ワイン | Pierre Marey et Fils Corton Charlemagne Grand Cru(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
この雲丹は無添加でしょうか… ゴクリ✨ 煮付けはキンキが一番好きだわー♪( ´θ`)ノ♡
-
miho_vino(明礬不使用塩水雲丹好禁酒中)さん、 いや北海道産の箱雲丹ですからミョウバンは無論使っているかと(^-^;) でも全く薬臭くなくてミルキーで美味しい雲丹でした。 キンキの煮付けは関西風に生姜風味の薄味で本当に美味しいですね(笑) 本当にここの魚は新鮮で美味しいです。 魚の美味しい鰻屋 肉の美味しい焼鳥屋とともに 行きつけですね(笑)
白猫ホッサ
120点満点のお返事ありがとうございます♫ 薄口醤油のない生活にも慣れ、真っ黒い甘露煮のようなキンキ、キンメの煮付けもそれなりに美味しいと思うのですが、こういう煮付けを見ると関西が恋しくなります。粉もんとフレンチばかり食べてる場合じゃない、笑 熟成コルシャルと煮付け、改めて美味しそうなマリアーージュ♪( ´θ`)ノ♡
-
miho_vino(関西人魂禁酒中)さん、 コルシャルには クラクラ系(熟成ブーケ良い) キラキラ系(薄旨ミネラル強い) ギトギト系(果実味甘味強い) スパスパ系(酸味強く固め) とありますね白猫分類© 和食にはクラクラ系かギトギト系が合う 中華にはスパスパ系か などと妄想しながらテイスティングしている白猫です(笑)
白猫ホッサ
熟成コルシャルが飲みたーいっ! しかしセラーにはこの1本(T^T) 芦屋の天然鰻屋Eに持ち込み ピエール・マレイ・エ・フィス コルトン・シャルルマーニュ2011年 このドメーヌずい分と前に99年を飲んで ジャストナウーーーーッ! とシャウトした投稿公開したことのあるコルシャル(^o^) しまったあの時2本入手しておくべきだった(>_<) 後悔先立たず 公開役立たず(^o^) 北海道産うに マルマル(笑) 長崎対馬産天然本まぐろ 大トロ・中トロ・赤身 北海道産きんき煮付け 淡泊な味つけ魚の脂味が際立ちます 北海道産いくら 長崎産のどぐろ造り 絶品です! 宍道湖産白魚天ぷら 三重県産岩がきぽん酢 もはや牡蛎は岩牡蛎の季節 ミニ鰻丼 満足満腹 ペルナン・ヴェルジュレスで一番古いこのドメーヌは先代ピエール・マレイが2010年10月死去し息子のエリックが8代目として後を引き継いでいます。 8代目の第一作かもしれない2011年。「出来る限り手を加えずに自然に造ること」のワイン造りの基本理念は継承されています。 良い熟成で若さも感じますが今飲んで充分 綺麗で濃いイエロー。 粘性はややあって高貴なブーケ立つクラクラ系のコルシャル(笑) ライムストーンのミネラルにラムネ洋梨の果実味に強靭な酸味の波状攻撃(>_<) これぞコルシャル 11年熟成充分で美味しーーいっ! 09年だと少しお休みしているかもしれないですし14年だと若すぎるかも(^o^) 結局1年前に飲んだ99年は ジャストナウーーーーッ! でしたが今飲んでどうなのか疑問です(^o^) やはりコルシャルはブルゴーニュの中でもVt.が大事な白だとつくづく思います。 最後のミニ鰻丼たいらげて 必ずなくす自制心 お約束のシガーバーヘ パルタガスのコロナス・シニア くゆらせてからさあ帰ろう 私の居場所へ かわいい王子(5才)の寝ているあの場所へ
白猫ホッサ