共栄堂 K18bAK_DD写真(ワイン) by aiaisarusaru

Like!:25

REVIEWS

ワイン共栄堂 K18bAK_DD(2018)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-04-12
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    aiaisarusaru

    共栄堂 K18bAK_DD 2018? 今日は、アルコール度数の少なめなワインと言うことで、 おばんざいには、日本ワイン? グラスに注ぐと、ロゼかと思ったら、これはオレンジワイン?と。 香りは林檎です。そこから果物梨?イチヂク?ハーブ? 自然派的還元臭はありません。 微発砲とちょっとした苦味が、今日のどってことのない料理に合います。 ワインの詳しい解説は、chambertin様に任せて。 至上善 ロバアト・ブラウニング 蜜蜂の嚢(ふくろ)にみてる 一歳(いちとせい)の香(にほひ)も、花も、 宝玉の底に光れる 鉱山(かなやま)の富も、不思議も、 宮阿古屋貝(あこやがひ)映(うつ)し蔵(かく)せる。 わだつみの陰も、光も、 香(にほひ)、花、陰、光、富、 不思議及ぶべしやは、 玉(ぎょく)よりも輝く真(まこと)、 珠(たま)よりも澄みたる信義(しんぎ)、 天地(あまつち)にこよなき真(まこと)、 澄みわたる一の信義は をとめごの清きくちづけ。 最後の写真は 『KIRO展 BOROと水墨抽象とヤブレカブレ』より

    aiaisarusaru

    無茶振りですね。(笑) 私のポストより ショップ情報です。 平成28年夏に元四恩醸造の醸造・販売責任者つよぽんこと、小林剛士さんが心機一転、山梨市牧丘の三養醸造の設備を使い醸造。 平成28年秋から独自のワイン造りに挑戦! 共栄堂のワイン事業部(共栄堂さんは北杜市にあるつよぽんのご実家の屋号)のワインです。 2016年が独立して最初のヴィンテージとなります。 ワインの名称は、Kが共栄堂または小林剛士、数字が醸造年を表して、FY(冬)・HR(春)・NT(夏)・AK(秋)、 そしてワインの色がSR(白)・AK(赤)・DD(橙)・RZ(ロゼ)、00(プロトタイプ)となっております。 (終わり)

    chambertin89

    chambertin様、 ありがとうございます。 まだまだ難しい時間が続くと思いますが、ぼちぼち頑張りましょう。

    aiaisarusaru

    aiaisarusaru
    aiaisarusaru

    OTHER POSTS