ワイン | 勝沼醸造 Koshu Terroir Selection Iwai 祝 甲州(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
僕も料理を仕事としていますが、ココアさんのポストは勉強になる事が多いです(^^) あー、ふぐ食べたい)^o^(
ジュゼッペ
ジュゼッペさま 勉強になるなんて、そんな大層なww 覚え書きの走り書きです故、 情報の正確性には責任を負いかねます(>_<) ジュゼッペさまのお料理、 食べてみたいなぁ〜(^^)♡
ほろ苦ココア
こんにちは❣ フグのお料理に合わせた「祝」は考えてペアリング❣でしたか♫ お花の飾りがとっても良いですね〜₍₍( ´ᵕ` *)⁾⁾
meryL
meryLさま 今回は、一品一品にペアリングで ワインをいただきましたが、 どのペアリングも、ソムリエさん独自の 考えのもとに組み立てられていて…✨ 味わいだけでなく、それぞれのワインの狙いも 聞けて、とっても楽しかったです(^^)♡
ほろ苦ココア
素敵なペアリングですね〜♫ こういうのはプロにお任せでコースで楽しみたいです(^^)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さま はい〜!面白いペアリングでした✨ お料理一品一品に合わせつつ、 コース全体のバランスも考慮したセレクト… やっぱり、プロってすごいですよね(^^)! とーっても、楽しかったです(^^)♪
ほろ苦ココア
2杯目はふぐに合わせて勝沼の甲州、 新年らしく「祝」のエチケット(^^) かなり薄い色合い、シュールリーとのことでしたが、 香り自体はわりあい軽く、 グレープフルーツや文旦のような すっきりとした柑橘を思い浮かべる香り。。 なんとなく、"磯"っぽい香りも感じたかな? 居酒屋さんで飲み放題の白ワインにありそうな…? お味には、しっかりとした骨格が感じられました! シュールリーというだけあって、コクがあり、 しっかりとしたミネラル・塩味があります。 特筆すべき(?)は存在感のある舌触り。 「甲州の質感ってどう言い表せるかな?」って 会話をしてたんだけど、決着がつかず…(^^;) 個人的には、このワインに関して言うと スムースではあるけれど、 絹の上品さやオイルのまったり感とは違う。 麻糸ほど荒々しいわけじゃないけど、 ある程度、バサッとして、垢抜けない感じ。 目の細かい麻のシャツみたいな? カジュアルで、パリッとしてる…気がします。 お料理は、ふぐを余すこと無く使った一品✨ 「毒以外は全部使ってますww」って言ってたかな? 白子を混ぜ込んだ冷製茶碗蒸しの生地、 皮は紅芯大根とマリネして添えて、 湯引きした身には柚子のソースとキャビア… コンソメジュレで調和してました(^^)♡ ワインの柑橘系の香りと柚子ソースの 相性が良かったように感じます✨ 後から聞いたところ、 お料理の土台に白子を使っていて濃厚だから もっと重いワインを合わせることもできるけれど、 全体のワインの流れを考えると、 (泡の次の)1本目のワインになるから、 軽やかさを重視してセレクトしたとのこと。。 コースの見通しを立ててのペアリング、 そういう考え方もあるんですね〜✨
ほろ苦ココア