Hunky Dory Sauvignon Blanc写真(ワイン) by takeowl

Like!:43

REVIEWS

ワインHunky Dory Sauvignon Blanc(2014)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2019-07-17
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯1,500円 ~ 1,999円
価格
インポーター

COMMENTS

takeowl

ハンキードリー ソーヴィニヨンブラン 2014 ソーヴィニヨンブラン 100% これぞニュージーランドの 青さ全開!のソーヴィニヨンブラン!! ってイメージする香りと味わい ど素人のワタシでもブラインドで出されても 当てられなくもない?(どっちだよ 笑) コレコレ たまにこの青さが恋しくなります♪ この日はとても蒸し暑かったので 仕事帰りの道すがら、べとつく気分を スッキリ青いワインの爽やかに 癒されたくなりました。 だとすると、カルボナーラはアレンジして 塩レモンカルボナーラに(思いつきでしたが 検索したら、いっぱい出てきて驚きました) 雑誌の付録に載ってた青さ満点サラダも ちょっとアレンジ、枝豆とアスパラと インゲンのアンチョビライムサラダ。 ワインの味わいをイメージして グレープフルーツとキウイ などといただきました♪ レモングラス パッションフルーツ グズベリ めっちゃ青い♪ グレープフルーツ ライム パイナップル とっても爽やか〜 ほんのりトロピカル♪ 若々しい青草 アスパラ セージ やっぱり青い! お料理ともピッタリあいましたー✨ BGMはデヴィッドボウイの初期の名盤 ハンキードリー (3ヶ月前にリカマンでこのワイン見た 瞬間から、この6枚目は決めてました 笑)

takeowl

ソーヴィニヨンブラン!たしかに青い〜^_^ 季節によっては .....あぁ失敗した>_<って思うことも でもこの季節の takeowlさんのワイン&食材のセンス 素晴らしすぎて...塩レモンカルボナーラ美味しそう (私も検索して作ります!)枝豆とアスパラの青々しさとボリュームにもうっとり❤︎です vinicaには みかきち亭さんもあるけど takeowl亭さんもありますねo(^o^)o そしてお店のBGMはデヴィッドボウイ 私もこのあと辺りのアルバム聴いてました 今でも聴くと心踊る懐かしいロックです

マサコ

ハンキードリーはピノ飲みました〜!SBも飲んでみよー!! またまたお料理が素晴らしいですね〜〜✨✨

アトリエ空

なるほど!NzSB なのでキウイでしたか~。 塩レモンカルボナーラ、美味しそうです。(^-^)/

どら

タケオウルさんの手料理は普通じゃないですよね!←褒めてます✨ 食材の合わせ方や調理方法によるものかと思いますが、ビジュアルに芸術的センスを感じます(°∀°)ノ

カボチャ大王

マサコさん ですよね〜〜 NZのソーヴィニヨンブランは とりわけ青い感じが際立ってますし はっきりした特徴があるので 飲む前から、こんな献立にしようかな? と決め打ちし易い感じですよね〜〜 まあ独り身なので出来る ワイン中心の食生活ですけど(笑) ありがとうございますー✨ 帰宅してからでしたので 即席の塩レモン作って 卵と削ったチーズ溶いたやつに レモン汁と削ったレモンの皮を混ぜて 茹で上げたパスタに塩レモン共々 和えるだけのお手軽パスタでした♪ うっかりベーコンを忘れてたので 上にのってるソーセージ以外にも ソーセージの細切りで代用してます(笑) アスパラは皮を剥いたからか 火を通し過ぎたのか 色が悪くなったのが納得いきません。 レシピではソラマメでしたが 旬の枝豆にしたのと、レモンが 被るのでライムにしました〜〜 こんな感じで いつも適当思い付き料理です(笑) ハンキードリーの次というと ジギースターダストですかね? ワタシも もちろんよく聴いておりましたよー てことは、マサコさん同世代くらい ですかね?(違ったらスミマセン) なんか嬉しいです✨ あとボウイは中期のベルリン時代も 好きでした♪

takeowl

マサコさんを頻繁にお見かけして嬉しいです~(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ レモンの皮♪外国のは私も剥きます♥1枚だけ黄色を残すtakeowlさん♡♬*゚ステキ

みか吉

アトリエ空さん ハンキードリーのピノ✨ ありました! ソーヴィニヨンブランが 美味しかったので 次はピノノワールにしようと 思っています♪ あと、コレ飲んだら久しぶりに クラウディベイの ソーヴィニヨンブランが飲みたく なりました〜〜 リカマンに並んでたし 自分の中のNZソーブラの基本軸は コレでした♪

takeowl

どらさん ですです! ニュージーランドだからの キウイです♪ あと味わいの予想からの グレープフルーツ。 ど直球にしてみました〜〜(笑) 塩レモンカルボナーラ スーパーで防カビ剤不使用レモンが 4個入りしか見当たらなくて 家にまだまだ残っていたので レモン消費メニュー & ワインあわせ コレ案外いけるかも?って思いついた つもりでいたら、既にいっぱい 作られている方がいらっしゃって 驚きました。 簡単だし美味しかったですよ〜〜 夏のさっぱりカルボナーラです♪

