Like!:48
4.0
南仏のフォン シプレ S 2022年 Sはシラーの頭文字でシラー100% 前にフジマルさんでこのシリーズをグラス飲みにして美味しいのは知ってたので安く落札できるならと即決(Gのグルナッシュも入手) ラベルが液漏れみたいになってますが(笑)写真のように液面は高いですし、キャップを見ても吹き出しはなく中身は健全 おそらく一緒に保管していた赤ワインの漏れかな、のラベル不良もありあまり誰も入札しなくてラッキー♪ ブラックベリーにプラム、チェリーの赤、黒果実にスミレの花や上品なスパイスさ 時間と共にナチュールらしい紫蘇ぽさ、ちょっと海の磯ぽい感じも不思議に出てきます しっかり熟した果実味を感じつつも渋すぎに重すぎる、かと言って軽くもないきちんと中身が詰まったキレイさのあるやや強めくらいのミディアムボディ♪ 個人的にナチュール過ぎると少し苦手なんですが、それがない味わい(二日目は分かりませんが)でワイン単体で好感(^^) 定価で3千円ちょうどくらいなら値段的にも満足できます! 相方がヨガ後に買ってきてくれた、いつもの手作りのお惣菜屋さんの麻婆豆腐弁当のスパイシーさにもよく合います さらに初めて買ってきてくれた同じく天満の、前田豆腐店という商店街の老舗豆腐屋さんが作るほうれん草とキノコの無添加の白和えが(賞味期限は今夜まで)クリーミーで濃くがあるのに良い意味で軽やかもあり冗談抜きな今までて一番美味しい白和え 少し調べたら関西の朝のTVでは有名な、となりの人間国宝さんにも認定されたお店のようですし、一丁1500円する極上の豆腐(普通の豆腐の5倍の大豆に沖縄の屋我地島の天然にがりを使用)もある名店のようです 同じくナチュラルな作りのこの赤にビックリするくらいにめちゃ合います 白和え×赤でこんな感動できるなんてと高評価をせざるを得ないかと♪ やっぱりナチュールなワインには赤、白とか関係なくなるべく自然な食材を使った料理に合わせるとマッチするなぁ〜と、思えた一品でした!
YD
自然な造りのワインって優しい味付けの料理にとても良く合うんですよね! 塩分強めのジャンキーなものが苦手なんだと思います(笑)
体に優しいワインが好きです
体に優しいワインが好きですさん 本格的なナチュールなら赤や白とか関係なく、自然な食材の料理によく合いますよね♪ 幅広い合わせ方ができそうなので、自分もナチュールを飲む際は色々合わせてみたいと思います^_^
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
南仏のフォン シプレ S 2022年 Sはシラーの頭文字でシラー100% 前にフジマルさんでこのシリーズをグラス飲みにして美味しいのは知ってたので安く落札できるならと即決(Gのグルナッシュも入手) ラベルが液漏れみたいになってますが(笑)写真のように液面は高いですし、キャップを見ても吹き出しはなく中身は健全 おそらく一緒に保管していた赤ワインの漏れかな、のラベル不良もありあまり誰も入札しなくてラッキー♪ ブラックベリーにプラム、チェリーの赤、黒果実にスミレの花や上品なスパイスさ 時間と共にナチュールらしい紫蘇ぽさ、ちょっと海の磯ぽい感じも不思議に出てきます しっかり熟した果実味を感じつつも渋すぎに重すぎる、かと言って軽くもないきちんと中身が詰まったキレイさのあるやや強めくらいのミディアムボディ♪ 個人的にナチュール過ぎると少し苦手なんですが、それがない味わい(二日目は分かりませんが)でワイン単体で好感(^^) 定価で3千円ちょうどくらいなら値段的にも満足できます! 相方がヨガ後に買ってきてくれた、いつもの手作りのお惣菜屋さんの麻婆豆腐弁当のスパイシーさにもよく合います さらに初めて買ってきてくれた同じく天満の、前田豆腐店という商店街の老舗豆腐屋さんが作るほうれん草とキノコの無添加の白和えが(賞味期限は今夜まで)クリーミーで濃くがあるのに良い意味で軽やかもあり冗談抜きな今までて一番美味しい白和え 少し調べたら関西の朝のTVでは有名な、となりの人間国宝さんにも認定されたお店のようですし、一丁1500円する極上の豆腐(普通の豆腐の5倍の大豆に沖縄の屋我地島の天然にがりを使用)もある名店のようです 同じくナチュラルな作りのこの赤にビックリするくらいにめちゃ合います 白和え×赤でこんな感動できるなんてと高評価をせざるを得ないかと♪ やっぱりナチュールなワインには赤、白とか関係なくなるべく自然な食材を使った料理に合わせるとマッチするなぁ〜と、思えた一品でした!
YD