安心院 Sparkling Wine Chardonnay Extra Brut
安心院スパークリングワイン シャルドネ エクストラ・ブリュット



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 安心院 Sparkling Wine Chardonnay Extra Brut |
---|---|
生産地 | Japan > Oita |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ307件
2023/01/14
(2020)
安心院スパークリングワイン シャルドネ エクストラ・ブリュット 2020 初めての安心院さん♪ 勢いが良くフワフワの泡がおさまると 心地よくひろがるお花のアロマ ふと香り高いカボスを感じるのは 名産だからの思い込み?(笑) 大きなグラスで飲んだのが良くって とっても良い香りが持続します 味わいはスッキリ系でスタートして ゆっくり飲んでいくと 香水みたいにフラワリーでフローラル 美味しい♡ お供 みぞれ湯豆腐 仙台麩と野菜の煮物 はりはり漬け
2023/01/01
(2020)
普通においしい
2022/12/03
大分のスパークリングワインを初めて飲みました。瓶内二次発酵なんですって。すっきり辛口で美味しい❗️
2022/11/12
(2020)
ふるさと納税。 これは当たりですね。 細かい泡とほんのりトースト。 また来年ふるさと納税で買います。 ロゼも気になる…
2022/10/15
(2019)
噂には聞いていた安心院、はじめて飲みました♪ とてもミネラル感じる味わいで、今回はイタリアンでしたが、和食とも合うでしょうね!
2022/09/16
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
大分 安心院のスパークリング。クセも無く色々な料理に合わせられそう。
2022/09/10
生魚と合わせてみた。サヨリ以外はあらかたOK。しょうゆも塩も。さすが。 でも、カマンベールがベストだったかも…。
2022/08/13
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
(☆3.1)
2022/08/11
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
本日も暑ぅございましたね。 早い人は今日から連休スタートでしょうか? 本日は喉越しを求めて、コチラをチョイス。 なにやら受賞されたみたいで、すごいワインみたいですね! そんなシールが貼ってあると、先入観が…笑 泡の経験値がなさすぎて、あまりよくわかりませんが、ゴクゴクいけちゃう良いワインです♪
2022/07/08
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ざっくり2ヶ月ぶりの2本目! 暑いのでスパークリング〜 色は淡い黄色で細かい泡がしっかり。 香りは柑橘に青リンゴ、トースト。 味ははっきりドライで酸味が強くて暑い日にはぴったしでおいしい〜( ̄∀ ̄) ものの2ヶ月だけど前に飲んだ記憶ほぼ一致! 近々引越すのでスパークリングは飲み切る作戦。 あと1本。
2022/05/29
(2019)
今日のゴルフは暑かった、、エキストラブリュットが飲みたくなりました。
2022/05/21
(2019)
価格:3,509円(ボトル / ショップ)
TGIF✨✨ 今やってる仕事も今週でピークアウト‼️ これでやっと落ち着いて本来業務が出来る…^^; そんな金曜の夜はやっぱり泡.。o○ 大分は安心院のスパークリング。豊かな果実味を感じつつ、イキイキとした酸がビシッと効いており、しっかりドライ。こりゃ美味い。好きなタイプ♪
2022/05/16
(2019)
osa wineryさんの安心院ワインを楽しむ会に参加させてもらいましたー 1本目 色はクリアな黄色。 香りはグレープフルーツ、青リンゴ、トースト香を感じました。 味はドライでさっぱりした酸味ときめ細かい泡で美味しかった〜
2022/05/07
(2018)
