Dom. Arnoux Lachaux Romanée Saint Vivant Grand Cru写真(ワイン) by mamiyumi

Like!:41

REVIEWS

ワインDom. Arnoux Lachaux Romanée Saint Vivant Grand Cru(2011)
評価

4.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2022-03-09
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    mamiyumi

    アルヌー・ラショー ロマネ ・サン・ヴィヴァン 2011年 こちらもパスカル氏が当主を務めていた頃のヴィンテージ。ロマネ ・コンティの下で、かつてモワラール家が所有していたヴィーニュ・ア・ジョアン・ロワ・ドゥ・ルーブルの区画の一番南、お隣はカティアールの区画。樹齢90年。 初めは閉じており、うんともすんともいわない感じで、香りが全く広がらず。少し涼しげな感じ、味わいはスマートでエレガントななかに、スパイシーさがちらりと。 ブラックチェリーの黒い果実、ユーカリ、シナモン、チョウジなどのスパイス、レザー、森の下草、土の香り。味わいは香りよりも甘く、綺麗な酸、細かい豊かなタンニンが味わいの中心にあり、バランスが良い。 最後の方にようやく開いてくれまして、美味しくなりました。お値段は圧倒的に高い。 今や大人気で入手困難な造り手さん。 グランクリュ を並べていただく機会はまずないので、貴重な経験となりました。パスカル氏とシャルル氏の造り方の違いも比べられて素晴らしかったです。 コロナ禍で延期が続き、2年越しでようやく最終回 トゥールダルジャン ワインアトリエ プラチナクラス 生産者探求 アルヌー・ラショー

    mamiyumi

    mamiyumiさま 本当にこちらでもアルヌー・ラショーが消えたと言うか、全く見かけなくなりました。ロベール・アルヌーの時代は沢山あったのに〜。。。 こちらのクラスはソムリエYさんでしょうか? こちらのお店もソムリエ御二方代わり、私が知っているのはYさんだけになりました。良いお店ですよね。

    Marcassin

    Marcassinさま、はいYソムリエさまのクラスです❣️ お料理が小さいポーションの一皿しか出ないのが残念ですが、毎回お料理も楽しみです。アルヌー・ラショーのこよ2.3年の人気ぶりは本当に目を見張るものがあります。パスカル氏の時代も見かけなくなってしまいました、涙。

    mamiyumi

    mamiyumi
    mamiyumi

    OTHER POSTS