ワイン | Benanti Etna Bianco(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
機会があればピエトラマリーナを試していただきたいです!
Eiki
なんだかシチリアのワインって、見る度に知らない土着品種だったりします!カリカンテも初めてです!でも、なんとなく、シチリアで綺麗なストローイエローしてると、魚介とかナスをの料理を食べたくなります!中華にも良さそうなのですね♪ あれっ、朝からお腹がグゥ~(笑) 食いしん盆ケン、万歳\(^-^)/
盆ケン
Eikiさま ありがとうございます。 以前のワイン会でお持ちになられていたベナンティの高樹齢のキュヴェですね。是非頂いてみたいと思います。
Marcassin
盆ケンさま ありがとうございます。 イタリアは色々な土着品種の宝庫で、個性的なワインが多いですね。 このワインを頂いている時に、中華風の炒め物を食べていたのですが、とても合っておりました。もちろんおっしゃる様に魚介やお野菜でも美味しく頂けると思いますし、なんか色々と料理がしたくなって来ますね。
Marcassin
プティ・ガラ・ワイン会から現実に戻っての家飲みは、ベナンティ・エトナ・ビアンコ2018年を頂きました。 シチリアでも注目の産地エトナの標高900m、樹齢は35〜50年の土着品種カリカンテ100%になります。栽培はビオディナミ。 綺麗なストロー・イエロー。 タラゴンやタイム等のハーブに白桃の甘い香りと、アーモンドにリコリスなどマジパンの様な個性的なアロマ。 ドライでクリスピーな強めの酸味に、好物的で硬めのミネラル感。軽めのフィニッシュですが、端麗で綺麗な果実も夏にぴったりなワインでした。 翌日も白桃感などワイン自体落ちる部分がなく良く出来たワイン。 中華などにも合わせやすそうな感じで、他のベナンティも是非試してみたいと思います。
Marcassin