ワイン | Monthélie Douhairet Porcheret Monthélie 1er Cru Les Duresses Rouge(2002) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フォローありがとうございます。ワイン初心者な私ですけど、これからよろしくお願いします。
伸龍
フォロー&コメントありがとうございます! こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
hamuito
いやいや、流石でした!(*_*) ワインに精通してるとこういうワインを手頃な価格で手に入れられるんだよなとあらためて実感する1本でした! 産地・品種は偏りなく、いろんな造り手さんの情報をもつことで、自分ならスルーしてしまうような素晴らしいワインを、、、 とにもかくにもニュイのピノがここまで高騰してくるとボーヌのピノは要チェックですね!! 薄旨なピノ、ホント大好きです! 本当にありがとうございました!!
Daisuke N
ワインは知識がないとお買い得なワインを見逃しますよね。 時間も、使えば使うほど有利だと思います。ネットで情報網を張り巡らせていると良い情報が入ってきたりします。 まあニートや学生じゃないので金を払っちゃうのは一つの手だと思いますが。 やっぱりニュイの洗練度は魅了的ですが、値段が値段なのでボーヌでも探す必要がありますよね。ヴォルネィなんかは有名ですが、シャサー二ュもニュイに近いと思います。
hamuito
N原さん来津1 名古屋ヴィニカーのDaisuke Nagaharaさんが津に出張に来られたので、近所のワインバーにお誘い。 こちらは僕の持込み。02。先代?がドメーヌルロワやオスピスドボーヌの醸造長やってたのが有名なドメーヌ。たまにバックヴィンテージを見かけます。 色は全体的に薄くなっているが、まだ鮮やかな良い色。 香りは旨味が支配的で、だいぶ枯れてきている雰囲気の果実味に旨味が被さった感じ。果実味は線が細いものの、ちゃんと生きていて所々フレッシュに感じられることも。 02らしい生命力は無く、予想より果実味のボリュームが足りず、熟成が進んでいる印象。 タイミングによって、香り高かったり、急に若々しく感じたりする。 モヤモヤしつつ、妖艷。枯れつつある穏やかな果実味と相まっていい感じ。 許容範囲ギリギリくらいに酸が強い。 落ち着いたナチュラル感、穏やかな落ち方、複雑な香りが素晴らしいワイン。しかし酸が強いのと、落ちすぎなので、全体として期待は下回るかな。でも気に入ってもらえたみたいなのでOK! ブラインドで出したところ、シャンボール、一級、06、一万くらいを予想されてました。 クラスはピッタリ。値段も、かなり安く買えたので、今の値段ならこれくらいなのかな。 ヴィンテージは4年差だけど02と06なら進みは同じくらいなんじゃないかな。 畑は、僕もニュイ側ならシャンボールだと思う。途中でボーヌも疑っていて、後半になってモヤモヤ感がでてボーヌらしくなってきたので時間があればまた違ったかも。 総じて、相当近いんじゃないでしょうか。
hamuito