安心院スパークリング2018 レモンイエロー。 注ぎたては勢いよい泡が上がりますが、持続性があります。 靑リンゴやレモン、石灰、そこにブリオッシュのような香ばしい香り。香りだけだと、シャンパーニュ?と思うような香り。 口に含むとシュワッと弾ける泡。ドライで、しっかりとした酸が骨格を支えます。 香りにはシャンパーニュっぽさを感じましたが、味わいやフレーバーはシャンパーニュとは違います。でも、余韻が長く残り、旨味を感じます。 おいしいです。
2022/04/23
(2019)
泡が綺麗なスパークリングでした。 日本(大分県)のChardonnay、スパークリングは初めて、柑橘系の爽やかな香りと共に青リンゴの風味が漂います。 鯛のアクアパッツァと相性ばっちしでした。
2022/03/22
(2019)
香りはトロピカル系も混ざったグレープフルーツみたいな印象。口に入れると泡立ちがとてもいい感じ!酸味強めのシャンパーニュと言われても多分わからない細かさの泡で、後味は舌に重めの印象を残す酸味と苦味、旨味が混ざって余韻をしっかり残しながらまとまって終わりました。コレよいものですね、お値段分の味がしっかりしてます。他ヴィンテージも飲んでみたいし寝かせてみたい
2022/03/02
(2015)
価格:700円(ボトル / ショップ)
大分の安心院ワイン シャルドネ スパークリング エキストラ ブリュット 2015年 少し前に18年を飲みましたので貴重なヴィンテージの比較で(残しておいた安心院のトップキュベのシャルドネも一杯) 三枚目の18年のグラス写真に比べてやや色合いは深め 泡も元気ながらより落ち着きもある具合 香りも洋梨やりんご感がより濃いめになり、少し蜜ぽさも♪ 前と同じくドライな辛口の中に旨味もしっかり ただ18年と比べて少しシャープさは収まり滑らかさが出ているかな(^^) 久々のデパ地下の京都の天婦羅専門の料亭の盛り合わせと 茗荷、筍、ズッキーニの天婦羅なんかによく合いました! 相方が作ってくれた長芋の醤油ステーキにも合いすぐに完飲♪
2022/01/15
(2018)
大阪福島の人気店で今回は韓国風だそうです。一杯目は安心院のシャルドネスパークリング。日本物も随分良くなって、素晴らしい。
2022/01/12
(2018)
価格:700円(ボトル / ショップ)
大分の安心院 スパークリング シャルドネ ブリュット 2018年 光沢のるキレイなイエロー♪ 泡用のDIAMコルクには酒石も輝いています レモンや洋梨、りんごや花、トースト感の香り しっかりした酸味 ドライでキレのある味わい 泡が細かくてとても心地良いですね(^^) ちょうど帰省から戻ってきた相方がお昼に作ったたこ焼き(明石のたこ入りとウインナー入り)やお母さんが作ってくれた黒豆、自分がデパ地下で買っといた広島産の大粒牡蠣フライなどによく合いました♪ ちなみに自分が日本一のシャルドネ泡と思ってるのは山梨のグレイスワインのトラディショナルメゾット 後は長野のサンクゼールのブランドブランも素晴らしかったですが価格は7.8千円と安心院の倍はするので、そう考えるとこちらはコスパ的にも日本の中ではよく出来てるかなと! 一緒に15年ヴィンテージも入手できたので期待できそうです♪
2022/01/01
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
大晦日は恒例の家内の実家に里帰りです。毎年、帰省の際にワインを調達していましたが、大荷物になってしまうので、事前に買って、直接宅配してもらい準備万端です(^-^) 安心院スパークリングワイン (HPより転載) ■アルコール度数:11% ■品種:シャルドネ ■特徴 安心院町で収穫されたシャルドネを100%利用したスパークリングワインで国内でも珍しいビン内2次発酵にて製造。 ■香味特徴 艶やかで輝きのある緑色を帯びた黄色い色調。グレープフルーツの様な柑橘、リンゴや洋ナシの様な果実に加え花の様な香り、トーストしたパンの様な香りが重なり合っています。口に含むと泡立ちはキメが細かく、心地良い切れのある酸味とミネラル感が味わいの骨格を形成しています。余韻に柑橘の香りが残るさっぱりとした味わいの辛口スパークリングワイン。 (転載終了) 柑橘系フレーバーと切れの良い辛口と元気の良い泡のバランスが素晴らしい(^-^)旨し 噂通りの美味しさに感激しました。他の品種のワインも頂いてみたくなりました。 夕方に実家に到着して早々、大晦日の夕食の準備をバタバタと完了。さて、抜栓しようかと思ったときに冷蔵庫にボトルを入れ忘れていたことに気付きました(-_-;)マズイ 抜栓した瞬間に大噴火したらどうしようかと、ハラハラしながらひとり台所にボトルを避難させて抜栓。意外と普通の状態なので、そのまま皆さんのグラスにスパークリングを注ぎ乾杯! 普通に冷えていて美味しくて安心しました(^-^)安心院の名前は伊達じゃない! 実家は家の中も寒すぎて冷蔵庫は要らないようです(^-^;サムッ
