ワイン | Dom. Tempier Bandol Rosé(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ロゼスティルワインはどこかパッとしない感じがするんですよね…
ニッシー 2025(Vin étudiant)
Vin étudiant さま 世界で日本がダントツロゼ不人気らしいです。 白赤に比べて、多様性が少なく、価格帯含めて中間的すぎる印象でしょうか? お料理との相性は素晴らしいので、突き詰めたいテーマとなりました(*^^*)
マリエー
私の場合、経験値の少なさからですね ♪ だってレストランでリスト見ても選べないです 笑笑 シャンパーニュのロゼは大好きなので、あえてスティルを選ばないというのもありますね ♡♡
江川
花見するにしても、ポカポカしてくるのでロゼ泡に手が伸びますし、 中華に合うとわかっていても、ロゼをたくさん置いてるお店なかったり、感動的なマリアージュを味わったことがないことですかね… あとは、ロゼスティルといえば何を思い浮かべるでしょうか? タヴェルか、マルサネか、シャトーデスクランか…誰しもが聞いたことある圧倒的カリスマ的な存在がないような
ニッシー 2025(Vin étudiant)
江川さま それそれ!ロゼシャンで、本日のロゼ終了!な感がありますよね 笑 ペアリングコースのアイテムに入っていなければ、存在すら忘れています。まずはチェイサーとして導入でしょうか?笑
マリエー
Vin étudiant さま 桜のシーズンはスティルロゼも他のシーズンに比べると、売上がUPしているそうです。 ロゼのカリスマはアンジェリーナ・ジョリーとブラピのミラヴァルです(*≧∀≦*) かつて離婚前は知名度も手伝って、即売り切れていました。(日本人は話題と流行りに乗せられやすい!!) ロゼはマリアージュでの感動は少なくても、ペアリングでの失敗がなく優秀です。最近は飲み慣れている人向けにオレンジワインも出てきましたね。 私が先日頂いた高級なオシャレロゼ、とっても美味しかったですよー✨
マリエー
桜シーズンはやはりそうかもしれませんね〜 世代もあるかもしれませんが、自分はどちらかというと流行に逆行したがるタイプなので特殊かもしれません笑笑 赤でも白でもない、汎用性があって、美味しいのはもちろんあると思うのですが、やはり経験不足なんですかね〜ロゼスティルは… 色々試してみないとですね…(-_-;)
ニッシー 2025(Vin étudiant)
Vin étudiantさま レアで興味深くて、ちょっとインチキな感もありますが、面白いロゼを思い出しました!ロゼ・デ・リセーです❣️ うちのセラーで2年ほどお休み中。今年開けようと思っているのですが、、、一般的なロゼと比べるのは無理がありますね^^;
マリエー
ロゼ・デ・リセーは頂いたことがないです。 それどころか、 コトー・シャンプノワもまだ試せずにいます。どういったお味なのでしょうか?
ニッシー 2025(Vin étudiant)
おはようございます❢ 「プロヴァンスの贈り物」映画館で観たような(?_?) 私も探してミラヴァル❢飲みながら観たくなりました♪♪ ミラヴァル❢踊らされた1人ですがブランも好きでした♡ ビンの形やエチケットのデザインが素敵ですよね〜❢ 最近ご無沙汰です… ロゼ❢と言うとシャンパーニュになってしまいます꒰(᎑ ᎑).o*
meryL
Vin étudiant さま ロゼ・デ・リセー、コトーシャンプノワ、どちらもフツーのロゼより更にレアアイテムですね( ̄∇ ̄) コトーシャンプノワは、メゾンで違いますし、一般的な品種のコメントが当てはまりますが、アフターフレーバーが仁丹風味みたい?で美味しいです✨
マリエー
meryLさん 映画館でご覧になったのですねー♡ ロゼワイン片手に私も恋したーーーい❣️(意味が全く違うし、ただの酔っ払いですね 笑) ミラヴァルの勢いでロゼブーム来る?と思いましたが、ミラヴァル一強の感が否めないです。 軽くカジュアルにお料理と美味しく、キチンと美味しく(ココ重要!)のロゼ、女子会向けに考えてみたくなりました(*^^*)
マリエー
ロゼと言うとやっぱりシャンパーニュになっちゃいますね〜。個人的にはどうしても昔飲んだスティルロゼがイマイチだった記憶がありあまり手が伸びにくいです^ ^;; オレンジワインなんかは自然派とリンクして人気となった訳で、ロゼにも色、味わい以外にもう一つ売れるためのキーワードが必要かもしれないですね。
Eiki
Eikiさま そうなんですよー。ロゼはついシュワシュワしたくなり、そのまま白に流れます。価格的には手を伸ばしやすいのですが、よくわからなかったり、なかなかハードル高いです。 この前のスタイリッシュな高級ロゼは美味しかったです。殆ど白みたい色でしたが 笑
マリエー
「ロゼって甘いんでしょ?」なんて仰る方を 数人いらっしゃいましたが、 まだまだ日本人の経験値が少ないのと、 お店さんは何でもある程度カバー出来ちゃうロゼを 推すより、白も赤も提供できた方が売上⤴︎⤴︎ とか、、、、 私も最近初心者のお客さまには 「迷ったらロゼ」をオススメしてるのですけどね〜
toranosuke★
toranosukeさん 日本は世界でダントツ、ロゼが売れない国らしいです 笑 あと、すごく高いか安いかに二極化され、中間価格帯の売れ行きが薄めという日本独特の特徴があるそうです。 なるほどー!赤と白なら2杯だけど、赤と白を兼ねたロゼなら1杯!ココは売る方が三色三杯でペアリングコースにでもねじ込みたいところかも。 迷ったらロゼ❣️良いですね(╹◡╹)♡ で、ネットでロゼを物色して、よくわからないを実感した私がいました 笑
マリエー
第一回ソムリエ会議 「何故、日本でロゼは人気がないのか」と言うホットなテーマを話し合いました。 まだ4月の飲みレポを引きずっています^^; コチラのワインはラッセル・クロウの主演映画「プロヴァンスの贈り物」で扱われていたそうです。忙しい大人のリゾート地での恋物語♡ 探して、ロゼ片手に観てみようかな? 話は戻りまして、 飲食店の現場からは、出るのはスパークリングのロゼ。スティルのロゼは殆ど出ない。 ショップとインポーターの立場からは、一定数理解を示してくれるお店などあるものの、出ないので、やはりあまり売れない。 消費者の立場(私)からは、そもそもリストにあまりない。勧められることもない。ロゼスパークリングを頂くと、そのまま白、赤に流れてしまう。 結論、「売れないから売らない、無いから買わない、無いから頼まないのループ」となりました。 とは言っても、軽く飲みたい層からの需要はあって良いはず。扱い量と売り方で頑張ってもらいたいです。 当然ながら赤と白の要素を兼ねて、飲みやすくて美味しい✨ 泡や軽い白と同列に、もっと目にする機会と選択肢があれば良いのになぁと思います。 ロゼに力を入れた銀座の某所ではやはり超売れまくっていたそうです。
マリエー