ワイン | Pinta Negra Branco(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「甘鯛チヂミ」…ググッてしまいました(笑) 鶴橋名物♪♪…食べてみたいです(^^*)
meryL
meryLさん コメントありがとうございます。東京ではどこにもない(多分…)のに、鶴橋ではどこの店にもありました!魚市場が近い築地の場外のような立地なので、そのせいかな?と思ったら、ルーツは甘鯛の名産地の済州島にあるようです。鶴橋には済州出身の方が多く、懐かしい故郷の味を再現したとのこと…。真偽のほどはわかりませんので、meryLさん、是非行って確かめてみてください‼︎
iri2618 STOP WARS
2021 アデガマイン ピンタ・ネグラ ブランコ リスボン/ポルトガル 日曜日のワイン。 大阪滞在2日目は、午前中から初めての鶴橋を散策。 前日にYDさんと通過していましたから、雰囲気だけは経験済みでしたが、じっくり歩いてみると、実に楽しいワンダーランドですね♪ 韓国系惣菜の店や、大阪感満載の衣料品店を見ているだけでまったく飽きません。 お昼を食べ、おやつをパクつきながら狭い路地を何周もしてしまい、今回の大阪観光は終了。 帰りは、新幹線が京都起点のつれあいに合わせて、新快速で京都まで行き、駅直結のデパ地下で晩ごはんの調達をしてからのぞみに乗り込みました。 料亭のお弁当やカツサンドなどに合わせて、車内でいただいたワインは、ポルトガルのブランコ。 デパ地下のソムリエさんにオーダーしたのは、スクリューキャップで、2000円前後で、果実味が強すぎないタイプで、いま冷えてる白ワインという条件でしたが、さすが伊◯丹だけあって、パパッと秒で出してくれたのがこちらでした。 アリント60%、フェルナン・ピレス40%のブレンドだそうですが、アリントは経験ありですが、フェルナン・ピレス⁇⁇ ポルトガルも未知の品種の宝庫ですね⁉︎(苦笑) 清涼感のある穏やかな柑橘系の香りで、ミネラル感が強いスッキリした辛口。まさに注文通りのワインでした。 ※最後の写真は、鶴橋の食堂で食べた、東京では見たことのない「甘鯛チヂミ」。もちろん初めて食べます! ふわふわの卵焼きみたいで美味しかった♪ たこ焼きに対する明石焼きみたいな感じ?
iri2618 STOP WARS