ワイン | 1000 Bolle Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Rive di Collalto Millesimato Extra Dry |
---|
評価 | |
---|
味わい | ボリューム | 軽い | | 重い |
---|
タンニン | 控えめ | | 強い |
---|
甘み | ドライ | | 甘い |
---|
酸味 | まろやか | | シャープ |
---|
果実味 | スパイシー | | フルーティ |
---|
|
---|
香り | |
---|
詳細 | シチュエーション | ショップ |
---|
飲んだ日 | 2023-06-11 |
---|
飲んだ場所 | |
---|
買った日 | |
---|
買った場所 | 高島屋 |
---|
購入単位 | ボトル |
---|
価格帯 | 2,000円 ~ 2,999円 |
---|
価格 | |
---|
インポーター | 株式会社グッドリブ |
---|
|
---|
イタリアはベネト州産グレラ品種スパークリング。税込み¥2.8k- ¥2.2kからの値上がりかぁ。音上げ。 〜リピートなので、前のメモ〜 注ぎ口からシルキーな白い泡が雪崩れのように満ち溢れる。それでいてグラスの底から立ち昇る泡の持続力も永く落ち着いて呑める。過渡な香りやクセも無く、グイぐいイッちゃう。好きだな、このカジュアル感。 ◽️prosecco「プロセッコ」: イタリアのスパークリングワインといえば、スプマンテを思い浮かべる。「プロセッコ」は、このスプマンテの1つ。その魅力はなんといっても新鮮な果実風味とお手頃な価格。フレッシュ&フルーティーで難しいところのない味わい。2013年にはシャンパンを抜き、世界で最も売れているスパークリングワインとなった。 プロセッコに使用が認可されているブドウ品種はグレラ(最低85%)と、最大15%までのグレラ・ルンガ、ヴェルディゾ、ペレラ、ビアンチェッタといった土着品種やシャルドネ、ピノ・ノワールをはじめとしたピノ系品種をブレンドすることが認められている。 ◆グレラ プロセッコの主要品種。2009年まで「プロセッコ」という名前で呼ばれていたが、プロセッコというワイン名を守るため、法律的にグレラという名前に変更された。マスカットほどではないが、フローラルな品種で軽いワインを造る。
chansan