ワイン | Romio Chianti(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
懐かしい、シシリア! 今も同じ場所にあるのでしょうか?? キャンティと言えばフィアスコ、白ワインと言えばペッシェだった時代を思い出します(o^^o)
ぺんぺん
ぺんぺんさん 同じ場所にありますよ! あの狭い階段の感じも変わりません。昔のシシリアって、入口のところにフィアスコの空瓶をぶら下げてませんでしたっけ? それは別の店⁇ なんだか気温が曖昧です☆
iri2618 STOP WARS
実際にサーブされたワインはカラフェだったかもしれないけど、フィアスコは複数の場所に飾られていたような((*´∀`*))
ぺんぺん
2015 カヴァロ ロミオ キャンティ トスカーナ/イタリア サンジョヴェーゼ100% 金曜日の夜は、見頃の桜には目もくれず「カラオケ部」(非公認)の部活。活動前の腹ごしらえは「昔食べた味再訪」シリーズ。六本木の交差点直下、まさに点の部分に位置するイタリア料理シシリアに予約なしで凸入しました。 アルト・アデジェの白がなくなり、赤のハーフを追加しました。 軽くて飲みやすいサッパリした赤。お料理を引き立てるには、これくらいの控えめさがちょうど良いのかもしれません。 ところで、こちらのお店、めちゃくちゃ席の回転率が良いですね! 長っ尻になったわれわれのテーブルの両隣は軽く三回転‼︎‼︎ パスタかピザで軽く腹ごなしして、夜の六本木に繰り出していく、そんな感じでしょうか? 予約なくてもすぐに入れた訳です。 六本木のど真ん中で何を食べようかなと? と迷った時のオススメです☆
iri2618 STOP WARS