ワイン | Bois Moisset Rosé | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
3/19に名古屋オフ会開催します! 今回は、日曜の昼にのんびり飲みましょう~。 場所は名駅~栄辺りを予定してますが、まだ決定していないので情報も募集中です。 ワインは一人一本以上持ち込みでやる予定です。 最近は、持ってくるワインの価格帯とテーマを決めてやっておりますので、こちらもリクエストお待ちしております! どなたでも、お気軽にコメント下さい~^^
hamuito
この東京のインポーターのトロワザムールのお店は主にビオワインのお店ですね! う〜ん、ビオって個人的には美味しくても万人受けするのは少ないから自分も他人にはあまりオススメはしませんね^_^; けっこう自分は好きでも人にとってはイマイチなのがありますから(逆もまた真実ですが) で、え〜とこの赤はハムさん的にオススメでロゼは好みではないんですね??笑 (普通、生産者が好きならどのワインも好きなんですがね)
YD
このお店(販売店)も扱っているワインの大半がビオなのでトロワザムールのワインも多いのだろうと思います。トロワザムールはビオの中でも種類が豊富ですよね~。西南フランスが大好きです。 ブルゴーニュの有名生産者なんかを除けば、万人受けするビオって難しいですよね。 ここの赤、特にメランス、次にプラデルが好きです。メランスはデュラスとシラー(だったかな?)で解放感なある香りが暴れておりまして、プラデルはちょっと上品です。品種の特性や抽出の強さのお陰でビオ感が目立たないのですかね。それかロゼみたいなバランス感覚が大切なタイプはここは苦手なのかもしれません。
hamuito
【3/19名古屋オフ会募集中】 大好きな造り手、ボワモワセのロゼ。西南フランス(ガイヤック)で訳のわからない野性的な生活をしている超自然派の造り手のようです。赤の「メランス」っていうキュヴェがイチオシ…だけど人に薦めるものではない。 色は比較的強くてはっきりした赤。濁ってる。フィルターなんて当然しません!って感じの濁り(笑)だから若いロゼにしてはすごい澱。 なんか凄い酵母感。イチゴのキャンディ。少し梅。 それに、澱の味。もうそのまんま澱!っていう味。ただし、非常に細かい澱で、苦味とかコーヒーのニュアンスは感じない。墨汁っぽさも感じる。 ロゼだけど食事には別に可もなく不可もなく。 この造り手の感覚はわかりません(笑) 自分にはビオ感がいやらしく感じて好みじゃないかな。
hamuito