ワイン | Denis Montanar Sandrigo(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
セメダイン…ナチュールありありですね(笑)
masa44
masa44さん→どうもこんばんはでございます!返信が遅くなってしまって申し訳ありませんです! セメダイン...なんだか久々に味わう感じでした(笑)。このボルク・ドドンは少し荒くれてる感じもちょっと感じました。どうも昔ながらのやんちゃ感も少し感じさせるそんな一本でした。 記事にも書きましたが、最近新しいヴィンテージが出てきてないようなので、新ヴィンテージを切に願っている次第であります。
カリヤカ・ズノリ
セメダインて…(^^; 黄色系プラス苦味が強いからのソレ表現? 理解してそーでしてない僕(笑) 面白いトコがナチュールの醍醐味という事で・・許しちゃいましょ(;゜∇゜) カズノリさん♪
秀
秀さん→どうもこんばんはでございます♬ セメダインはあくまで香りがちょっとばかりシンナー臭を感じたんです。どちらかというと味わいよりは香りかもです。 でも、決して嫌なわけではなく、わりと好きだったり...ちょっと変態なのかしらん...なんて思ったりして。 また早いとこインポーターが決まって、定期的に売り出されて欲しいものです。、
カリヤカ・ズノリ
『No.495 果実とセメダインの中間』 連休明けからの待ちに待った週末。いやぁ、長かった...かな?結構あっという間だったような気がしないでもない。 そんな今日はまっすぐ家に帰って夕飯を...と行きたいとこではあるが、あいにく大好きなラーメン屋の、これまた大好きなしょうゆらーめんの販売日なのである。1ヶ月に2日、第2金曜と土曜のみの販売ということもあって、ついつい行っちゃった次第。それでも飲みたかったので、ライスは無しで。 そして家に帰って、今夜の晩酌のアテは... ・エビピラフ(冷凍) ・ポタージュ(クノール) 冷凍ピラフであいすみませーん!そして今夜はイタリアのボルグ・ドドンのボルク・サンドリーゴの2014年をお供に。大好きなボルク・ドドン!でも最近は新しいヴィンテージが売ってないっぽいので、インポーターが現在は決まってないっぽいなぁ...ってところ。 気を取り直して、まずは香りの方から...ほうほう、まず感じるのはフレッシュなレモンを絞ったような香りがフワーンと広がる感じ。それと同時に、ちょっとセメダインっぽいニュアンスも感じたりして。そして一口...おっ、あぁ...ちょっと酸味強いかなぁ。でと嫌いじゃないかな、こんな感じ。 飲み進めていくと、グレープフルーツやレモンのような酸味や苦味が口に広がる感じ。ほのかにフローラルなニュアンスも感じなくないけど、それより感じるのはセメダイン的な風味。でもさっきも申したように決して嫌ではないんだよなぁ。もしかしたら贔屓なのかもしれんけど。 少なくともエビピラフには相性良かったかな。もっといろんな料理に合わせてみたいから、あと一本キープしている2015年をもう少し熟成させて、飲んでみようかと思ったり。 ごちそうさまでした。
カリヤカ・ズノリ