ワイン | 夕映えの城 赤(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ジンギスカンは、長沼ジンギスカンと松尾ジンギスカン。玉ねぎとピーマンとナスビとニンニクは弟んちの家庭菜園で採れたものです。あと、ホッケも焼きました!
BON_NOB
なお、ジンギスカンなので、紙コップで飲みます…!(^^)
BON_NOB
…実は、実家への手土産として、連ドラ「なつぞら」とのタイアップワインとどちらを買おうか迷ったのですが、なつぞらの方は中身トカップだろうなぁ…価格的にと思ったので、ワイン城でしか買えないというこちらにしました! 正解でした!
BON_NOB
ツバイゲルト種46%、山幸種38%、池田町内交配品種7%!
BON_NOB
夕映えの城 、邦画のタイトルみたいな素敵なネーミングですね。 葡萄品種のアッサンブラージュも絶妙な感じで、とても興味深いです。
Wolverine
ちなみに松尾ジンギスカン、 八重洲の北海道アンテナ・ショップでも購入できますね。 昨年末に食べて美味しかった記憶があります。
Wolverine
八重洲で売ってましたか。古くからある、代表的なジンギスカンです。
BON_NOB
夕映えの城、確かに映画タイトルのようですね。珍しい香りと強い酸味は、山幸種の味なのだと思います。山幸種とは、地元の山葡萄と清見の混合種とか。しっかりとした重たさもあって、まさにここ十勝でしか飲めない個性的なワインだと思いました。
BON_NOB
流石は、北海道出身のBON_NOBさん。葡萄品種の話し参考になります。
Wolverine
いえいえ自分も不勉強なので調べつつです。子供の頃、山葡萄を食べて育ったので親しみはあるのですが、ワインとしては個性的です。
BON_NOB
なお。父曰く、ワイン城には農業関係の研究職として仕事で行ったので、一般人には入れないところも見学できたとのこと…羨ましい!
BON_NOB
お父様の当時の記録写真などが残っていれば、貴重な資料になりますね。
Wolverine
どうでしょうか。研究用の資料なのでおそらくあったとしても持ち出し禁止かと…。前後関係は不明ですが、家族でワイン城のレストランにてステーキとビーフシチューを食べに行ったのが良い思い出に残ってます。
BON_NOB
なお、実家の庭では、その時の影響かは不明ですが、父がキャンベルアーリーを育てていて、黒いぶどうが大量になってました。今はそれを弟が挿し木で引き継いで育ててます。キャンベルアーリーといえばワインに使われている品種! これまでぶどうは食べてても品種は今年初めて知った次第。
BON_NOB
お庭で葡萄を育てられる環境が羨ましい。都心では有り得ない環境です。代々引き継がれると良いですね。
Wolverine
家庭菜園ですので趣味のものですが、家族で食べるには充分な収穫量らしいです。
BON_NOB
池田町 十勝ワイン城 限定、夕映えの城 赤。地下貯蔵庫でフレンチオークの樽を見学しました!この城が出来たばかりの頃にも家族で訪れたことがありましたが、子供でしたので当然のことながら、ワインに興味もありませんでした。初日。強い酸味!続けて樽の香りが強く!変わった味です。酸味と渋味と甘味がミックスされてなくて若い感じ。2日め。弟の家のガレージにてジンギスカンと! 北海道ワインの重要性とは。ジンギスカンに合うこと!! そういう意味では100点満点です!
BON_NOB