ワイン | Ch. de La Dauphine(1987) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
VT87のフロンサックが実質0円とは‼‼ 今度生まれ変わったらYDさんになります✨ 笑
カボチャ大王
それはナイスアイデアですね✨ てか、3ヶ月もの間 函館生活ってYDさんは何者様ですかっ⁉ 笑
カボチャ大王
こんちゃ。 マチャです。改名しました。 数ヶ月、飲めない日々が続いてました。 でもワインの世界からは離れたくなくて 帰って来ました。繋がり続けて頂き ありがとうございます。 よろしくお願いします。
MachamerickuMa*時の記録者*
カボチャさん すみません、自分で自分の返信コメント消してしまったようです^_^; 本当、函館ライフは憧れますよね〜ちなみに前に見た函館を舞台にした「函館珈琲」て映画も雰囲気良かったです(^^)
YD
マチャ お〜復活おめでとう〜(^^) あまり無理せずにいきましょう〜! まずは南アから飲むのはどうですか?
YD
今夜はゆっくり飲めるのでさらに開けたボルドー右岸フロンサックのシャトー ド ラ ドゥーフィーヌの1987年 メルロー90%、カベフラ10%を樽熟1年したもの!現行ヴィンテージなら2千円台で買えるお手軽なボルドー。 でも見た感じコルク長そうなのでキャップシールをすべて取り測ると5.0㎝ほど(以前はペトリュスのムエックス社所有のようですが2000年から所有者が分かり、もしかしたら現在とはかなり造りが違うかも?) コルクは瓶にへばり付いていて途中で割れながらもなんとか二回でコルク片は落ちずに抜栓できました! さすがに縁はエッジがかった色合い 抜栓したてはやや薄めながら次第に繊細な腐葉土やキノコ、枯れた花の香りが増してきます! 正直、事前に調べたワイン情報からすると飲めただけで驚きでさらに次第に膨らんでくるワインの力強さが素晴らしい♪ 状態的には90%くらい完璧な状態では! タンニンはもちろん穏やかで出汁的な旨味が染みてます〜(^-^) やっぱりこれは今売ってるキュベとは違いそうな古典的なボルドーだなぁ〜 とかを格安ポテトの2個目を食べながら実感(笑) あぁ〜やはりボルドーは熟成してナンボですね!
YD