ワイン | Ricossa Gavi(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ガヴィはまだ飲んだことがありません。 ルガーナ、ロエロアルネイス、ソアーヴェは飲みましたので、今度はガヴィですかねー。 量販店だろうがどこであろうが、本人が美味しいと思えたらそれで良いんじゃないですか。 ロープライスは不味い、ハイプライスは美味いとは限りませんから。私はバイアスを解放して、これから味わおうとしている目の前のワインそのものだけに集中して飲むようにしています。他人の評価は飽くまでもその人の主観ですから絶対ではないと思います。参考程度にしています。
McClane
お値段については、高価格=美味しい、とは限らないし逆もしかりはおっしゃる通りだと思います。 ただ、概ねある程度のお値段のものは美味しいですよー 逆にある程度のお値段のものを購入する時はお値段なりの美味しさの期待値は上がりますよねー ちなみに、おっしゃられた白ワインの私の優先順位は、 ロエロアルネイス>ガヴィ>ルガーナ>ソアーヴェ、です。 これはお値段なりの美味しさがあるであろうという期待値の私なりの順位です。 今回のワインもソアーヴェなら買ってないと思います。 私は常にこうあって欲しい、こんななら良いなー、みたいな先入観に紙一重の気持ちでワインに接してますー だってその方がワクワクして楽しいですもん
peco
ある程度の値段のものは概ね美味しい、はわかりますし、値が張るものを飲む前には期待値が上がる、のもよくわかります。 結局はご本人の満足度と好みでの評価ですかね。 ワインに限らずですが…
McClane
量販店のドラッグストアに置いてあったガヴィですー なんかラベルに惹かれて買っちゃいました まあ、お値段なりのものですけど味的には思ったより美味しかったです 香りはさすがに弱くて、グラスを回して探す感じですけどミネラリーなガヴィの香りはちゃんとしました。 カポナータを添えたグリルチキン、アーンド、デミグラスソースのグリルチキンで飲みました ウチの人は美味しいって飲んでました ま、美味しければ良いかー (*^^*) エヘヘッ
peco