リースリング10 ゲヴェルツトラミネール5
2022/01/14
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
連れて行ってもらったワインバーで、ハートランドの生とボランジェをグラスで飲んだ後 アルザスだけどシャスラを使った白ワイン スイスのシャスラよりはふくよかな印象 アルザスの香り〜(ღ♡‿♡ღ) このお店、小皿の前菜が色々つまめて、2人飲みには嬉しい♥ 【参考】 エメシュテンツが造る定番の白ワイン。主体となるシャスラとシルヴァネールは同時収穫で、同じタンクで混醸。その後、リースリングとゲヴュルツトラミネールをブレンドし、ふんわりと優しい果実感に仕上げています。南アルザスらしい白桃のような上品な果実感と控えめながら艶のある酸味。 ミネラル感も柔らか。リラックスして楽しめるワイン。 【ワイナリー名】エメシュテンツ 【内容量】750ml 【品種】シャスラ、シルヴァネール、リースリング、ゲヴュルツトラミネール 【産地】フランス/アルザス/ヴァン ダルザス/AOC ネットで1,900円代で売られているワイン、グラスで1,050は割高な感じ゚(∀) ゚ エッ? ボランジェ1杯1,200円の方がお得だった! ま、PayPay払いで3割戻ってくるからいっか!
2021/05/05
甘い香り 熟れた桃 ピーチの様な甘さを感じるけど サッと引いていく。 しっかりとした切れ味。
2020/03/19
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
シャスラ60%シルヴァネール25%リースリング10%ゲヴェルツトラミネール5% 砂質粘土 自然酵母を使用 シャスラとシルヴァネールは混醸、その後リースリングとゲヴェルツをブレンド ガラスコーティングタンクで6ヶ月、2-6ヶ月のボトル熟成庫でリリース
2019/10/08
(2017)
自家製ハムとポトフに合う。舞茸と卵のオリーブオイルソテーにも。 穏やか~な酸味とミネラル感が落ち着くわぁ
2018/03/23
(2016)
いくつかの品種のブレンド。
2017/12/04
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アルザスの白、期待通りという感じ! 蜂蜜の香りがはっきり感じられる白をはじめて飲んだかもしれない
2017/02/18
キラキラコガネイロ。ライチ、カリンの華やか香。南国のお花を集めたハチミツ感。 余韻長く、ゆっくりと楽しめた1本。 kenzさんありがとうございました^ ^
2017/01/07
(2015)
アルザス、好き♥
2016/08/25
食事に合います
2016/07/26
フランス産白ワインです。 今日もガンガン飲みまくりです。 飲みやすくて美味しいです。
2016/07/20
(2014)
エーデルツヴィッカー!!(言いたいだけ) このワイン2回目です。 ずっと気になってたのでキッチリ味わってやろうじゃないか!と思い購入。 フランス シャスラ60% シルヴァネール25% リースリング10% ゲヴェルツトラミネール5% 透明感のある綺麗な黄金色。 しっかりとした酸と穏やかに華やかな香り。ちょっぴり白檀やジャスミンのヒント。 酸と華やかな果実感を気品がクルっとまとめてます。 時間の経過と温度の上昇がジューシーさを演出。 皮ごとブドウを口に含んで果実が弾けるまさにそれ。 みなさんもこのワインいかがですか?(誰??) キッチリ向き合って飲もう!って思ったのに、ヤサグレバブル崩壊直後でまだまだヤサグレの長い余韻(ワイン風) そんなヤサグレを落ち着かせるモノをアルザスって持ってますよね♪ 華やかさを内に秘め、着飾り過ぎずそっと寄り添い、「まぁまぁ、そんな日もあるべさ!!」って言ってくれる、そんな美味しいワインです(՞ټ՞☝︎
2016/06/15
(2013)
2013
2016/03/22
(2014)
人形町イレールにて。
2016/02/27
誕生日ディナーで。
2016/02/23
鶏肉と野菜いっぱいパプリカスープに合う。モッツァレラとライ麦のピザにも。
2015/12/13
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
家飲みワイン。 シャスラ主体のアルザスワイン。 マルセルダイス以来アルザスが好きなのがわかりました。 すっきり白。 でもシャスラ主体なので個性もしっかりしてる気がします。 気がするレベルですが(笑)
2015/07/20
リースリングとゲヴェルツのお陰で、だいぶまろやかで上品なお味です。
2015/05/20
(2013)
アルザス エデルツヴィッカー。 単一が多く、ブレンドが少ないアルザス。 意外とエレガント。
2015/04/23
すっきり白ワイン✨ 大好きなバーニャカウダにピッタリ~\(´ω` )/ @北新地ボラーチョ
2015/04/08
(2013)
ラ・フランスの香り。優しい甘い香り。 そして日本酒の麹か酒粕の味ー。この味は何て例えるのかなぁ 先日飲んだマコンに似てる風味がしました
2014/12/29
怒涛の1週間が終わり、気絶というか失神してた休日(笑) ナニカシナケレバ!! 軽く飲みに行ったところで、美味しいワインみっけた♪ 動いてみると何か起こるね。 もちろんその後、リ気絶。 メイン品種 シャスラ。
2014/11/09
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
両親がウチに来るので、飲みやすいのを、と選んだアルザスの白。確か3種くらいブレンドされてたはず。1700円たけど充分。料理は柿とモッツァレラにミントを合わせたサラダ。
2014/10/08
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
近所の酒屋で自然派の文字につられて購入。あんまり期待してなかったのに、思いがけず「あっ、美味しい!」素直な飲みごごち、華やかで主張しすぎない香り アルザスのなかではお値打ちかも
2014/07/29
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
最近は引越し先の近所にあるワイン輸入店で買う機会が増えたのだけど、そこで白ワインを買うようになった。 今回の白はとても飲みやすく、すぐ一杯を飲み切ってしまった。 香りからは極端でなく淡麗なイメージがわく。 味はバランスがとても良い。 甘すぎず辛すぎず程よい酸味が残る。 甘さが余韻でほのかに残り、長く酸味が残る。 また、余韻が無くなる前に次を一口含んでしまった。
2014/06/04
とにかく圧倒的な華やかさにメロメロ。アルザスでは珍しいシャスラ主体のワイン♩5%のゲヴェルツがいい味出してます♩豚肉ソーセージ、厚切りベーコンとキャべツの酢漬けと合わせたい♩
2013/12/23
20131223 湯島ぶていゆ
2025/01/03