2021/12/18
味が濃くておいしかった
2021/11/28
友人とトレーラーハウスでBBQとお泊まり 私からのお土産、安心院ワイナリー スパークリング こないだの帰省で大分空港で買って帰りました ドライで爽やかな味わいです 友人がおいしいと飲んでくれたので、私がウコンを飲んでる隙にほぼ無くなってました
2021/10/31
(2018)
日本の最高峰スパークリングワイン。たぶん….. まず、グラスに入った色見が美味そう。 赤リンゴ、洋梨、シナモン、白い花、アプリコット、パン、バナナ。きめ細かい柔らかい泡。中盤から弾け、フレッシュ。泡の圧力が強い。酸味がしっかりしてる。シャンパンよりプロセッコに近いような。旨味があり、柑橘林檎のような果実味。クラシックと最先端の融合。美味いなー。
2021/09/06
泡立ちがきめ細やかで爽やかな香りと酸味。食前、食中、甘〜いデザートと…何でもペアラングできそう。
2021/08/28
(2018)
やっぱ美味しい
2021/08/08
(2018)
安心院 スパークリング 2018 暑い日が続くのでやはり泡に手が延びます。今回は久しぶりに日本ワイン、安心院で収穫されたシャルドネ100%の瓶内二次発酵と言うまさにザ・日本スパークリング。 青リンゴのような溌剌としたフレッシュでフローラルな香り。 ドライな液体、青リンゴ丸齧りな果実の甘み、後味にほんのり苦味でフィニッシュ。 スッキリ爽やか、ちょっと繊細な感じがするのは日本らしさなのか自分の思い込みか笑。暑い日にゴクゴク飲める、とても美味しいスパークリングでした!
2021/07/27
(2018)
大分県宇佐市の安心院スパークリングワイン。 ふるさと納税の返礼品 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/44211/4929641 瓶内二次発酵のシャンパーニュ方式ならではの繊細さが現れている!! きめ細かくエレガントな泡に、日本のシャルドネかというくらいのクオリティの高さ(^^) これは、私が今まで飲んだ日本のスパークリングワインの中でもトップクラス。 ブラインドで出されたら、ブランドブランのシャンパーニュと間違えてしまいそうだ?本当に美味しい。
2021/07/21
(2018)
グルメミニトリップ in 金沢 (´∀`*)ウフフ 明治期に建てられた元洋裁学校をリノベーションしたレストランで最高のコンテンポラリーフレンチを楽しむ✨✨ メニューはイラスト ♪ それを眺めながら想像を膨らませて待ちます ︎⤴︎ ⤴︎ 乾杯スパークリング 安心院 スパークリング バランスの良いスパークリングですね。 今回は料理がメインなので、丁度良いです✨✨ ただ、グラス2K¥とは如何なものかと 笑 今回のメインイベントはお昼のお寿司だったのですがワインは飲んでないので… 伝説の大将の写真だけ( *´꒳`*)♡ カウンターでしたので直接手渡しで✨✨
2021/02/24
(2018)
品種 シャルドネ100%。産地 日本 大分。2020年大分遠征時、安心院ワイナリーで購入ハンドキャリー。 柑橘系果実の香りと、トースト&酵母香。かすかな果実の旨味。スッキリドライな後味。日本スパークリングの代表選手。瓶内2次発酵で丁寧な作り。 以下、備忘。 安心院で収穫されたシャルドネを100%利用したスパークリングワインで国内でも珍しいビン内2次発酵にて製造。(Blanc de Blancブランドブラン:シャルドネ100%で製造したスパークリングワインのこと)酵母からの風味を引き出し、よりクリーミーな泡立ちになるようにビン内での発酵後、1年以上の瓶熟成をさせました。その後、デゴルジュマン(瓶の口部分に澱を集め、その部分を冷凍して抜き取る方法)で酵母を取り除き仕上げた辛口スパークリングワイン。
2021/01/01
(2018)
今年最初の1本。素晴らしい。