ワイン | KWV Abraham Perold Tributum(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これはおっしゃる通りめちゃくちゃ美味しかったです メモに「ウマアー!」とだけ書いています(^_−)−☆
J. Hall命
J.Hallさん 私はこれが一番好きだったんです(*ꆤ.̫ꆤ*)♥ ピノタージュよりCSが多く使われてるので、正真正銘のピノタージュではないですけどね。 「ウマアー!」ならそれでよしですƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
ぺんぺん
これがKWVのワイン?!スーパーで見たことないなぁ〜笑 この人がピノタージュの生みの親なんですね!すごい!
YD
YDさん これはかなりの限定品のよう。 一緒に参加した別の友人も、最も印象に残ったワインとしてカノンコップブラックよりこちらを挙げてました。 ペロード氏は交配はしたけど、苗を放置してKWVに仕事しに行っちゃったそうです(っ´ω`c)
ぺんぺん
ケイ・ダブリュー・ヴィ ペロード 赤 2013 『ブドウの出来が突出して良い年にしか造られません。1996年より過去5回作られ、今回の2013年ヴィンテージは総生産本数5,000本、日本への入荷は限定180本です。過去ペロードシリーズはシラーズ100%で造られて来ましたが、初めて複数品種のブレンドで造られたペロードブランドワインです。カベルネ・ソーヴィニヨン39%、ピノタージュ34%、シラーズ17%、マルベック10%。』 ペロード氏は1925年にピノタージュを交配した生みの親 でも、ペロード氏が放置した樹の苗を救い出したのは、チャーリー ニーハウス博士 ボルドータイプ ボルドーのカベフラっぽいと思ったけど、カベフラは入っていない(*≧m≦*) タンニンは緻密で酸味も感じる 樽からくる樹脂の厚みがある これ、めちゃめちゃ美味しかった❣️ 参考価格 13,000円
ぺんぺん