ワイン | J.M Dreyer Weg Pinot Gris(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あーーーイリーさ~ん❢❢ こちら、とっても美味しかったので いつかイリーさんのポストに登場するだろうと思って楽しみにしていたワインでしたぁ~(-^艸^-)笑笑♥
みか吉
最後の写真は那覇空港4階から望む渡嘉敷島でしょうか。夕日が素敵ですね。(*^ー^)ノ♪
どら
みか吉さん 私も楽しみにしていたんですが、私以上に楽しんじゃった人たちがいました(笑)
iri2618 STOP WARS
どらさん ご名答! 帰りは19時20分発の便でしたが、さすが沖縄、日没時間が遅いですね∑(゚Д゚) 夕焼けを楽しむにはちょうど良い時間でした٩( ᐛ )و
iri2618 STOP WARS
なんだか面白くて哀しいポストでもありましたが、読んでてほっこりしました(*^^*)
mattz
mattzさん 油断も隙もならぬ過酷な家庭環境にほっこりですか(>_<) 楽しんでいただけて良かったです(号泣)
iri2618 STOP WARS
でも、1杯分は残しておいてくれる 優しいご家族ですね〜 ワタシなら飲んじゃいます♪
takeowl
takeowlさん ワインの恨みは恐ろしい、という経験則を身につけているみたいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
ピノ・グリージョ(グリ)の旅・その62 2015 ジャン・マルク・ドレイヤー ウェッグ ピノ・グリ アルザス/フランス いやあ迂闊でした。 本当の旅から帰ってきたら、グリ/グリの旅が強制的に始まっていました∑(゚Д゚) 3泊4日の沖縄旅行から帰宅して冷蔵庫にお土産の食材をしまったら、まだ飲んだことのないジャン・マルク・ドレイヤーのピノ・グリがグラス1杯分を残して空いています((((;゚Д゚))))))) 旅行中、留守宅の次男からアルザスのピノ・グリを開けて良いか? の問い合わせが来たのは事実ですが、てっきりビネールのKの方だと思い込んでいました。 あちらなら、同じミレジムのものをいただいたことがありますから、全然ヘーキ! なんて余裕こいていましたが、そうでしたか? ウェッグの方でしたか… しょうがないから、荷物を片付けながらリーデルのボルドーに注ぎましたよ。きっちり1杯(泣) いただいたワインは、白い花とチョーク、グレープフルーツの皮のコンフィ、蜂蜜の香りに、柑橘の果実感の味わい+すりおろし生姜の苦み。 嗚呼、ピノ・グリですね(当たり前…) 大半を飲んだ次男と娘によれば 「発泡がそこそこ強くてシードルみたいだった」(次男)そうで、「スッキリしていて色がキレイ! キリッとした苦みが美味しかった」(娘)とのこと。 ゔうぅ、美味しそうですね(>_<)
iri2618 STOP WARS