味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. de La Dauphine |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Fronsadais |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2024/10/26
(2010)
価格:2,498円(ボトル / ショップ)
シャトー ド ラ ドーフィンヌ 2010 フロンサック フロンサック主要シャトーの1つ。 ドゥニ デュブルデュー氏がコンサル。 RP87-90(Robert M.Parker,Jr./May 02,2011) Drink Date:2013-2021 ↓ RP87(Robert M.Parker,Jr./Feb 28,2013) Drink Date:2013-2019 6年前に2012年を飲んでます。 メルロー90% カベルネ フラン10% 香りはブラックベリーやドライプラム、獣香。 依然濃厚さを感じる黒系果実味。 以前に飲んだ6年熟成の2012年(果実味、酸、タンニン等全てがはっきりとしていた)と比較すると、この14年熟成の2010年はやや柔らかい印象もあり、僅かだけ滑らか。 しかし、相変わらず味わいの要素全てがそれなりに濃厚でパンチがある印象(カスティヨン コート ド ボルドーのクロ リュネルに似ている感じ。分かる人には分かるかと)。 ということで枯れた印象は全くない。 とはいえ、飲み頃の点ではパーカーさんがおっしゃる通りこれ以上の熟成は余り期待出来ない印象(何かが不足している感じ)なんで早めに楽しんでしまう方が良いかと…
2023/03/13
若干スパイシー、おおよそ平凡。
2019/07/17
(2014)
強い食事にも負けない力強さ。食事とよく合うワイン
2018/10/15
(2012)
価格:1,726円(ボトル / ショップ)
シャトー ド ラ ドーフィンヌ 2012 フロンサック メルロー90% カベルネ フラン10% 色調は黒みがかった深めのガーネット。 香りはプラムやブラックベリー、カカオ、樽香。 酸もまだしっかり、タンニンと共にドライプラムの様な甘苦さをアフターに感じます。 骨格のしっかりした本格的ボルドー。 まだ若さを感じさせます。 もう少し熟成させればメルロー独特の柔らかさが出てくるのかなあ? 4ヶ月前にこちらのセカンド飲んだんですが、やっぱりこちらの方がしっかりした造りになってますね(^^) コスパ良いです✨
2018/05/28
(1987)
価格:0円(ボトル / ショップ)
今夜はゆっくり飲めるのでさらに開けたボルドー右岸フロンサックのシャトー ド ラ ドゥーフィーヌの1987年 メルロー90%、カベフラ10%を樽熟1年したもの!現行ヴィンテージなら2千円台で買えるお手軽なボルドー。 でも見た感じコルク長そうなのでキャップシールをすべて取り測ると5.0㎝ほど(以前はペトリュスのムエックス社所有のようですが2000年から所有者が分かり、もしかしたら現在とはかなり造りが違うかも?) コルクは瓶にへばり付いていて途中で割れながらもなんとか二回でコルク片は落ちずに抜栓できました! さすがに縁はエッジがかった色合い 抜栓したてはやや薄めながら次第に繊細な腐葉土やキノコ、枯れた花の香りが増してきます! 正直、事前に調べたワイン情報からすると飲めただけで驚きでさらに次第に膨らんでくるワインの力強さが素晴らしい♪ 状態的には90%くらい完璧な状態では! タンニンはもちろん穏やかで出汁的な旨味が染みてます〜(^-^) やっぱりこれは今売ってるキュベとは違いそうな古典的なボルドーだなぁ〜 とかを格安ポテトの2個目を食べながら実感(笑) あぁ〜やはりボルドーは熟成してナンボですね!
2017/01/26
(2010)
14.5%
2017/01/14
(2012)
シャトー・ペトリュスのJ.P.ムエックス所有のころから非常に安定感のある良質のワインとして有名。 フロンサックでもベスト3に入る大きなシャトー。 ベリー、スパイスの香り。 やや若い。 タンニンしっかり。
2017/01/14
(2010)
シャトー・ペトリュスのJ.P.ムエックス所有のころから非常に安定感のある良質のワインとして有名。 フロンサックでもベスト3に入る大きなシャトー。 濃いルビー色。 ベリー、ピーマンの香り。 飲み頃。 タンニンは程々。
2017/01/13
(2012)
ボルドー2012メルロー90%カベソー10%。かなりカベソーっぽい味わい、50:50ぐらいかと思った。適度な酸味とマイルドなタンニン、ドライだが果汁味もあり色々楽しめる。
2016/12/13
(2012)
これを飲むのは今年2本目 前回美味かったのでリピート 久しぶりに飲んだがやはり美味い
2016/11/05
(2012)
小田急百貨店で1800円くらい でも美味いぞ メルロー90%
2016/10/23
(2012)
久々のメルローでした。 が、運転手でしたので、口に含んでから出しました泣。 懐かしい芳醇な香りがしました。 山の中は気持ちよくて 心も身体も沢山深呼吸をしているようでした。ワイン飲めたら、もっと食べることできたのに~(>o<")残念です。
2016/05/09
(1981)
ワイン会にて。81のフロンサック。ピーマン と熟成香が合わさった綺麗なボルドー。マグナムかつリコルク品だからか、35年という月日を全く感じさせないフレッシュなワイン。
2016/01/12
(2009)
シャトー ドゥ ラ ドーフィーヌ 2009年。フロンサックのお手頃ワイン。メルロー90%、カベルネフラン10%。アルコール14.5%。濃いルビー色。ベリー系の果実香が豊富。ピーマンのようなスパイス香も。そこそこ複雑味もあり普段飲みには十分かな。 2日目、甘いベリー系果実味満載でうまい!
2015/03/09
(1995)
シャトー・ド・ラ・ドーフィンヌの1995年。フロンサックです。初めて聞いた名前ですが、セールのまとめ買いで、最後の1本ということで買ってみました。 年の割には、明るい、ちょっと薄めのガーネット色。軽いタッチで、開けて30分ですが、甘いベリー系の味になってきた。若干、苦味もあり。
2015/02/13
(2010)
頂きもの♪深いガーネット色、タンニンはかなりしっかり。
2014/03/19
(1976)
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
シャトー・ペトリュスのJ.P.ムエックス所有のころから非常に安定感のある良質のワインとして有名。 フロンサックでもベスト3に入る大きなシャトー。 お祝いにもらったワイン。 自分が若かった頃を思い出します。 残念ながら既にピークは越えていますが、その長い時間を飲める喜び。
2024/10/13
2023/08/28
2023/06/18
2023/05/30
(2014)
2023/02/19
2022/04/15
2022/01/19
2021/11/28
2021/09/03
2018/03/17
(2010)
2017/01/08
(2011)
2017/01/01
(2006)
2016/12/03
(2011)