ワイン | Dom. Philippe Charlopin Parizot Clos Vougeot Grand Cru(2004) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
良い熟成を楽しまれたようですね。美味しそうです。
LSV
ワインも料理も素敵ですね!
bacchanale
LSV様. bacchanale様、 このワインは、シャロルパンをはじめて手に入れて、自家熟成したものです。 クロヴージョは、なかなか当たったことはないですが、これはいい熟成でした。はじめは、果実感が素晴らしいかったのが、時間とともに土の味と香りが…… この地にも、こんな料理を作る若いシェフが出てきました。 楽しみですね。(^з^)-☆
aiaisarusaru
Dom. Philippe Charlopin Parizot Clos Vougeot 2004 美味しいです。 ティスティングでちょっと温度が高かったのて、下げてもらいます。 開けてすぐ香りが全開です。素晴らしい赤と黒の果実と花の香り。若々しくて、とても15年になろうという感じではありません。 さすがジャイエの弟子⁇ タンニンは熟成して細やかですがしっかりして、奥に素晴らしいミネラルを感じます。 時間が経つと複雑なハーブや腐葉土?森の中のキノコ?クロヴージョのあのゆったりと下っていく葡萄畑の土の匂い?どんどん変わっていきます。 香りは、最後まで落ちません。 '04がこんな風に熟成しているなら、飲み頃なのでしょうか? 素晴らしいワインでした。 柿崎の鹿のタルタル。春菊のソースに自家製ジャガのポテチと自家製の柚子の塩漬を載せて(クロヴージョにあってます) 長岡牛のソテー、ミルポアとジュで(牛肉は素晴らしい香り) シェフのスペシャリテ 鵞鳥のフォアグラのウズラ包み。ラズベリーとウドのソース で(土の香りとフォアグラの柔らかな油分がクロヴージョにあってます) 山椒の葉をたっぷり使った発酵バターのブランマンジェを越後姫にのせて どれも美味しかったです。 今日もご馳走さまでした。
aiaisarusaru