ワイン | Simon Bize & Fils Bourgogne Les Champlains(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピノ・ブーロ、初めて聞きました〜! おぼえておこー!メモメモっ!(^^)
アトリエ空
ピノ・ブーロ初めて聞きました。ピノ・グリージオのフランス版ですね~。
ひろゆき☆☆
鋭い感性と深い洞察、幅広い教養…、コジモさんのコメント、カッコ良いですねー(*^^*) しかもちゃんと最後にオチがあるのが素敵です♫ ピノ・ブーロ、飲んでみたくなりました(^^)
Yuji♪☆
アトリエ 空さん ピノ・ブーロは 以前 mamikoさんの投稿で知ったんです(^^) ビニカは見てるだけでも 色々勉強になりますね(^_-)
コジモ3世
ひろゆきさん ピノ・グリージオは フランスのピノ・グリとも違った良さありますよね(*^^*) グリージオ飲みたくなってきたので ネットで探してみます(^^)
コジモ3世
Yujiさん 鋭い感性 深い洞察 幅広い教養 で、トータル何でしたっけ? あ、コジモ カッコーイー✨でしたか(^-^)/イャッホーイ そんな...恐縮です(笑) Yujiさん 釧路来たら お好きなワイン言ってくださいね(^_-)タンジュン
コジモ3世
おおっ!シモン・ビーズのピノ・ブーロ100ですねぇ~私も気になってましたか先を超されましたねっ!
pump0915
↑Yujiさん 釧路行ってあれ行きましょう♪ ロマネ・コ◯ティとか言うやつ 笑
ピノピノ
コジモさん!かっこいい~✨
みか吉
ピノピノさん 行きましょう行きましょう(笑)
Yuji♪☆
へぇ〜 ❌ 20 (古いですね(^_^;)) 勉強になります!
toranosuke★
Abeさん シモンビーズ、村名や畑名も手に入れたいんですが 結構お高いんですよね...品切れとなっていた事もあり こちらとピノを購入しました(^^)
コジモ3世
ピノピノさん ロマネ・コジティの事?(笑)
コジモ3世
みか吉さん みか吉さん 100ポイント!♥
コジモ3世
Yujiさん お好きなワイン「言ってくださいね」と言っただけです(°∀°) ロマネ・コジティは生産量少ないですよ!ノミマス?
コジモ3世
toranosukeさん へぇ~ って懐かしいですね(^^;) トリビアの泉でしたっけ? そういえば 今年から ソムリエ・エキスパートの一次試験 変わりますよね~
コジモ3世
あ!と思ったらやっぱり!ヴィンテージも同じですね♡ 私もシレッと飲んだら、美味しいシャルドネ〜って思ったと思います笑。 ピノブーロはピノグリの古名だと、私の投稿にコメントで教えてくれましたよね!(*´∀`)♪
mamiko·˖✶
mamikoさん そりゃ ヴィンテージも マネッコしますよー! 親衛隊長ですから(笑) いえいえ、、私の方が勉強になりました(^^;) すっかり忘れてて シャルドネだと思って購入したのも内緒にしておいて下さい(笑)
コジモ3世
お!これは噂のブルゴーニュのピノ・グリですね!ピノ・ブランは飲んだことありますが、これはまだ飲めてません。 こういうワイン法の穴みたいなワイン好きですね。オタクにはたまりません(笑)
mattz
mattzさん シャルドネに植え替えずに 残ってるんでしょうかね... いずれにしても 遠い日本で こういうワインを楽しめるのは 嬉しいですねー(*^^*)
コジモ3世
コジモさん、 ピノ.ブーロ初めて聞きました… 覚えておきますm(_ _)m
Misao★★★
Misao Ishizuka☆さん ピノ・ブーロは そんなに出会う事無いシノニム(別名)ですが この造り手さんの こだわりを感じますね(^_-)
コジモ3世
なるほど゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚! ブルゴーニュブランって書いてあるのにシャルドネでなく、 ピノ・ブーロ100 ピノ・ブーロはピノ・グリの、古名。 その他シノニム めっちゃ勉強になります(*´∇`*)※。.:*:・'°☆ コジコジ先生、素敵ですo(*゚∀゚*)o!!
きー
きーさん ワインの先入観って怖いですよね(笑) ブルゴーニュ・ブランって書いてるとシャルドネだと思っちゃいますからね(^^;) あ、あの 私が先生なら 他の方々は教授? 学者? デスヨ
コジモ3世
シモン・ビーズ・エ・フィス ブルゴーニュ・ブラン レ・シャンプラン2014 ピノ・ブーロ 100% ピノ・ブーロは所謂ピノ・グリの古名の事らしいです。 イタリアではピノ・グリージョ、ドイツではグラウブルグンダーorルーレンダーという シノニムで呼ばれているのは知ってましたが、調べてみると昔アルザスでは 「トカイ・ピノ・グリ」なんて呼ばれていたのは知りませんでした。 トカイと言えば ハンガリーだったり、イタリアのフリウラーノも ピノ・グリとの関係性も気になる所です。 と、いうのも このワインの香りや味に以前飲んだフリウラーノとの共通したニュアンスが少しだけ感じとれたからです(^^;) 林檎や桃、時間経過でアプリコット。 酸とミネラルが心地よく 後半の苦味がアクセントに。 ピノ・ブーロと知ってなければ 美味しいシャルドネだね、で終わってた事は内緒の話しですけどね(笑)
コジモ3世