ワイン | Nikolaihof Grüner Veltliner Terrassen(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
エチケットや見た目の雰囲気から、元気で生き生きした感じが伝わってきますね?
ナゾ2
欧米の方は何にでも神々の名をネーミングするのが好きですよね。 青林檎と蜜の味、爽やか濃密そしてエレガント、とろける余韻で精神的崩壊...。いいですね。
Wolverine
ナゾ2さん きらきらとして、いかにも美味しそうな外観です!見た目に美しいものは味も良いですね!
asomai
ウルヴァリンさん たしかにそういった由来の名付けはよく見ますね! これだよこれ!という感じで好みのど真ん中の味わいでした(^-^)
asomai
リンゴの真ん中の蜜のような、爽やかで凝縮感のある甘い香りにまずはやられる。 毎日グラスに一杯ずつ。 大ぶりのグラスに注ぐと甘やかな香りが溢れ出し、口に含めばエレガントな酸味にうっとり。 酢を使って酸味強目にした、酒みりん醤油ベースの豚肉ほうれん草炒めの夕ご飯に大変良くあったし、格上げされた感じ。 きっとレストランでちゃんとした食事と飲んでも美味しいし、懐が深い。 ふくよかで凝縮していていきいきとして、丁寧に育てられたブドウを使っているのねとしみじみ感じる。 デメテール認証。デメテールはギリシャ神話に現れる豊穣の女神の名前から取っている。すてきなネーミング。
asomai