ワイン | Noelia Ricci Il Sangiovese | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
クランキーチョコレートで。(笑) ワインも色々ですからね。 私も去年、高瀬物産が個人輸入してるネッビオーロもらいましたが、最初のは残念でしたが2回目にもらったネッビオーロは良かったですね。
oku~t
末永さん これ蜂ぢゃないですか? これの”クジラ”ご存知ですか? 白かなぁ?
Gianfranco
tetsuさん> コロニョーレのキアンティでクランキーチョコレートと合わされてましたね! 未経験ですけど真似してみようかな〜♪ 元々のワインがこうなのか、このボトルがこうなのかわかりませんけど、家でゆっくり飲んでると、ついあれこれ考えてしまいます。 楽しく飲まなきゃ♪(^^)
末永 誠一
ジャンさん> 蜂です! 前から気になっていて、ようやく飲みました笑 クジラもあるの知っていますけど、それはまだ飲んだことありません。 気になりますね(^^)
末永 誠一
赤ワインにチョコレートあいますよ。 スミスオーラフィットいるとき栽培長やダニエルカティアールさんがしてましたから。
oku~t
これって一本の木ワインなのですか? エチケットが両方表面みたいですね〜 しかもグラスがそんなに難しいとなると、 私には太刀打ち出来ないヤーツですね…´д` ;
toranosuke★
ハチのワインのシールの貼り方心無さ過ぎじゃないですか???ϵ( 'Θ' )϶
大ニック
tetsuさん> tetsuさんが言うと説得力が増しますね笑 こんど試します(^^)
末永 誠一
トラさん> そうなんです。 投稿する時に、どこを表ラベルにしようか迷いました笑 見つけたら飲んでみて、悩んでみてください(^^)
末永 誠一
大ニックさん> インポーターシールですか? このワインのエチケットは、一枚でほぼ一周してますし、インポーターさんもどこに貼れば良いのか悩むかもしれませんね笑 ちなみに大ニックさんがずっと前にこのワインを飲んでいて、それで気になってました(^^)
末永 誠一
スペシャル ロマーニャに合わせるおつまみが思い浮かばない(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)う~ん エミリアロマーニャ~んだからProsciutto di Parma う~ん(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 違うな ( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 寒いからおでん
h
CWL_hiroさん> 意外とおでん良いかも! 薄いのじゃなくて醤油も使ってあげたらきっと赤ですもんね♪ このワインも濃くないタイプだから、そういう料理にも良いかもしれません(^^)
末永 誠一
末永さん。 ありがとうございます(^-^)/ 最近はスロバアキア、ポルトガル、ブルガリアあたりを楽しんでますよ。
oku~t
ノエリア・リッチの「2014 イル・サンジョヴェーゼ・スペリオーレ・ロマーニャ」です。 少しだけオレンジの混じった、淡い赤色。 香りはチェリーのような赤い果実を中心に、赤く大きな花と甘露。 スワリングすると硫黄も少し。 トロンと流れる液体のボリューム感は豊か。 それに反して味わいの果実は淡く、でも長く。 酸味やタンニンとは、控えめな位置でバランスが取れています。 張りのあるミネラル感は、柔らかい果実を丸く包んだアメの包み紙のよう。 豊かと控えめ。 柔らかさと張り。 ゆったりしていそうで、実は繊細。 個性的、でも儚い。 そんな2面性を持つワインだから、グラスが決まりません笑 赤白兼用のユニバーサル、ボルドーグラス、ブルゴーニュグラスと全て試しました。 やっと落ち着いたのが、間をとったザルトのユニバーサル笑 どう飲んで欲しいのか、何を楽しんで欲しいのか、今ひとつ意思が見えなくて悩んでしまいました笑 こういうワインは何に合わせれば良いんでしょう。 おつまみとしては優等生なナッツもイマイチでしたw ちなみに二日目には酸味がやや目立ち、果実味も弱まり、少し痩せたような印象になってしまいました。 少し残念。
末永 誠一