小布施ワイナリー Sogga Père et Fils Cépage Hybride Rouge Vin de Table de Nagano
Chabudai wine ちゃぶ台ワイン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 小布施ワイナリー Sogga Père et Fils Cépage Hybride Rouge Vin de Table de Nagano |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Alicante (アリカンテ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Black Queen (ブラック・クイーン) |
スタイル | Red Wine |
口コミ438件
2023/12/03
(2022)
小布施さんのちゃぶ台2022 安心する美味しさ♡ ミルフィーユカマン鍋 アボカド林檎チータラのハニーサラダ 〆カップ麺(笑)
2023/11/24
(2022)
アリカント主体でネーミング通りチャーミングなワイン。 ガチ中華でピータン、発酵白菜の炒め物などにも合いました。 デイリーワインに出来るならしたいけど。。。
2023/11/16
(2022)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
この味わいでこの値段、いいのかなぁ
2023/11/15
開けたてすぐはヌーボーかと思うくらいの果実味。 イチゴ、ラズベリー、少し綿飴感。 翌日から地に足をつけ、落ち着きを取り戻す。 ブルーベリー、カシス、すみれ、少し樽。 キツさはないものの、しっかり存在感のある酸。 2022は軽やかで少し酸強めかも。 主体が酸で、下支えする果実、最後にほんのり感じる収斂味。 香りのボリュームが1000円代ではないよ。 香り、味わいともに、若さと軽やかさがあって、半年後くらいが少し落ち着いてきてちょうど良いかも
2023/11/08
(2022)
ちゃぶ台ワイン2022。昨年よりも果実味を感じる。 抜栓3日目より美味しくなった。1400円とはね。 デイリー用にまた買いに行こう。もう売り切れか。 また来年!
2023/11/03
今年も呑めたちゃぶ台ワイン。これ1000円台は何かのバグだよな
2023/10/29
ちゃぶ台ワイン。良いコルク使ってます。 美味しいです。
2023/10/29
(2022)
これからよく味わう。
2023/10/28
渋さ控えめ、酸味も軽やか。果実感ある香り。
2023/10/25
(2021)
やっぱり最高ちゃぶ台ワイン。コスパ最高。 酸味と苦味のバランス抜群。 ふるさと納税の馬刺しと。
2023/10/21
小布施ワイナリーのちゃぶ台ワイン、 これで1500円はコスパ高すぎ。渋みと酸味のバランスが相変わらず良い。 日本のデイリーテーブルワイン、すなわちちゃぶ台ワイン
2023/10/21
(2022)
長野ワイン三昧の旅 Day1① ワインを飲むためだけの素敵なツアー。 先ずはランチで小布施ワイン。ワインだけいただくと土っぽさが目立つけど、お肉に合わせることでポテンシャル発揮。Vinica見直してみると前回も同じようなこと記してた。記憶にないけど記録にはちゃんと残ってたんだなぁ(^^;) 小布施の野菜を使ったたっぷりのサラダ、信州米豚フィレ肉のロースト NZ・長野県産牛乳のボロネーズ、自家製フォカッチャ、小布施牛乳を使ったお庭の摘みたてラベンダーのミニブランマンジェ
2023/10/01
Sogga père et fils Vin de Table 2021 1年近く寝かせたちゃぶ台赤 ブルーベリージャム、ブラックベリー。 すみれ、樽。 酸がまだまだ強く、土地柄かな。 果実がたっぷり。 こなれた感じと若さが入り混じってる このヴィンテージはもう一年寝かせてもよかったかな。
2023/06/09
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
小布施ワイナリーのちゃぶ台。 やっぱり小布施ワイナリーのワインは好きです。 酸味・渋みのあるワインですが、小布施独特の出汁のような旨味があり味が整っています。 値段からすると破格に思えます。 今回の食事はトマトベースのピザでしたが、これが良く合いました。 小布施ワイナリーはそのままでも、食事と合わせても美味しいワインです。