takeowl

その青さが苦手です(;>艸<;) 枝豆とアスパですか? まるでアートのように斬新です✨

toranosuke★

カボチャ大王さん んん?! ありがとうございますー?! 普通じゃない(笑) お褒め頂き光栄でございます。 大王様。 でも、確かに家族に作る時のと 独り暮らしで作るのとでは ちょっと違うかも知れません。 思いつくまま、ワインあわせ優先とか 色み決め打ちで食材組み合わさせたり やりたい放題です(笑) 前はデザートはアイスクリーム以外は 奥さん担当でしたが 今はそれもたまに楽しんでます♪ 素人ならではの大胆なチャレンジ料理 見ようによっては アートな感じに見えなくもないかも?

takeowl

みか吉さん ですです〜〜♪ マサコさんの復活! 嬉しいですね〜〜✨✨✨ お越しいただいたり お邪魔させていただいたポストで お見かけする機会が増えまして 今、マサコさんといえばの ル トン デ スリーズの ヤッホーワインが飲みたくなって ます♪たくさん種類あって見分け がつかないのが困りものですが 次見かけたら捕獲するつもりです♪ あ、レモンの皮(笑)実は 防カビ剤不使用のは使ってますが 粗塩で洗ったあとに 今回は皮を薄細切りにして カルボナーラソースに混ぜてます。 ソーセージをよく見ると 細切り皮がついてますー(笑) 1枚だけ皮つきなのは テキトーざっくり皮剥いたから(笑)

takeowl

toranosukeさん あはは〜〜 あの草っ原を散歩しながら 白ワイン飲むような青い感じ 苦手な方はホント駄目みたいですねー ワタシはロワールの頭の中で 蜂がブンブンするようなSBも 青い爽やかさが特徴的な NZのソーヴィニヨンブランも どっちも好きです♪ デイリー泡として好きな シレーニのSB泡なんかは 凄く青い訳でもなく ちょうどいい感じでおススメです。 スティルの方が青いです。 ワンランク上だと やはりクラウディベイのSBは 好きなんですが、結構な青さなんで toranosukeさんは苦手かしら。 ですです。 枝豆 アスパラ インゲン 緑緑なサラダです(笑) 冒頭の草っ原をイメージして おりました〜〜(笑)

takeowl

最近少し慣れましたが、私もSBの青さはちょっと苦手です^^;

bacchanale

bacchanaleさん おおっと お越しいただいていた! スミマセン。今気づきましたっ bacchanaleさんも青いSBは 苦手でしたかー 青さは感じないSBは平気ですかね? ワタシは両方とも好きなんですけど たしかに “猫のオシッコ”と 言われると苦手な方がおられるのも さもありなんて感じですよね(笑) ワインではありませんが ワタシはパクチーが苦手で(スパイス のコリアンダーは好きなのに 笑) パクチー 香菜 コリアンダー そして和名は “カメムシ草”ですからね これも苦手な人はたしかにダメそうな 名前ですよね(何の話だ 笑)

takeowl

パクチー大好きです〜笑っ!

アトリエ空

アトリエ空さん 空さんはパクチー大好きでしたか! とても羨ましいです〜〜 ワタシ、アジアめし大好きなのに パクチーはどうも少し苦手で 外では食べますけど、家で作る時は パクチーは全てイタリアンパセリに 替えてました(笑)

takeowl

みか吉さんと私の噂話をされてました(^^) あれ?くしゃみは出なかったかな? そうなんです ル トン デ スリーズのヤッホーワインは ぜんぶエチケットの絵柄は同じ 私も在庫が切れてるから次の売り出しの時は買わなきゃ

マサコ

ハンキードリーの次なんて書いちゃったけど 実は良く判ってなかったかも スターマン と レッツダンスが収録されてたアルバムは持っててよく聞いてたような 同世代!じゃないかな〜と思います(^^)

マサコ

マサコさん 噂してましたよん♪ 鼻がムズムズしてたでしょ? ですです!マサコさんといえばの ヤッホーワイン!! 気にしてなかったら よく見かけてた気がしてたのに 探すと見つからないアルアルが 発動されてます(笑) にしても ヤッホーは全部同じ柄なのが いままでスルーの原因でした。 謎の覆面レスラーのエチケットは 見た瞬間惚れましたもん(笑) 素人なワタシみたいなのは特に エチケットの印象に左右されちゃう。 でも、アレで初めて飲んで めちゃ旨と判って、マサコさんの 特別なワインでもあるし 今は狙ってるんですけどね〜〜 アン パ ド コテからなんですけど どうですかね?

