ワイン | Rue de Vin Deux Robes Violettes(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
リュードヴァン、続きますね♫ イイな〜 ハムの横の粒マスタードがメッチャ気になります! 美味しそう♡
toranosuke★
美味しそうなお色ですね♡ 葡萄の品種ごとのテイストを きちんと味わいわけていらっしゃる事に( ´艸`)ソンケイ とても勉強になります〜_φ(・_・メモメモ ハムもとっても美味しそうです✨
ゆーも
toranosukeさん ありがとうございます! リュードヴァン、本当は開けるの勿体無いのですが、なんかウズウズしてしまって(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃 粒マスタードはマイユのものですが、私的にオススメなものが1つありまして、その名も『神戸ワインマスタード(粗挽きタイプ)』で、とにかくプチプチしていてビネガーも効いていて美味しいので、見掛けられたらぜひ!(o^-')b !
Spring has come!
ゆーもさん ありがとうございます! お褒め戴き嬉しいです♪( ≧∀≦)ノ 自家製ハムは一度食べると止まらなくなる美味しさなので、トライされてみてはいかがでしょうか?(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
またもや、Rue de Vinをば。 こちらはカベソーとメルローというセパージュですが、2016と2017は雹や度重なる台風の影響から自社農園のブドウに加え知人の方が生産したブドウも使用しているとのこと。 戴いてみますと、カベソーとおぼしき部分のテイストの印象は若木のような少し軽さのある酸味を感じますが、メルローとおぼしき部分は日本ワインとしてはなかなかに落ち着きのあるテイストを造り上げているように感じられ、両方のバランスも良好。 そして、肉付きに上手く貢献しているのが樽の使い方なのではないでしょうか? ブドウだけでは、特に収量の厳しかったこの年にこのような優れたテイストに仕上げることはなかなか難しかったはずだと思いますが、樽の効かせ方が秀逸であり、ボディーの不足分を上手く補いながら上手に仕上げていると思います。 この辺りが、やはりRue de Vinの優れた技術力の成せる技なのではないかなと思います。 現行ヴィンテージの2018は久々に自社農園のブドウだけで仕込むことができた様子ですので、ぜひ巡り会える機会が訪れることを期待したいと思います。 ご馳走さまでした。
Spring has come!