2023/05/24
(2020)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
小布施のちゃぶ台✨毎年発売されてすぐ飲んでたけど1年半待ってみた。気軽に飲むことをコンセプトにしているワインだと思うけど寝かせても酸が落ち着いて美味しい(*´艸`*)これからは寝かせる用含めて毎年2本は買っていく。セラーに入れるほどでもないから長期保管は… GWにリニューアルした京都競馬場へ!パドックも見やすくなってた。施設は使いやすいけど飲食店はありきたりで… 馬券は珍しく好調結果♪~(´ε` )
2023/05/17
(2021)
2日間かけて飲みましたが、やはり2日目の方がまろやかさと果実感の甘みが出てきて美味しいですね。
2023/05/10
(2020)
名古屋の揚げ物の聖地で。久々に持ち込み会、指定したわけでもありませんがドメーヌソガのワインが揃いました。、これはチャブダイ。値段を凌駕する味わいです。
2023/03/11
(2021)
何度も飲んでしまう いつもより濃厚に感じる
2023/03/11
気軽に飲める赤ワイン、ってことで勧められた日本ワイン。香りはスミレとか血液、丁子、ブラックベリーとか、若干の熟成感は感じさせつつも、まだ若さが残ってサラッとした感じ。 味わいは本当に若々しく、さらっとして飲みやすい感じ!爽やかな酸味と、サラサラとしたタンニン。ブドウの甘味もしっかり出ててキシキシとしたタンニンの後味もなく、ほんとにラベル通り気軽に万人うけしそうなワイン! ちょっと果実の甘味があるから、肉じゃがとか酢豚とかが合いそうかも!
2023/03/10
コルクを開けると良い香り。パイン。何処かで割と厠臭…うーん(+_+)
2023/02/18
そがさんのちゃぶ台ワイン♪
2023/02/16
21ビンテージ んー安定して美味い 去年のよりベリー系のニュアンスが強くて個人的には好き
2023/02/12
(2021)
こちらは星野リゾートから連れて帰った一本です(^-^) 小布施ワイナリー ソガ・ペール・エフィス ちゃぶ台ワイン (赤)2021 (HPより転載) ■品種:自社農園産アリカント(垣根栽培)主体 ■商品説明 小布施ワイナリー唯一のハイブリッド品種ワイン。 日本の伝統ワイン専用品種であるアリカントはチャーミングな香りかつ 素晴らしい色合いのワインが生まれます。 収量制限する垣根栽培では決して栽培が容易とは言えないアリカントですが凍死しないのが救い。 このワインはイタリアでよく見かけるようなワイナリー内の量り売りワインのイメージ。 まさしく私達の自家消費用のお裾分けワインです。 ライトな味わい故「ハイブリッドはワインじゃない!」とか今はアレコレ言わず、ちゃぶ台にボトルを置いてコップ飲みOK!茶碗飲みOK!ラッパ飲みOK!? 家族や仲間と楽しく飲んでほしい一本。 このワインは我々造り手にも飲み手にも「人に優しい(vin de tableならぬ)ちゃぶ台wine」です。 (転載終了) ブルーベリー、カシスの味わい、粘性は低くPNのようにさらさらしていて、香りはほんのりスミレの花。 確かにゴクゴク飲めてしまうハイブリッドワインですけど、美味しいですよ(^-^)ウマシ
2023/02/04
(2021)
長野県、小布施ワイナリーの「2021 ちゃぶだいワイン」です。 紫がかった濃厚な赤色の色調。 香りにはベリーと紫キャベツに、少しのゴボウと土。スワリングするとシナモンのニュアンスも感じます。 味わいの果実はチェリー。 やや濃厚な果実の味わいに、豊かな酸味が加わり、渋みは控えめ。 口当たりは柔らかく喉越しもスルリと通る感覚。 シンプルながらも奥行きと余韻を感じます。 カジュアルにも飲める、コストパフォーマンスに優れた赤ワイン。
2023/01/29
(2021)
小布施のちゃぶ台ワイン 2021 ジューシー 適度な甘み
2023/01/28
黒いフルーツそのまま! ジューシーワイン。
2023/01/21
(2021)
価格:1,870円(ボトル / ショップ)
ラズベリーの酸味と甘さ。安定した味わいとコスパです。
2023/01/09
トマトっぽい。嫌なところの少ない感じ。
2022/12/31
(2021)
今年もちゃぶ台を美味しく頂きました。 感謝!
2022/12/29
今日はちゃぶ台ワイン。シュウマイと昨日と同じブルーチーズと嬉野の温泉豆腐。本日も美味しく頂きました。