ワイン | Roberto Voerzio Barolo Cerequio(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちらですねー♪ 最後の二本はダブルマグナム? なんとも贅沢で素敵な会です(*^^*) 僕は今年の秋にイタリアに行こうと計画してます(エミリア・ロマーニャ) その頃にはコロナが、ワクチン接種や経口薬で気軽に行ける様になってたら良いなあ。
Da Masa
はいー、バルベラ08とバローロ ・ラセッラ04はダブルマグナムでした! この日は04.08.11.12となぜかヴィンテージの古いバローロ からでてきてたので、余計14はタンニンを感じたみたいです。 イタリアへの旅素敵ですねー。羨ましい。コロナが落ち着いて実現できますように❣️
mamiyumi
ロベルト・ヴォエルツィオ スペシャル・ディナー @広尾 AMBIGRAM めずらしくヴィンテージが若返っていくこの会は、2014年のバローロ・チェレクイオが最後のワイン。やはり流石に酸がきつめで、タンニンもまだまだ溶け込んでおらず、早いわー。でもお料理といただくと不思議と良い感じに。 メインは、仔牛の舌のメランツァーネ パルミジャーナとピエモンテ産ファッソーネ牛のスネ肉のバローロ 煮込み。スイーツは丹波栗のモンテビアンコとボネ。 お料理がまず美味しくて、ワインも素晴らしく、贅沢なバローロ飲み比べを堪能。今回も2ショット撮らせていただきました。とても素敵な笑顔のロベルトさん、ありがとうございました♪
mamiyumi