ワイン | Le Pelut Dithyrambe(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ルッスの赤は私も好きです! 揮発酸強いですが旨みが強くて、フランクコーネリッセンのコンタディーノに近いイメージがあります♪
体に優しいワインが好きです
体に優しいワインが好きですさん→どうもこんばんはです!コメントありがとうございますっ♬ ルッスさんのワインは初めてだったんですけど、ほんと美味しくいただけました!なぜ今まで飲まなかったんだろうと後悔しています(笑)。 これだからワインはやめられないですよね(笑)。
カリヤカ・ズノリ
巾着の煮物、いいですね!奥さまの力作(^-^)v素敵です。昨年の今ごろ、こちらを頂いたのを思い出しました。好きなワインです♪
・ayaka・
・ayaka・さん→どうもこんにちはです!コメントありがとうございます♪ 巾着の煮物、彼女なりに上手くできたみたいでした。妻としては中身もだけど、包んでる揚げにもしっかり味付けしたかったそうで、そこが上手くいったみたいです。 また作ってもらいたいです♬そしてこのワイン、ほんとおいしかったです!また飲めたらなぁ...なんて思ったり(笑)。
カリヤカ・ズノリ
『No.741 ちょっと骨太なチャーミングさ』 ここ最近、妻がハマって作ってるのが、キンチャクモノの煮物である。初めのうちは上手くいかずにヤキモキしていたようだが、最近自分の思うようなキンチャクができているようである。 僕からしてみたら、初めから全然美味しくいただけたのだけど、妻にしてみたらダメダメだったようで。 だからそんな今日の夕飯は... ・鶏手羽とキンチャクの煮物 ・トマトと納豆のサラダ ・ご飯と和風スープ(ウインナーと小松菜) 今日も美味しそうなキンチャクの煮物。ありがたやありがたや。そして今夜は、フランスのピエール・ルッスのディティランブ2014年をお供に。実は初めてのピエール・ルッス。これはこれで楽しみなのである。 ちなみにセパージュは... ・メルロー→65% ・カベルネ・フラン→25% ・カベルネ・ソーヴィニョン→10% コルクを抜き、グラスに注ぐと、少し濁りを感じる紫色。ほのかに還元的な香りが...あっ、これ僕が好きなテイストかな。改めて香りを嗅ぐと、フレッシュな果実の香りと共にちょっとした還元的ニュアンス。気を取り直して一口...おっ、思いの外強めの酸味に、これまた感じる還元ニュアンス。そして還元香の奥から感じる果実の旨味。 開けてすぐは、あくまで個人的な感想なんだけど、喉越しがスムーズでなく、ちょっとしたいがらっぽさを感じなくもないんだけど、時間が経過すると、そのいがらっぽさも落ち着き、喉の通りも良くなってくる感じ。そして、味わいにも変化が感じられたりするわけで。 還元的ニュアンスが影を潜め、果実由来の美味しさと、どこか出汁っぽさを思い出させるような旨味が感じられてくるんだよなぁ...あくまで個人的な見解だけど。 味わいはチャーミングなんだけど、チャーミングなだけでない、どこから骨太な印象を感じさせるそんな一本。そして煮物にバッチリ合う軽快でありながら、落ち着いた雰囲気も醸し出してる。なんだか不思議なんだけどね。 ピエール・ルッス...今更ながら一気に気に入ってしまった作り手。また飲みたいなぁ...ごちそうさまでした♬
カリヤカ・ズノリ