ワイン | MontGras De Vine Reserva Pinot Noir(2022) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
安旨ピノは砂漠の蜃気楼のように、追い求めても辿り着かない世界かも…と思いつつも、追い求めてしまいます^^;
bacchanale
bacchanaleさん たしかに安旨ピノは広大な砂漠の中からオアシスを探すようなものかも〜〜たとえ、そのオアシスが蜃気楼かもしれないとしても。。 こちらは値段を考えると、なかなかバランス良かったかなと。 やはりチリはコスパだけ見ると良いですよね^_^
YD
「安旨ピノを求めて」 チリのモントグラス デ ヴァイン レセルヴァ ピノノワール 2022年 →たぶん、このデ ヴァインのピノは初投稿かな? きちんとブルゴーニュグラスで 色はややピノとしては濃いめながら透明感もありまずまず 野生のラズベリーやチェリーにほんのりスパイシーさや土ぽさ 柔らかい飲み口に程よく熟した果実味 安いニューワールドのピノだと果実の甘さ優先になりがちながら、こちらは適度な酸味もありバランス良い具合♪ ワインコンチェルトさんなのでだいたい業者向けのようで調べても同じワインの値段は出てこなかったんですが、ちょうどワインコンチェルトさんの小売り価格表みたいなのを発見 こちらは一番デイリーなシリーズで1250円とありました 全体的にこの値段なのでエレガントさはありませんが、素朴ながらお手軽ニューワールドにありがちなバランスの悪さはなく上手くまとまっていて1500円以内のピノなら十分に満足♪ 作ってくれた、とうもろこしを使った夏ポトフに合わせて 豚ブロックの甘みや優しい味わいだから煮込んで柔らかくなった野菜にも合い、なかなかの組み合わせ(^^)
YD