ワイン | Rafael Cambra Dos(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
末永様、最近写真撮り方が上手いですね☆(゚∀゚)!よこ→上からっていいですね。 私は酸や樽が苦手ですか、そうゆうのに限ってトースト、香ばしいとかコメントされてる気になるワインなんですよね〜♪٩(^‿^)۶ 末永様も、イタリアのパワフルワインのみましょ。(゚∀゚)!
☆rui☆
バレンシアをイメージさせる オレンジ色に余白たっぷりとって 落書き風の葡萄なんですかね。 手にとってみたくなる素敵な エチケットです♪
takeowl
色合いは紫色でスミレっぽいワインも美味しそうですね~(^o^)
ひろゆき☆☆
悩んでそうなエチケットだなぁ…なんて思いましたが(ごめんなさい^^;) 時間が経ってからの華やかさは悩みを忘れさせてくれそうですね(*´∀`)!!
きー
エチケットの下のゴニョゴニョは、葡萄でしょうか(笑) パワフルな中の、少しの華やかさ。。 美味しそうですね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
里ちゃん
ゴニョゴニョは葡萄のコメントを見ると、もう、それにしか見えないですね笑
jinko
ruiさん> 樽が効きすぎてるのは自分も苦手です。 樽を意識させない、さり気ないニュアンスが良いですね♪ 実際そういう造り手さんにお会いすると、樽香をつけるのが目的ではなくて、樽の酸素透過率が丁度良いから…て理由だったりしますよ(^^)
末永 誠一
takeowlさん> 目を惹きますよね! それで手に取っちゃいました(^^) でも生産者の名前がグニャグニャでちょっと読めません笑
末永 誠一
ひろゆきさん> たまにこういう元気なのが飲みたくなります!
末永 誠一
きーさん> 仕事中にメモ用紙にグリグリグリ〜てヤツですね笑 でもオレンジ色は朗らかさとか、楽しさを感じさせる色。 きっと楽しいことで悩んで居たのでしょうね♪
末永 誠一
里ちゃん> 言われてみれば… これブドウに見えなくも無いですね! ひょっとしてそうかも♪ ワインは想像力が豊かだとより楽しめると思いますし、里ちゃんの才能発揮ですね(^^)
末永 誠一
あー❗私が金曜日に飲んだのと同じですo(^o^)o 太陽と大地の恵みと凝縮感を感じされる秀逸なエチケットですね。 確かに生産者の名前読めないですが、2014dos、dosって「2」って意味ですよね…①や③もあるのでしょうかね。 パワフルなだけじゃなく、程良く酸や甘みもあって美味しかったです。
かよころっそ
jinkoさん> そうそう、そう思い始めるとブドウにしか見えなくなりますよね笑 すっかり刷り込まれました(^^)
末永 誠一
かよころっそさん> ほんとだ! ドスですね、何となく流してて気づいてませんでした笑 更に上の「ウノ」とかがあるなら飲んでみたいです♪ 長熟向きのゴッツイのがあったりして。 ラベルのゴニョゴニョも、更に多くゴニョゴニョゴニョゴニョしてるとか(^^)♪
末永 誠一
numero3さん> ギンギンのビンビンとかは知りませんが、沈んでる時じゃ無いのは当たりです! ひょっとしてカウンセラーとかもされてますか? ヤケ酒の時は外でビール。 家ならビールか缶チューハイ。 間違ってワインなんか開けたら、後で後悔しますもん(^^)
末永 誠一
ゴニョゴニョの上部にはRafael Cambraと書いてありますね。 下の絵は私にもブドウに見えます。 スペインの特に赤を飲みたいと思うのは、食欲のあるときかなぁ。メンシアなら単体で飲んでも気分を上げてくれるかもしれないけど。
ぺんぺん
ぺんぺんさん> 凄い!これ読めるの? これからは金田一ぺんぺんさんとお呼びいたします笑 ちなみに僕は、ワインに関しては雑食かもしれませんね。 苦手な酒精強化を除けば、たいていのワインは受け入れオッケーです(^^)
末永 誠一
ラファエル・カンブラの「2014 Dos」。 スペインのバレンシア地方で造られているそうです。 カベルネ・ソーヴィニヨンが主体。 香りは青い果実、スミレ、バニラ 果実味は濃厚で、程よい酸と僅かな甘み。 タンニンはしっかりとして苦味が感じられます。 樽を思わせるオークの豊かな風味と、清涼感を与える緑の風味。 時間が経つと赤い果実の風味が広がり、華やかさが現れてきました。 パワフルな中に、少し華やかさも備えたワイン。
末永 誠一