写真(ワイン) by chambertin89

Like!:8

REVIEWS

ワイン
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2025-08-23
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    chambertin89

    【今日は試飲会&チーズ試食会】7 最後はスパークリング(^_^) ヴェンキアレッツァ リベッラ・エ・ラ・ベスティア 1次発酵途中で瓶詰めして泡を閉じ込めるアンセストラル方式によるフリッツァンテ。 お洒落なエチケットに直訳すると「反逆娘と野獣」あるいは 「リボッラ娘と野獣」といった言葉遊び的なタイトル。 リボッラ・ジャッラ80%、シャルドネ20%という品種構成ですが、先日初めてリボッラ・ジャッラの泡を飲んだと思ったら、すぐにリボッラ・ジャッラ主体に出会えるとは(^_^) その話を白浜さんにすると「最近はリボッラ・ジャッラのスパークリングに取り組むのもトレンド」とのことで、これから見かけることも多くなりそうです(^_^) 因みにヴェンキアレッツァでは今後瓶内二次発酵もの、メトド・クラシコもリリース予定とのことで楽しみです。 製法により、澱があるので、上澄みを楽しむ飲み方と澱も混ぜて旨味成分も楽しむ飲み方の2通りできるそうですが、白浜さんは王冠の抜栓の前にボトルを逆さにして、澱を混ぜて楽しむスタイルで提供されました。 曇りのあるペールイエローの色合い。 アンセストラル方式で泡はそれ程細かくなく、持続性も程々。 シトラス、白桃等に酵母のニュアンスのある香り。 味わいは軽快で、シトラスの酸味が強めな爽快感のあるスパークリング ボトルで楽しんでみたいですね。 試飲会の前にこれは絶対買うと決めていましたけど(笑) 多様なワイン(しかも2024は正式リリース前の先行販売の新しいエチケット)の試飲にチーズも大きめで、オリーブオイルもいただき、また内容が濃い生産者ならではのお話と期待以上に楽しく貴重な試飲会で、暑い中、駅から歩いて来た甲斐がありました(^_^) また機会があれば参加したいと思います(^_^) 最後の写真は駅への帰り道で見かけたものですが、お酒が飲めるらしいものの、他に看板や案内が一切なく、建物も普通の住宅みたいで、入る勇気はありませんでした(笑) 【ChatGPT情報】 基本情報 品種:リボッラ・ジャッラ(Ribolla Gialla)+その他の白ブドウ(uve a bacca bianca) スタイル:Concept wine integrale(=新しい概念のインテグラル・ワイン、「完全なるワイン」といった意味合いで、加えるものを極力排したナチュラルな造り) アルコール度数:11% 容量:0.75 L 提供温度:6〜8℃ ライフスタイル提案:Aperitivo alternativo(ちょっと変わったアペリティーヴォに) フードペアリング:ピーナッツ、落花生、カシューナッツなどのナッツ類 対象イメージ:Dandy imperturbabili(「動じないダンディ」的な遊び心のあるターゲット層) 醸造とコンセプト 無添加・無補正: 「La freschezza senza solfiti aggiunti(亜硫酸添加なしのフレッシュさ)」と明記されており、酸化防止剤(SO₂)を添加せずに仕上げています。 製法: 「Metodo ancestrale(アンセストラル方式)」による瓶内二次発酵。 瓶詰め後も酵母が生きており、澱とともに熟成。 王冠キャップで密閉。 フィルターなし: ワインは澱を分離せず瓶詰めしており、グラスに注ぐと濁りが出る場合があります。 テイスティングの楽しみ方(ラベルに記載のユニークな提案) このワインは澱と一緒に楽しむ「インテグラル・スタイル」なので、2通りの飲み方が提案されています。 1. 静置して上澄みを飲む → 澄んだ状態で飲めるので、より軽やかでアペリティーヴォ向き。 2. ボトルを逆さにして澱を攪拌してから飲む → 酵母がワイン全体に混ざり、ふくよかさ・旨み・複雑さが増す。 (造り手はむしろこちらを推している様子です) まとめ 産地:フリウリ(イタリア北東部、リボッラ・ジャッラの本拠地) スタイル:SO₂無添加、無濾過、アンセストラル方式の微発泡白 味わい予想: 上澄み=軽快でドライ、アペロ的 澱混ぜ=厚み・旨み・ナッティさが出る キャラクター:自然派ワインらしい、実験的かつ遊び心あふれるスタイル。 ご覧の通り、かなりナチュラル寄りのワインで、「濁りスパークリング」のようなものです。 もし試飲会で出るなら、同じリボッラ・ジャッラでも伝統的な造りのものと比較すると面白いと思います。

    chambertin89

    リボッラの泡、しかもエチケットがめちゃかっこいい!これはとても興味深いワインです、飲んでみたいですねー!

    Eiki

    chambertin89
    chambertin89

    OTHER POSTS