ワイン | Penfolds Bin 95 Grange(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
東京 確かに~ ラーメン天国です。
アン爺
凪も二郎も麦とオリーブも食べたことありますが、グランジはもちろん無いです! うらやましい〜(TOT)
mattz
アン爺さん 本当に文字通り天国ですね。無名のラーメン屋でも、地方の人気店に匹敵するような店が、10分歩けば1店舗くらいありますね(笑) mattzさん 二郎と麦とオリーブを食べればペトリュスとロマネコンティを飲んだようなものです!多分。この世のほとんどをクリアしてます!多分。
hamuito
ラーメン屋さんでグランジかと思いました ウニコ以上に気難しい印象ですが良かったんですね〜、 羨ましい! (╹◡╹)
J. Hall命
ラーメン屋でワインはやってみたいですよね!回転率の問題でグラス売りになりそうですが。 ウニコも非フランスで飲んでみたいグランヴァンの筆頭格ですよね~。 酸化系のニュアンスや荘厳な雰囲気はありますが、そこはニューワールド、美味しく飲めるワインではあると思います。
hamuito
引き続き東京のブルジョワ民の家にて。 本日のメイン、グランジ07 オーストラリアの最高峰。 香りの広がり方が凄い。ボルドーなら、何らかの形や香りの進む方向を感じるものだが、これはそういうのが無い。ただひたすら全方向に香りを放つ。香りのビッグバンやぁ!(?) 黒系果実、うっとりするような甘い樽香。ブランデーのようなニュアンス(劣化ワインや枯れ気味のワインにも近いニュアンスではあるが、とても綺麗なニュアンスで、ソムリエに確認したところ、南のワインにはよくあるとこのと。これの好き嫌いで結構評価が動きそうだ。)。 複雑さがどうとかバランスがどうとかよりも、とにかく堂々とした、グランヴァンだぞ!!っていうワインでした。 東京に来たらラーメン食べるしかないですよね。ほんとに東京のラーメンはうまい。 東京駅の塩ラーメン。上品で味わい深い。ラーメンよりおでんに近い味w最近は東京も上品な塩ラーメンが増えてきてるね。 煮干ラーメン凪。この質で24時間営業というのがとにかく嬉しい。とにかくふんだんに煮干が使われてて、深みがあってしっかりした味わい。 二郎。中毒です。近所で食べられるインスパイヤとは全然違う。特にとろっと煮込まれた背油が全く別物。 麦とオリーブ。銀座にある、ピプグルマン(廉価番ミシュラン?)に選ばれたラーメン。上品だけどしっかり取れてる出汁。香味の乗った油。とにかく素晴らしい。これまで食べたラーメンで一番かも。二郎とかとは別物。 4日もいて4杯しか食べなかったのか…10は食うだろ普通、と反省。
hamuito