takeowl

マサコさん スターマンとレッツダンスが一緒に 入ってたら間違いなくベストですね。 スターマンはハンキードリーの 次のアルバム収録で70年代、 レッツダンスは80年代でした。 ところで、そのベストには “heroes”って曲、入ってますかね? ワタシのボウイで1番好きな曲で 今でもベルリンの壁崩壊のニュース 映像と一緒に流される事の多い 象徴的なこの曲。彼の訃報の際には ドイツ外務省から公式ツイッターで 東西ドイツの統一に貢献したとして 謝意が発信されてたニュースが 記憶に新しいです。 ベルリンの壁の前でデートをする 恋人達を歌った曲ですが、東西ドイツ 統一気運が高まりつつある中で ボウイが壁の前でコンサートを開いて 東側にも向けたスピーカーから流れる “誰でも1日だけヒーローになれる” という歌詞に呼応して 壁の向こうの東ドイツ側に集まった 観衆から歓声が上がる記録映像は 今見ても鳥肌が立ちます♪ ってスミマセン、聴きながらなので つい熱く語ってしまいました(笑)

takeowl

heroes 知ってます でも私のボウイ熱って言うのは 好きだった女性漫画家さん達がこぞってお熱❤︎だったので その流れで聴きだしたという好きになり方だったので 少しズレてるかも 発売アルバムを追ってずっと好きだった とかは中学生の頃から 中島みゆき だったりする人なので デビッド・ボウイは美味しいとこをちょこちょこ齧ったって感じかな〜 ナスターシャ・キンスキー主演 「キャット ピープル 」でデビッド・ボウイの曲が使われててたなぁとか懐かしく あの頃が青春時代よね って 思い出してます

マサコ

ヤッホーワインのシリーズ なんとなく標準値 代表作がフューデ ロワ ?って 私は感じたのでそっちかな...でもセパージュとかでtakeowlさんのアンテナに触れたものから攻略で良いんじゃないでしょうか

マサコ

マサコさん 中島みゆき、高校生の時に友達と 夜会行きました。懐かしい〜〜 30年以上前の事ですけど 今日、まさに奥さんとそんな話して 中島みゆきとワタシが とんと結びつかないって笑われた ところでした(笑) デビッドボウイもたくさんいる 好きなアーティストの1人でした♪ ポップミュージック全般、ロックに ブラジルに映画音楽 1500枚以上はあるCDを未だに 捨てられずに困っているアナログで 収集癖のあるオッサンでした(笑)

takeowl

マサコさん キャットピープル懐かし〜〜 中学生の頃、 ロードショーとスクリーンて 映画雑誌を毎月両方買ってましたが ナスターシャ キンスキーや ソフィー マルソーが好きだったな〜 やっぱり同世代ですよね(笑)

takeowl

マサコさん フュー デ ロワ✨ グルナッシュ カリナャン サンソー の南仏らしいセパージュのヤツ ですよね〜〜 アン パ ン デ コテ✨は逆に グルナッシュのモノセパージュ どっちも飲みたいです♪

takeowl

えーっ凄い\( ˆoˆ )/ 夜会に行かれたんですね それも高校生の頃に その頃は 渋谷のコクーンシアター?ですか 初期の頃の夜会ですよね? 私は初期の頃のはDVD買い集めてて 30代の頃 途中2回ほどは観に行きました この頃のは観てないけど(_ _).。o○ 私が高校生の時に初めて行ったコンサートが中島みゆきです

マサコ

マサコさん ん?渋谷?と思って 帰省してるので実家で色々と確認して みましたら、ワタシ行ったのは35年前 15才の高1でしたので (ワタシも初めてのコンサートでした) まだ「夜会」という名称になる前で 会場は札幌の北海道厚生年金会館という ホールでした。 なんだか紛らわしい事書いてスミマセン。

takeowl

私が初めて行ったコンサートも15才 高校1年になったばかりの頃です 同じですね(^。^) でも35年前じゃなーい もうちょっと むかし 何年前かは ナイショ(*゚∀゚*)

マサコ

マサコさん でも、ほとんど同世代ですよね〜〜 高1の頃なんて もうキラキラしてましたよね。 (今、遠い目をしてます 笑) 初めてコンサート行ったり 初めて女の子とお付き合いしたり… 携帯なんてないから 公衆電話から彼女の家に電話したら お父さんでて焦ったり(笑) 今、二女が高校生で 自分が通った高校に通ってますが 同じように、今度、初めて友達と コンサートに行くって言ってます。 (因みに、娘は今この時間に必死に 課題やってます。北海道は夏休みは 短くて週明けから学校始まるので 追い込まれてるようですが、こんな とこ親に似なくていいのにね〜 笑)

takeowl

takeowlさんが、行ったコンサートは 1984年4月27日 北海道厚生年金会館 「明日を撃て!」コンサートですね( ^ω^ ) takeowlさんの彼女の家に電話したらお父さん... (^◇^;) エピソード むかし あるあるで にっこり(*≧∀≦*) 娘さんにも良いお父さん╰(*´︶`*)╯♡ 娘さんを語るエピソードがあったかいです

マサコ

takeowl
takeowl

OTHER POSTS