ワイン | Dom. Michel Niellon Chevalier Montrachet Grand Cru(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
何ですかー、このイノシシの火入れ、とろける脂!昨日の今日なのにもう大興奮‼︎ …今日は直行直帰してる場合ではありませんでした。次回かならずここのジロールを食べに行きます、必ずです必ず。笑
-
あらあら、ホッサーさん、ニーロン飲まれてましたか 笑笑 それも、シュヴァリエ モンラッシェとは(^ν^) クロ ド ラ マルトロワ も美味しかったですよ✨
江川
miho_vino(禁酒強行中)さん、 ペルシュウも猪もメニューに載ってません KT大天使様はペルシュウを気に入られて おかわりをしようとされていました(^o^)
白猫ホッサ
江川リンリン風鈴鈴虫青鰓王子、 はからずもニーロン連鎖ですね(^o^) ニーロンて本当にPMOとか熱劣化とか当たる率が私高いんですが何ででしょうね(>_<) いやこれはお互い良かったですね(笑)
白猫ホッサ
来るぞ来るぞ 今夜やって来るぞ あの人が来る ついに来る来る 頭の中にはダー○ベーダーのテーマが鳴り響く。 そうKatsuyuki Tanaka大天使様がやって来る ここは神戸北野の名イタリアンH。 名物のとろける生ハムから始まり まず白猫から挨拶代わりのブラインド 79年イグレックを一発で当てられて その恐ろしいテイスティング能力を 惜しげもなく発揮されたダース○ーダー卿 違ったKT大天使様(笑) メインは 丹波篠山イノシシ肉ジロール茸のソース 合わすのは今宵2本目の白猫からの挑戦状 ミッシェル・ニーロン シュヴァリエ・モンラッシェGC2008年 これ又虎の子。 我が家のセラー総ざらいです。 いやイグレックを一発で当てられて ちょっとビビりましたがこれはどうですか? え? シュヴァリエ? は、はい。当たりです。 ポカーン(*゜ロ゜) ドメーヌは?ルフレーヴ? いいいや違います。 ドーヴネ? んなわけないでしょーーっ!(>_<) しかしラモネやソゼといった有名ドメーヌが出てきてヒヤヒヤ。 全く恐ろしいテイスティング能力です。 ダースベー○ー卿見事です。 又違ったKT大天使様でした(笑)。 綺麗に輝くペールイエロー。 強靭で塩辛いミネラルに刺激的な酸味 美しい柑橘系の果実味にくらくらする まごうことなくこれはシュヴァリエです。 ニーロンは確かにルフレーヴと同じくボトル差や不安定なところがあって シャサーニュとピュリニーの違いはあっても 言わばシャサーニュのルフレーヴ。 これで2連敗です。 帝国軍強敵です(笑) あの伝説の神戸でのKT大天使様との闘いはこうして幕を開けたのです。
白猫ホッサ