ワイン | Dom. Chevalier Père et Fils Ladoix 1er Cru Les Corvées(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピノピノさん 好評価ワイン✨ 飲んで見たいですが、プルミエ・クリュですしお高そうですね(>_<) 紐付け後、楽天にてお値段チェックです 笑
カボチャ大王
ブルピノ全般 弱いんですが 造り手は別として ラドワのイメージも出来ないんですよー(>_<)
コジモ3世
ワインをじっくり楽しむ日かにゃーん お野菜チャレンジおやすみですか〜(笑)
ゆーも
ドメーヌ・シュヴァリエは私もラドワの村名やACブルを飲みましたよ。グランクリュのコルトンもリリースしてますね♪ちょっと紛らわしい名前ですよね(笑)
pump0915
ラドワは飲んだ事がないので、どこにあるのか分からず思わず地図で確認してしまいました(^^; ドメーヌ・シュヴァリエ、確かに間違えそうですね(^^)
Yuji♪☆
カボチャ大王さん 美味しかったですよー。 私のツボ系でした(^^) でも、楽天に売って無さそうな…。 ラドワのプルミエクリュ自体あんまり無いんじゃないかと思います!
ピノピノ
コジモ三世さん コルトン丘陵のラドワ、アロース・コルトン、ペルナン・ヴェルジュレスの3村は、村名、プルミエが少なく、ほぼグランクリュのイメージで、私も一緒くたにしてます 笑
ピノピノ
わぁ✨このクラスだと、もう料理は要らないかもですね〜♡ ワインと一対一で向き合いたいって、感じですかね♪うらやましい~!( º﹃º )
mamiko·˖✶
ゆーもさん お野菜チャレンジしてますよ 笑 昨日のおいなりさんと、炒めの残りにカボチャを炊いたのを加えました(^^)
ピノピノ
Abe Takayukiさん 飲まれてましたか!なかなか美味しかったので、村名やACも飲んでみたいです。 ただ、なかなか売ってないですねー。 名前で検索すると、グラーヴが引っかかってきます 笑
ピノピノ
Yuji♪☆さん コルトン丘陵3村の一番北でブルではマイナー村ですよね…。 これ、みんな好きなタイプのワインじゃないかと思いました(^^) グラーヴのほうも飲んでみたいですー。
ピノピノ
mamiko93さん ラドワはマイナー村なので、お値段がプルミエでも割と控え目で、美味しいの見つけたいと思ってた所に出会ったので嬉しかったです(^^) じっくり飲みたい感じのワインでした!
ピノピノ
ブルピノのプルミエクリュ・・・ 羨ましいっ(^^) 絶対美味しいですよね。
アトリエ空
いーの開けてますね。 余韻も長そうで楽しめそうですね~(o^^o)
ひろゆき☆☆
ピノピノさんのブルゴーニュ地図サイトで再確認しました!
おいも
アトリエ 空さん 有名な村ではないですが美味しかったですよ(^^) ブルピノはやはり好きですー。
ピノピノ
ひろゆき☆☆さん 予想以上に複雑なあじわいで楽しめました(^^) じっくり飲もうと思ってたのにスルスル行けるので早めに空いてしまいました(^^;;
ピノピノ
おいもさん 地図見ていただいたんですねー。 とっても嬉しいですー。 ラドワの北の端っこの畑でした(^^)
ピノピノ
早く帰りたーい 地図が見た~い こういうマイナーな村の マイナーな造り手さんの 美味しいワインに興味がわきます♥
みか吉
みか吉さん 早く帰りたーい 地図が見たーい ワイン飲みたーい ←抜けてますよね 笑 このワイン きっと丁寧な作られてるんだろうなと思わせてくれて、とても好みでした!
ピノピノ
楽天には売っていませんでした(笑) 探します╭( ・ㅂ・)و
toranosuke★
探せませんでした(笑)
toranosuke★
toranosukeさん やっぱり 笑 ラドワはプルミエ畑少ないので、なかなか無いと思います。もし売っててもソコソコはしますよ(^^) でも、美味しかったですよー。
ピノピノ
今度、 私が参加できるワイン会に持って来てください♪ (笑)
toranosuke★
toranosukeさん え。私も買いたいですけど、なかなか無いんですよ 笑 ワイン会はまたやりましょう(^^) もっと美味しいの持っていきます!
ピノピノ
家飲み。ドメーヌ・シュヴァリエ ラドワ プルミエ・クリュ レ・コルヴェ 2012 グラーヴのドメーヌ・ド・シュヴァリエと間違えそうなこちら。 ラドワ・セリニーの作り手で歴史の古いドメーヌですが、近年注目度が上がっていると聞きます。 紫を帯びたルビー。 フランボワーズなどの熟れた赤い果実に黒い果実も混ざります。 燻製や黒胡椒、なめし皮、腐葉土、コーヒーなど複雑な香り。 飲んでみると、ほんのり甘やかで、キャンディのようなジャムのような印象があります。 酸味はしっかり、タンニンはシルクのように滑らか。 アタックのパッと明るい果実味から、樽などの複雑なアフターへと変化します。 シャルロパンのマルサネを思い出しました。 エレガントで余韻も長く楽しめ、これはすごく美味しいと思いました。
ピノピノ